• 締切済み

語尾に「w」をやたら付ける空気読めない人に一言文句を言いたいのですが…

noname#73227の回答

noname#73227
noname#73227
回答No.3

「自分が飼ってたペットも天国いちゃったよ;;今頃一緒に遊んでるかもねwww」 これを読む限り 文字の使い方はKYであるけども wwwはあざ笑っているのではなくて にこにこ・ウフフ系の意味だと思います。 ただ本来のwwwの意味を知らないので大間違い。 質問者さんは本来の意味を知っている。 本来の意味を教えてあげたらどうでしょう? それとあまり顔文字・絵文字は好きではないということも。 それてもKYなら縁を断つ。 …多分 お友達はKYではないですよ… 本来の意味を知らないだけです…

noname#77086
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずは本来の意味を教えようと思います。 ただ、私は顔文字・絵文字は嫌いではないですよ。 文字だけでしか会話できないネットには感情を表すのにとても必要だと思います。 しかし時と場合により、使うときと使わない方がいい時があると思います。 例えばメールをするにしても友人との間では顔文字など使いまくりも有りですが、 仕事の関係で真面目なメールを打つのに顔文字や絵文字は不適切です。 こういった『死』という真面目なテーマにも顔文字・絵文字というのは不適切だと思ったんです。 指摘してみて、駄目だったら縁を切ろうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 亡くなった人と 亡くなった人は...

    先だって、親戚が他界しました。そのとき、その家族の方が、 『天国で○○さんと 今頃合って、どうせイチャイチャしているんだろう。』 と、生前の恋人(すでに亡くなられている方)の話をしていました。 みなさんは、亡くなった人と 亡くなった人は、あちらの世界?で、出会えたりする? と思いますか?

  • 物を貸すと文句を言う人

    私の家族は、私の部屋に入ってくると「これ変なの」とか、 物を貸すと「もうちょっと○○がよかった」と言ってから、 部屋を出ていきます。 あたしは、嫌だと思っても絶対に口に出しません。家族でも 言いません。単純に相手がすごく傷つくじゃないですか。 口に出す人ってどうしてあと一歩を抑えられないのでしょうか? こっちとしては自分の好きなもの、お気に入りのものを、 変とか言われて、すっごい腹が立ちます。傷つきます。 嫌だということを口に出す人の心理を教えてください。

  • ドキっとする一言は?

    中3の女ですw みなさんは、異性と話す時たったひとこと言われただけで ドキっとすることありませんか? そこで質問です。 自分の好きな人 以外の異性(普通の友達)に 言われてドキっとしたひとことを教えてください。 あと男性の方は、女性になんて言われたら嬉しいですか? 直接言われたひとこと、メールで言われたひとこと・・・ どんなことでもいいですwww

  • 空気が読めない人の心理

    今付き合っている彼氏のことなのですが、極端に「空気を読めない人」なんです。例えば… →すごく落ち込んでいるときに話をきいたり慰めたりするのではなく自分の話ばっかりして、あげくに私にむかって(電話で)受話器にわざと口を近づけて「ばーか!あーほ!」と大きな声で言う(彼は面白いことを言おうとしたらしい) →自分が空気が読めなくて私や同僚の女の子を泣かしても、それは勘違いであり、そんな勘違いは無駄だと言う。(私は一生懸命考えたり、ショックを受けたりしたぶん、そんな言われ方をすると気持ちをないがしろにされた気分になります) こんなことがしょっちゅうあります。そのたびに私はショックを受けたり、めちゃくちゃ腹が立つのですが彼は何にも思ってない。それで何だか疲れてしまうのです。なんでこんなに人の気持ちを気遣えないんだろうと不思議です。私も今まで何人か付き合いはありますが、こんな人は初めてです。 彼もそれは自覚しているようです。仕事でもたまにそれで職場の女の子を泣かしたりしてしまうらしく(空気を読めずに酷い事を口走ったりして)しかも相手が泣いたりしない限り、傷つけたと全く気が付かないんです。彼はそのことを「自分の短所であり、長所である」と思っているらしく、自分が間違っているとか、治そうとかそんな気はないみたいです。 こんな風には思いたくないですが、なんて情がなくて器が小さいんだろうと思ってしまいます、、、、。 どうも彼が理解できません。きっと私と正反対のタイプだと思うんです。なんだか違う生き物を見てるみたいで全く理解不能です。もし彼のこの考え方を分析できる人がいたら、よろしくお願いします。何故こんなにも空気が読めないんでしょう?別れるにしても私なりに彼を理解したいんです。

  • 空気が読めない人について

    ・駅構内や駅周辺で鉄道趣味をやっている人 ・キャラの撮影会で自撮りもしくはスタッフに撮っていただく形でキャラと一緒に撮影している大人のファンや家族連れ 空気を読めない人。要するに自分が浮いている事に気付かない人は一生気付けないものでしょうか?

  • 人と空気が合わない

    人と空気が合わなくて、家族と暮らしていても苦しく、心身ともに疲労感を感じ身動きとれません。 外の集団では自分より年下の人が多くあまり中に入らず人の話を聞いているだけで、楽しいと思いますが、年齢の近い人がいなく遠慮してしまいます。年上の集団とは全然うまくいきませんでした。今までも身近な人にあなたは分からないといわれてしまいます。親切で近づいてくれた人も自分で切ってしまいます。孤独に人が入られるのも怖いです。うわべだけの付き合いは疲労感をかんじてしまいます。人とのつながりは大切だと分かっているのにうまくできません。一人でいるから精神的に悪循環になってしまうのだと思います。どうしたら自分の殻から出られるか分からないのです。

  • MMOでのチャットが苦手でソロになってしまうがどうしたらいいか

    ネトゲのチャットが苦手です 語尾にwやwwwを多用している会話に嫌悪感を覚えます あれにどうしてもついていけない ノリもなんか2ちゃんねるのVIPのような独特な感じで、非常にはいっていきにくいです。 会話の内容もそうだけどなによりあの空気にはなじめない どうしたらいいんでしょう チャットが好きではないとはいえそれ以上にソロではつまらないです。

  • 「空気を読む」ってそんなに悪い言葉ですか?

    KY(空気が読めない)という言葉が出てきて、 テレビなどでも芸人さんが「空気を読む」という言葉をよく使ってます。 「空気を読む」という言葉が世間でも使われています。 私自身、空気を読むのはとても大事だと思ってます。 しかし、「空気を読む」「空気を読め」という言葉が嫌いだという方もおられます。 なぜでしょうか?そんなに悪い言葉なんでしょうか? 空気を読むというのはつまり相手に対する気配りや配慮を心がけるという事だと思うんですよ。 長いものには巻かれろという言葉があるように 「この状況では自分が主張せずに相手を立てる それが相手を傷つけずに角が立たない合理的なやり方」 そう考えることは私自身とても重要だと考えます。 なんでも欧米みたいに白黒はっきり付けたら良いという物でもないと思います。 白にもならない黒にもならないグレーがあっても良いと思います。 なんでも自分の感情の赴くままにやっていると傷つく人も出てくるだろうし。 空気が読めないというのは、デリカシーがないのと同類のような気もします。 例えば飲み会などで楽しい話で盛り上がってる時に、 1人が「最近、実は大事に飼ってたペットが死んだんだよね」と言えば その場が盛り下がりますよね。 この場で言わなくてもいいやんと思いませんか? 「子供はまだ出来ないの?」と聞いてその人が不妊治療を受けてる人だったらどう思うのでしょうか? 私には空気を読むというのは状況を察して、相手に対する気配りや配慮をするということでとても重要なことのように思います。

  • 人の死について

    人は死んだらどこにいくのでしょう? 人は人生を全うしたら天国にいけるのでしょうか? また、自分で命を絶ったら地獄に落ちるのでしょうか? いやwたた聞いてみたっかただけです!(^^)!

  • 江戸ッ子、どんな人でしょう?

    こんにちは。 川柳に、 「江戸ッ子は五月の鯉の吹きながし、 口さきばかりで腹がない」 おもしろいので笑えます。落語にもあります。 死ぬまぎわに江戸ッ子が、 「死ぬまえに蕎麦に汁をたっぷりつけて食いたかった」WWW みなさんの江戸ッ子はどんな人ですか? 江戸に住んでなくとも、あっ!江戸ッ子と思う人を。 わたしは熱ッつい湯に真っ赤になってはいってるおじさん!! あッ江戸ッ子だ~!W