• ベストアンサー

大腿骨頚部骨折 - 手術しなくちゃダメ?

Lupinus2の回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

そこを骨折すると、骨頭壊死になる可能性が非常に高いです。 「怖いこと」ではなく、そうなのです。事実なのです。 ですので、ボルト入れて自骨での治療をせず、最初から人工関節にすることを勧める先生もいます。 壊死の可能性が、非常に高いところなのです。 好きとか嫌いとか言っている問題ではありません。 早く手術してください。 私も人工関節ユーザーです。 私は足ではないので比較的生活に不自由しませんが、大腿骨を悪くすると大変ですよ。 歩いていいと許可はあったのでしょうか? 繰り返しますが、頸部骨折は壊死になる可能性が高いです。 安静にして、手術してください。

ecoyan
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。丁寧に説明してくださり、本当にありがとうございました。 あれから先生とも相談したのですが、時間がかかることと療養中転んだりする危険性を除けば、手術をしないという選択も悪くはないだろう、ということでそちらを選ぶことにしました。 解答者さんが書かれたようにしゃったように、「最初から人工関節を奨める」ということにも理由があるのですね。私の場合はボルトを入れた場合と自然治癒した場合では、骨が壊死する可能性は変わらないということでした。 今はほとんど痛みもなく、怪我した脚だけ床につかないようにして動いていますが・・・とにかく転ばないよう気をつけながら療養してみて結果ダメでしたら人工関節の手術を受ける覚悟でいます。 ご親切にアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大腿骨骨折 患者さんの着替え

    大腿骨骨折で運ばれてきた 患者さんを手術着にきかえさせるとき 患しと腱しのどちらがわから きかえさせたらいいのですか かなり痛がるので、患しをもちあげることが不安です。 骨がずれたらどうしようかとおもうのです いいほうから きがえて 横をむいて あと患側 からひっぱりだすのですが かん側をしたにすることがいいのかも悩みます 着替えの基本は 悪いほうからとあるのですが 大腿骨のことをかんがえると 側がいにすると骨がずれないか心配です おしえてください

  • 大腿骨骨頭壊死

    私は大腿骨骨頭壊死で両足を手術しています。 片足は人口の骨頭が入っています。 手術後 運動不足にならないようになるべく外に出て歩くよう努力はしていますが、どうしても運動不足なのでしょうか?最近 太ってきました。 そこで教えてほしいのですが、今流行の振動トレーニングマシーン(ぶるぶるマシーン)を購入しようか迷ってますが、私の様な足の状態の場合は控えるべきなのか?足には大丈夫なのか?教えてください。

  • 大腿骨骨折の手術、介護について

    祖母88歳が、腰椎、胸椎の圧迫骨折で近所の手術などはしない整形外科に入院しています。 明日退院という日に様態が悪化(痛くて歩けない)して 退院延期になり、大きい総合病院にMRIを撮りに行きました。 結果、大腿骨骨折も発見されました。 入院した頃はまだ歩けたのですが日に日に足が動き辛くなり、 昨夜からは激痛で全く歩けなくなりました。 先生からは、大きい病院で手術かなー みたいに言われていて でも、無理に手術はしなくても・・・ とも言われています。 本人は、こんなに痛いなら早く手術して少しでも良くなりたいと言っています。 しかし、年齢的に手術も不安があり、腎臓機能が弱ってるらしく手術出来るかもわかりません。 もし、手術出来なかった場合は、ただ痛みを我慢して寝て過ごすだけの生活になるのでしょうか? 祖母は息子(独身)と2人暮らしですが祖母に冷たく一切病院にも顔を出しません。 また、祖母が家にいる時は家事は全て祖母がやってました。 祖母の娘が私の母なんですが、我が家から100mの病院ですが、滅多に顔を出さず 心配だ心配だと言うだけで、介護や世話は○○(私)がすればいいが!任せますー!と無責任です。 私は毎日病院に顔を出してお風呂に付いて入ったり、歩けたときは歩行の介助や着替え等出来る限りはしてますが、介護の知識が無く、どー介助介護をしていいか不安です。 私も腰が悪く 毎日違う整形外科にリハビリに通っていて 歩くのも辛い時が多く、たまに数ヶ月寝たきりになったりするので、自分の腰を心配しながら、どう介護していいのか誰にも相談出来ずイライラと不安が募ります。 母に言っても 私も介護のことはわからんわー で終わり。 今日は熱も出て足もパンパンに腫れてきて、早く大きい病院に移してもらったほうがいいでしょうか? もし、手術出来なかった場合、介護の仕方などどう習えばいいか・・・何か本などあるのでしょうか? 長文でわかりにくくて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 骨折の手術を受けるべき?

    5日前に子供とスケートに行ったところ、転んで足のすね(脛骨)を骨折してしまいました。 ひねったように骨折したようで、2本ある骨の細い方も上の方で骨折してしまったのですが、こっちは放置でいいと言われました。 5日間動かさずに冷やしたところ、痛みもほとんど無くなり、骨も最新のレントゲンだと2~3mmしかずれていないのですが、それでも手術は絶対に受けないといけないですか? 子供は骨の治りが早いからギブスでもいいみたいですし、大人ももし1~2ヶ月安静に出来るのであれば、手術はしなくても普通に歩けるようになりますか? 32歳の男で腫れや痛みはほとんどなく、足先の神経や動きも問題ありません。 擬関節等のリスクは説明されたのですが、骨が付かない場合もあるという程度で、どのくらいの確率でつかないのかなど詳しい事が分かりません。 手術はしないでギブスで固定+安静でも大丈夫なのか、必ず手術をすべきか、教えてください。

  • 特発性大腿骨頭壊死

    特発性大腿骨頭壊死と診断されたんですが今は痛みもさほど無く杖もつかず歩ける状態です、ただ半分以上壊死しているそうでいつ崩れてもおかしくないそうです・・・自分の骨を使って支える手術とその部分を回転させてする手術今はその二つがあると言われました。 病院も三軒ほど行きましたが手術を進める病院と行くところまで行って駄目になれば人工関節にしては・・・と二通りの診断でした。 手術をしたことのある方、されてない方などいい答えがあれば教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 骨折の手術でのその後について

    交通事故で、左の足の脛骨、膝から下、10cmくらいの箇所を骨折しました。5ケ月経っても骨の付きが悪いので、腸骨を使って再手術をすると先生は言っています。  そこで、質問です。  腸骨を削った場合に、その後の経過が心配です。 入院は何日くらいですか? 痛みは、どれくらい続くのでしょうか? 腸骨を削ったあとは、どのくらいで元に戻りますか。 腰の腸骨を取ったことで、後に支障を来すことがあるのでしょうか また、注意をする点はどんなことがありますか。  教えてください

  • 大腿骨頚部骨折手術

    初めまして(カテゴリー違っていたらスミマセン)・・・先日認知症の74歳の母が転んでしまい、大腿骨頚部骨折で入院しました。骨頭を入れる?という手術内容は納得できたのですが、手術日が来週(骨折から10日も)になってしまうということをきき心配しております。手術は一日でも早めのほうが言いと聞いてたのでショックです。検査結果では異常はないのですが、オペ室等の日程があいてないとの説明でした。日数がかかったからといって大丈夫なものなのか、どなたか知ってる方教えて頂ければ幸いです。

  • 大腿骨頚部骨折の手術について

    82歳になる祖母が昨日転倒して、大腿骨頚部骨折をしました。詳しい骨折の状況はわかりません。 私は手術を望んでいるのですが、糖尿病があるため、まだ手術ができるかわからないようです。祖母は最近インスリン注射もしているようなのですが。 糖尿病患者の大腿骨頚部骨折の症例では、どのような危険性があるのでしょうか。手術が難しい理由も詳しく知りたいのです。 私は一応作業療法士として働いているのですが、作業療法士として家族としてどのような対応ができるのか知りたいです。手術できなかった場合とできた場合とで、教えてください。よろしくお願いします。

  • 大腿骨頚部骨折手術後について・・・

    私の知人が1年程前の8月5日ごろに大腿骨頚部骨折の手術をし、 そのときチタン製のボルト(ボールペンの太さで長さ10センチ) を2本いれました。 その後リハビリを重ねて日常生活に支障がないほど回復しました。 そして現在1年たち、今回ボルトを抜く手術を受けることになったのですが 彼女としては支障がなく過ごせているなら手術はしなくてもいいと言っているのですが・・・ お医者様が言うには抜かないと冬に痛みますし、いい事はないですと おっしゃられているのですが、彼女は手術後、またこのように歩けるようになる まで時間もかかると思いますし、最悪うまく歩けなくなる可能性も あるかもしれませんので手術を受けようか迷っています。 (ちなみに年齢は54歳で身長155センチ体重60キロぐらいです) どなたか専門家の方、手術を受けたほうがいいかどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鎖骨骨折の手術、金属アレルギーの場合どうしたら…?

    先日、姉が信号無視の車にはねられ、鎖骨と肩甲骨を骨折してしまいました。 さらに左肩は亜脱臼していて、鎖骨の骨折具合も肩の関節から離れて 持ち上がってしまっていて、治療には手術が必要とのことでした。 手術の内容は、金属のプレートで骨を正常な位置に固定するもので 骨がくっついたら半年後にその金属を取り出すとのことです。 ですが姉は重度の金属アレルギーで念のため行ったパッチテストでも 熱を出してしまうほどのアレルギー反応が出てしまいました。 金属アレルギーのある物質で手術をすれば、 かえって手術部位が壊死してしまうこともあるとか。 このままでは金属プレートを使用する手術はできないとのこと、 自然治癒力に任せた保存療法では、完治まで何年もかかるうえに、 おそらく後遺症が残るとのことでした。 先生も他の材質でなんとか手術ができないか調べてみるとは仰っていたのですが あまり長く手術をできずにいても、変な形で固定が進んでしまうとのこと、 何も悪いことをしていないのに、相手に100%過失の事故でそんなのあんまりです。 姉は今も続く激痛と、精神的な苦しみで辛そうです。 なんとか姉の苦しみを少しでも和らげたくて、 いてもたってもいられず、ここで質問させて頂きました。 どなたか、同じような症例をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? もしくは、金属ではない骨接合プレート等、別の手段・治療法をご存じの方はいらっしゃいますか? お心当たりのある方は、よろしくお願いいたします。