• ベストアンサー

生まれた時点で人生はどのくらい決まっているか。

asyuatの回答

  • asyuat
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

私も質問者さんのような疑問を持ったことがあります。   自分で考えた結果、生まれた時から人生なんて100%決まってるんじゃないか、と思うようになりました。   生まれついた時から人の性格はある程度決まっていると思います。さらに、周囲の環境によって性格が出来上がっていきます。甘やかされれば我儘に、厳しくしつければ…どうなるかは場合によりますけど。 とにかくそうして、「頑張り屋」の性格になれるか、「努力しない」性格になるか、決まっていくのではないでしょうか。努力しない性格になったとしても本や人と出会うことによって変われる人もいるでしょうが。 努力する力の有無自体、生まれて生きた時点で決まっちゃうんです。 >生まれた時点で持ってるほうが優位は優位だと思います。 何を持ってるのが優位なんでしょう? 少なくとも私は、親が政治家で財力があった人を知っています。自分も政治家になったようですが国民の暮らしが分からずちゃんと政治が行えてない人になっているみたいですよ。 ちなみに私も日本で、ある程度収入のある親から生まれましたが、将来の夢もろくに決まってないです。ろくな人間じゃありません。 短い命でも家族の為に懸命に働くアフリカの子供達と、果たしてどっちが幸せなんでしょう。

chicken_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バツイチ34歳子供無しです。大学は出ましたが超就職氷河期世代で正社員に

    バツイチ34歳子供無しです。大学は出ましたが超就職氷河期世代で正社員になれず30過ぎて結婚しました。特に能力はないのでこれから何の仕事をして生きていけばいいのか分かりません。特別綺麗でもないので再婚もほぼ諦めています。バツイチで技能のない方で同じような方いましたら今どんな職種で生きていますか?またアルバイトで今生活してますが学生か主婦ばかりで同じような年代がいません。私のような世代はどんな仕事してますか?バツイチはどんな仕事に就いてることが多いですか?

  • 就職氷河期世代の40代が親の介護に直面していて貯金

    就職氷河期世代の40代が親の介護に直面していて貯金もなく、親に財産がないと共倒れすると言われています。 親に財産があれば良いですが、就職氷河期世代の40代の子供が次の介護世代になったときがもう日本の終わりのように悲惨で、財産がない親を財産がない子が介護するという確実に絶望の二文字しかない介護地獄が待っているようです。 国、政府として何が出来るのでしょうか?

  • 二酸化炭素濃度が高かった年代を教えてください

    子供のころ氷河期と氷河期の間で暖かいと教わりました。 二酸化炭素濃度が今より高い年代はありましたか? どんな環境でしたか? 木が大きくなり栄養がなく恐竜が巨大化したとかTVで見た気がします

  • ●就職難の体験談はありますか?

    京都在住の僧侶志望の者です。 最近のニュースで、新卒の方の就職難(超就職氷河期)を聞きます。真面目に努力して大学卒業したのに、超就職氷河期では苦労が報われません。努力したり、真面目に生きる方が報われない社会ではあまりに気の毒です。・・・と言うか涙が出てしまいましたm(__)m。 ある新卒の方は30社すべて不採用であり、(新卒かどうかわかりませんが)100社落とされた方もいます。今では就職説明会に、不採用の心のケアをするカウンセラーまでいるそうです。 何もできませんが・・・就職難や超就職氷河期の体験談(悩み・グチ)はありますか?せめて悩み・グチをお聞きしたいと思います。 人間は人に話を聞いてもらい、悩み・グチを吐き出す事でかなり楽になります。よかったら体験談や悩みを吐き出してみませんか?若僧でよければいくらでもお聞きします。どうか遠慮なさらずにどんどん悩みを吐き出してみてください。かなり楽になりますよ。 このアンケートが少しでもお役に立てますようにm(__)m。 合掌

  • リベンジ転職

    就職氷河期に就職した世代の人はリベンジ転職する人は多いのでしょうか? 就職氷河期世代の方でリベンジ転職した方、もしくは周りで転職した方の話を聞かせてください。 あと、就職には本人の能力も必要だと思いますが、それ以上にその時の景気も大事だと思っている私は間違えですか?教えてください。

  • 人生は「どういう環境で育ったか?」で決まりますよね

    25才です。 私は母、祖母、叔母、私、兄弟という、とても複雑な環境で育ちました。 私自身もとても複合的な人間です。 昔から抱えている悩みなので、相談させて頂きます。 世の大半の人には両親がいますが、社会に出ればそんなことは関係ありません。 ただ「使えるか人間かどうか」というだけ。 では、使える人間になるにはどうすれば良いと思いますか? 男の働く姿を見ずに生きてきた私には、恥ずかしながら社会というものがわかりません。 周囲はただの甘えだの、他人の事情には深く介入しないと言って済ますでしょうが、これが現実です。 この悔しさは、その状況に立った人間でなければわからないでしょう。 ですが、そのような人間は少数でしょう。 親が金持ちで、裕福で教育にいくらでも賭けられる環境で育った人間を見ていると虫唾が湧きます。 というより、この世はそういった人間が出世できるのでしょう。 わからないことは親が教えてくれる。 周囲も優秀そうな人には頭が上がらない。逆は見下す。 優秀な人間は全てが「努力」によるものですか? 違いますよね? ただ闇雲に努力しても何の意味もありません。 勉強にしても「コツ」を知っていて、能力があってその「やり方」を知っている人間が努力するからこそ、 良い結果が得られると思いませんか? したがって、人の一生は今まで「努力の仕方を知っている人の環境に身を置けたか否か」で決まると思いませんか? コツもやり方もしらない人間がどんなに努力しても、良い結果は生まれません。 「親が金持ち→教育にお金をかけられる→頭の良い学校へ行かせられる→優秀な人間に育つ」という公式が成り立つのです。 これが私の持論です。 何か間違っていますか? また、私は今後どんな人間になりますか?

  • こどもへの才能の遺伝ってどの時点のDNAが受け継がれるのでしょう?

    こんにちは。 素朴な疑問ですが 例えば子供の頃体力も運動神経も無い親が ひたすら努力し続けて、30才位までに かなりの運動神経と体力を身につけたとします。 それこそプロで活躍するような。 その後結婚して出産したら その子供ってその時点の優れた親の 運動神経をゆずり受けるのでしょうか? もちろん結婚相手にもよると思うので 一概にはいえないと思いますが いわゆる努力する前の親の先天的な 遺伝子が優先されるのか 受精した時点での肉体が遺伝するのか どちらなんでしょう? ご意見頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 人生相談

    27歳の男性のものです。 現在は学生をしているものですが、妹から金銭面で兄ちゃんは甘えてると責められます。 今からその精神を直そうと努力をしていたのですが、そういうやる気をそぐようなことをいわれると自信も何もする気がなくなります。 今まで散々努力してきたのに努力不足も甚だしいということだったのでしょうか? また、親からも27は結婚もして子供もいる人もいるんだということも言われております。 27歳から努力することは今更おそいと思いますか?甘えの精神を改めえ克服するには自分の年齢からしてもう遅いと思っているのです・・・何年かかるかがわかりません。皆さんの意見をお願いします。 また、人生で自分の諦めたこととして恋愛と結婚があります。これに関しては親が何と言おうと 一生恋愛しないで独り身で生きていこうと自分で決めました。だから、同世代の人間が結婚してるといわれても全く動じることはなくなりました。 なぜなら、過去にいたサークルや今までの学校生活といった小さな空間でも仲良くできなかった私ですから完全に恋愛の類は無理だと悟ったからです。もう仕方ないですよね・・・ 以上、お願いします。

  • 人生パッとしない

    気分的にあまり返答ができないような気がするので 投げやりな回答1行でいいんで何かコメントもらえませんか 自分は努力ができないです。 それは親に甘やかされてるからです。 親は僕が努力を怠っても、叱るどころか同情すらして 僕を努力のする必要の無い場所へかくまってくれます。 親は僕が将来大成功するように期待しています。 親のせいにしていますが、結局やろうと思えばできる環境で 親が何でもしてくれるのに、親の期待に答えられず何もしない自分が悪いです。 アルバイトとかで、自分でお金を稼ぐ気にもなりません、お金の価値がわかりません。 1万円あげると言われて「要らん」と断ることができないからです。 ご飯を、わざわざ自分の部屋に持ってきてくれて 「俺を甘やかさないでくれ、ちゃんと自分で取りにくるように厳しく叱ってくれ」と言っても お母さんはちゃんと持ってきてくれます。 持ってきてくれたら食べてしまう僕が言っても何の説得力もないんです。 今年で22になります。 夢は、気の合う親友数人と映画を撮ったりして青春を楽しむことです。 そんな親友は居ません。 親友ができるように、親にもらったお小遣いで ブランド物の服を買ったり、おしゃれな趣味を身につけようと 色んな音楽を聞いてみたり、古い漫画とか読んだりしてますが 結局、趣味の合う友達が居ても すぐに面倒になって、疎遠になって、どうでもよくなってしまいます。 変わりたいけど、変われないんです。 変われないのは変わる気がないからなんです。 自殺する気は無いですが 毎日不安と焦りが絶えません。 衣食住すべて与えてもらって、お金は浪費し続けるだけ 自分では何もできないしたくない、それでも一人前に不満はもらす。屑人間。 誰かに「そうやって自己嫌悪して同情を乞う所がキモイ」と指摘されました。 でも寂しくてどうしようもない

  • 人生に前向きになれません

    当方アラサー、独身、都内勤務の男性です。 高校の時に進路を決め自分なりに努力して希望の業界に就職できました。 しかしただ業界に入れたというだけで、仕事は全く興味が持てませんしやりがいも全く感じないです。 最初の頃は自分で勉強したりお金を出して学んだり転職活動したり異動希望出したりしていましたがどれも結果が出ず次第に無気力になっていきました。 業界自体変化が激しいものなので業務以外でも努力しないといけないのですが結局今の仕事に興味が持てないのでやる気が全く出ません。 人間関係も特に良くは無いです。 プライベートもコロナの影響もあり全く人と話さず、自分には友達がいないんだなというのをしみじみ感じています。 単純にまともな人は子育てで忙しい年代なのですが。 今まで恋愛もその手のサービスも全く上手くいかなかったので結婚も諦めています。彼女もまともにいたことがありません。 そもそも人生が好きじゃないので子供が欲しいと思えません。 前向きになろうと新しい趣味を探したり筋トレしたりしてみましたが長続きしませんでした。 死ぬ気もないですがずっとこのままで生きているのも辛すぎます。 ものすごいブラック企業に勤めているとか借金で首が回らないということはありません。 しかしこの歳になって今までの人生を振り返ってみて、今後現実的に期待できるものが何も無いというのを考えると気力が出ません。 考えても辛いだけなので何も考えないようにしていますが、一日一日が虚しくて仕方ありません。 人生100年時代なんて恐怖でしかないのですが、同じような方はいないでしょうか。どうやって日々を乗り越えていますか?