• 締切済み

ジェネレーターの作り方

脳内メーカーのようなジェネレーターを作成してみたいと 思いました。 どのような技術を学べば良いのかがわかりません。 とりあえず参考書を買いあさって独学で勉強したいのですが 何を学べば良いのか良いのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

以前回答した分ですが、ご参考に。 http://okwave.jp/qa4506849.html No.2 加えてサーバー側の言語を使用して、画像と文字を合成する方法 ・・・これはほとんどの場合、画像処理のライブラリで処理できますので、 むしろ「ライブラリの使い方」を覚えることになります。 ライブラリでは遅すぎるという場合は、独自に開発する必要があります。 画像の表示をFlashにするなら、FlashとActionScriptを追加。 Captcha(画像認証)やアバターの生成方法が参考になるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

実は、画像の中に文字を合成するだけなので、いろいろな可能性があります。 ただし、いきなりこれを作るのは、難しいでしょう。 Perl.PHP,FLASH,C,Delphi,サーバサイドスクリプトでも、可能だと思います。 HTMLとスタイルシートでも似たような事ができるかな? (画像の保存はできないかも。 画像処理に高負荷がかかりがちなので、Cかなー?と思ったら、違いました。 http://アドレス/なんちゃら/ で終わっている場合って、実はサーバがファイル名を補完しているんですよ。 (ファイル名まで書かれていないと、サーバは判断できないので。 サーバの設定にもよりますが、大概はindex.(いろいろな拡張子)です。 この辺は慣習です。 で、某脳内メーカーを手動で書いてみると、 http://アドレス/なんちゃら/index.php (http://アドレス/なんちゃら/index.cgi ならPerlの可能性が高い。 なので、PHPで書かれている事が分かります。 この辺は、いろいろな事を知っていないと、判断が難しいと思います。 PHPならImageTTFTextで文字の埋め込みができますが、いきなりでは難しいかな? 画像を枠の中に、重ならないように、詰め込む方法も私はちょっと、思いつかないかな? http://seibun.nosv.org/noug/mk.php こんなサービスはありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>脳内メーカーのようなジェネレーターを作成してみたい 「脳内メーカー」は、何らかのジェネレーターなのでしょうか? なぜ、そういう分類と考えたかが、これから勉強しようとすることのヒントになるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジェネレーターの作り方

    http://bzmm.jp/hs_gene/ http://vllv.us/CGI/yugioh/ 上のようなジェネレーターが作りたいです。 やりたいこと 1.テキストボックスに文字を入れ、その文字が入った画像を作成する。 2.画像に入れる文字のフォントを指定できるようにする。 3.(下の遊戯王ジェネレーターのように)画像を選択し、その画像を自動で大きさを変えて貼り付ける。 4.作成した画像をtwitterに投稿できるようにする。 (この時、twitterの画像として貼り付けるのではなく別ページを開いてそこに画像が貼ってある形にしたい) 検索しても方法がわからないので方法を教えてください。

  • ロゴ作成ジェネレーターとは?

    ロゴ作成ジェネレーターを使うと、ロゴのデザインを変えられると聞いたのですが、ブログでも使えるでしょうか?無料で利用出来るでしょうか?

  • 画像にテキストを埋め込むジェネレーターの作成方法

    http://www.web20badges.com/ 上記URLのサイトのように自分で用意した画像に WEB上でテキストを加工(色やサイズ・ボールドや回転等)して 画像を作成するジェネレーターを作成したいと思いますが 参考になるようなサイトやスクリプトなどありましたら 教えていただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • クロックジェネレーター 調べ方

    マザーボード「AMD780G」の「クロックジェネレーターの名前(製造番号)」を教えてください。もしくは、パソコンのマザーボードのクロックジェネレーターの名前を調べる方法を教えてください(マザーボードを直接見る以外の方法で、ソフト等ありますか)。 目的はOCのためにです。メーカー製PCにて、BIOSからの設定は出来ませんのでフリーの「Culokgen」や「Setfbs」を使いますが、クロックジェネレータの名前が分からないと何も行えない仕組みです。 他に、AMD社の「AMD Overdrive」というOCが行えるソフトも使用してみたりしたのですが、こちらはそもそも起動が出来ません(AMDチップセットが検出出来ないとエラー表示)。 「OCは薦めない」とか「自分で調べろ」とか「それなら辞めろと」いった類の回答は求めてませんのでそういった回答をされる方は是非スルーをなさってください(OCの危険性も理解していますし、すでに別のPCで経験済みです)。 今回は単純に ・AMD780Gのクロックジェネレーターの名前(製造番号) ・AMDOverdriveの起動方法(説明書きにはAMD780G対応と記載があります) の質問です。 分かる方、よろしくお願いします。

  • B-1Bのジェネレーターの位置について

    独レベルの1/48、B-1Bを作っています。 背及び尾部のジェネレーターアンテナを取り付けるよう組立て説明書に記載されていますが、位置が曖昧で正確な位置がわかりません。 参考資料としスコードロンシグナル社の「B-1」を購入しましたが、正確な位置を読み取れる写真・図面はありませんでした。 何方か知っておられる方、作られた方、お教えください。ジェネレーターはエデュアルドのエッチングパーツを購入しています。

  • PHPでGmail署名ジェネレータ

    Gmail署名ジェネレータサービスを見て、コレは便利だと思い、日本語でサービスしているサイトが見当たらなかったので、自らもオリジナルを作成しようと思い立ちましたが、PHP初心者でしてなかなか上手く行きません。 参考にしようとソースを見ても、HTMLにはPHPのスクリプトは書かれていない事に気付きました。(調べるとサーバサイドで動く、との事なので当たり前ですね) 画像にユーザが入力した文字列データを画像に埋め込むというのは具体的にどういった様に処理すれば良いでしょうか。 理想としては、http://www.gmailsignature.net/のような感じです。 オリジナル画像は既に作成してあり、可能であればhttp://services.nexodyne.com/email/のようにいくつか対応させたいなと思っていますが、まずはGmail署名を作りたいです。 宜しくご指導の程、お願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 1975年式XL125のACジェネレータ

    1975年式XL125を12V化したいのです。 まず、このバイクのジェネレータが、単相か三相か、半波整流か全波整流が必要なのかを調べたいのですが、あいにく配線図がありません。 参考資料で同年代のCB125JX、TL125の配線図があるのですが、同一かまでは確証がありません。 どなたか、1975年式XL125の配線図をもっていらっしゃる方、ジェネレータ付近の情報をいただけないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 面白い診断テストを教えて

    はじめまして。 簡単な入力やクリックで遊べる、 手軽な面白い系の診断テストを教えて欲しいです。 「脳内メーカー」や「武器ジェネレーター」みたいな感じのヤツです。 出来れば、20代~30代の女性がやって面白いなぁって物だと嬉しいです! (性別関係なく楽しめる診断テストも勿論知りたいです!) 宜しくお願いします。

  • 最近VB2008エクスプレスエディションによりWEBアプリケーションの

    最近VB2008エクスプレスエディションによりWEBアプリケーションの作成を勉強しています。最新のVB2010って試用期間があるようなので、あえて2008にしたのですが今後の動向を考えると何か不安が残ります。WEBアプリなどを含めて全くの初心者の独学56歳の男性ですが、助言など頂ければ幸いです。ちなみに去年の10月に基本情報処理技術者試験は合格したレベルです。C言語を一寸だけ勉強したのですが手っ取り早くプログラミングしたいがためにVbを選択しました。これって間違いでしょうか?ぜひ参考意見等お願いします。また、本当のところは四年前に脳内出血で倒れ長年勤めた職場を退職し、暇にまかせて自分の能力の確認のために入ってしまったコンピュータの世界ですが年齢的に不安もあります。その辺のところ率直な意見等いただければ、ありがたいです。

  • javascriptの勉強方法について

    現在独学でjavascriptを勉強しようと思っています。 今の目標はhtml5と合わせてゲームを作成したいのですが初心者向けでも様々な参考書がありどれを買ったらいいのかわからないでいます。 そこでみなさんが読まれたことのある参考書でこれは良かったと思える物があれば教えてください。 よろしくお願いします。