• ベストアンサー

スルーアウトがスラウと聞こえてしまいます

greeenの回答

  • greeen
  • ベストアンサー率56% (154/272)
回答No.3

こんにちは。 >throughout 辞書の発音記号ではスルーアウトなのに スラウアウト どころか 単なる スラウ にしか聞こえません。 英語の音の回路が脳の中に出来ていなければ、どうしても日本語の音の回路を使い、音を置き換えて理解しようとしてしまいます。外国語はたとえ単語が正しく発音できていても、早かったり他の語と繋がって微妙に発音が変化していたりして、なかなか聴き取れないものです。ですが、まず自分が正しく発音できなければ、さらに聴き取るのは困難になります。 >どうしたら良いですか? ひとつひとつの単語を正しく発音する練習を十分するように心掛けて下さい。また、ヒアリングの練習と一緒に、その英文を正しく、しかもある程度速く発音する練習をするのがベストです。何度も何度も発音して英語の回路を作り、聞くとすぐに音と意味に反応するようにすることが大事です。自分が読むより遅い文は確実に聴き取れるはずです。 単語や文章が聴き取れるというのは、一言で言えば慣れです。英語の音に慣れてくると、「スラウ」と聞こえていた throughout が「スルーア」、「スルーアウ」、「スルーアウト」とちゃんと聴き取れるようになります。でも、実は全部正確に聴き取れているわけではないのです。その音らしきものが聞こえてきたら、反射的に throughout だと思う回路が出来てきたからなのです。ネイティブだって全部聴き取っている訳ではないのです。日本語でも、「こんにわ」と言われたら、「こんにちは」のことだなと理解しますよね。「おはよす」と言われたら、「おはようございます」のことだなって思いますよね。ですから、まず英語の回路を作ること、それからその回路を何度も使って慣れることが必要なんです。 ごめんなさい、下手な説明になったような気がします。お役に立てば幸いです。

noname#81781
質問者

お礼

あいがとうございました

noname#81781
質問者

補足

>正しく発音する 辞書の発音記号が正しいのか、自分の聞き取れる発音が正しいのか どちらに従ったら良いですか?

関連するQ&A

  • 「OUT」の用法

    おしえてください。 「NHKニュースで英会話」を毎日のテキスト代わりに励んでおります。 1月24日の「TOP CLASS IN PATENTS(日本企業 米での特許取得で躍進)」内容について 「out」の箇所について辞書で調べても、なぜここで使われるのかわからず、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたく掲載しました。 In the race for U.S. patents, Japanese companies earned six out of the top 10 spots last year. (アメリカでの特許取得競争で去年、上位10社のうち日本の企業が6社を占めました。) 「 と( )内で約されていますが、私が訳文を見ずに訳すると out of the top 10 =上位10社「圏外」から・・と訳すだろうと思ったわけです。 ところが実際の訳文をみると OUTにつながる箇所がなく、 辞書でも調べてみましたがどうしても、 ここでOUTが使われるかがわかりません。 なにとぞ宜しくお願い致します。 http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20120124

  • 文字が大きくて意味が詳しくて音声のでる電子辞書ありますか

    現在NHKの基礎英語1をやっています。 使っている辞書はニューホライズンです。 でもこれ載っている語彙が少ないです。 例えば羽つきとか載っていません。 そういうときはコズミカを引いています。 これは語彙は多いのですが、文字が小さくて見にくいし発音記号しかないので分かりにくいです。 私はあとあとあの区別など分かりません。 それに発音記号がおかしいです。 例えばindividual 個人の は どう聞いてもインディヴィデュアルです。 なのにコズミカだと発音記号はインダビデュアルです。 ああ間違えました、そういう発音記号が載っていたのは30年前の旺文社学校で強制的に買わされた辞書でした。 インディヴィデュアルのほうがスペル覚えるにも覚えやすいです。 ordinary ふつうのも 発音記号ではオーダナリイと書いてあったり統一性がありません。 私はオーディネリーと発音しています。 それに基礎英語では松尾、リチャード ジャニカみんな 同じ語でも違う発音をしているのです。 前回親切な方に辞書の発音記号が正しいといわれたので、辞書を基本にしたいのですが発音記号の細かい読みは分かりません。 というわけで発音を音声で聞かせえる電子辞書はないでしょうか? 目も悪いので表示が大きいほうが良いです。 ただ今お金がないので実際に買うのは5月くらい。 値段も高いものは買えません。 電子辞書というと意味が少なく、こどもだましみたいなものしか知らないのですが、良い電子辞書があったら教えてください。

  • 発音が日本語で書いてある辞書

    発音が日本語で書いてある辞書を教えて下さい。 無料で使えるオンラインの物でもペーパーの物でも構いません。 英単語の読み方が、発音記号と日本語で併記されていればさらに良いですね。

  • 発音記号と放送の発音がちがいます

    NHKの基礎英語1をやっています。 先日、高校用英文法チャート式も始めました。 辞書はニューホライズン ビーコン コズミカ を使ってます。 発音で悩んでいます。 例えば different は発音記号では(すみません発音記号の入力できないのでカタカナでかきます。)ディファラントとなっているのに NHK基礎英語ではどう聞いてもディファレントと発音しています。 ホライズンでもカタカナでディファレントと書いてあります。 ディファレントのほうがローマ字読み発音でスペルを覚えるのに便利なのでローマ字読みしています。 でも放送などで確かめられない単語だと、もう高校用辞書では発音記号しか使っていません。 発音記号に従うよりもローマ字読みのほうが便利なのですが、 それでは入試の発音問題で困りそうです。 例えば activity は発音記号では アクティヴァティ となっていますが、アクティヴィティ とローマ字読みに読んだほうがスペルの間違いもなくて便利なのですが、 consider も 発音記号では カンスィダー ですが 放送ではコンスィダーにしか聞こえません。 variety はさきに 発音記号で バライアティ と覚えたために 書くとき時々とまどいます。 development も発音記号は デぃベラプマント なので自分でディヴェラップメント と覚えています 何でもローマ字よみだと間違いな場合もあるし・・・ 発音記号をどうやって身に付けたらよいですか? お願い致します。

  • 英英辞書のおすすめ二種類教えてください

    英英辞書のおすすめを以下の2種類教えてください (1)上級者向け (2)小学生高学年から中学生向けの英英辞書(写真/例文が載っているもの) どちらもアクセント/発音記号が載っているものをお願いします (2)の方は、ハードカバー・ペーパーブックどちらでもかまいません。picture dictionariesでも一般的な辞書でもいいので教えてください。

  • has to 読み方

    ~しなければならない という意味で have to という表現があります。haveが3人称単数で変化するとhas toとなりますが、読み方は ハス トゥ でしょうか ハズ トゥ でしょうか 辞書で調べても発音記号がよくわかりませんでした。 どなたかhas toの読み方を教えて下さい。 お願いします。

  • 初めての中国語の勉強方法

    暇なので、最近興味が出てきた中国について知ろうと思い、NHKラジオの中国語をやろうと思います。期待を胸に買ったテキストを眺めると、漢字の文は、月~木の基本編はもちろんですが金、土の応用編でも、発音記号が併記されていて、耳に頼らずについついそっちを見てしまいます。 中国語の勉強方法として、それで大丈夫でしょうか。 発音記号を塗りつぶして、漢字を見ながらがんばって聞いたほうがよくないですか? NHKラジオの英語講座では、テキストを見ずに耳で聞き取りましょう、と指導されているので、気になりましたが、考えすぎですか? よろしくお願いします。

  • ドイツ語の学習と発音記号

    ドイツ語の学習と発音記号 まったくの初心者で、ドイツ語を勉強しようとテキストを購入しました。 ・NHKテレビでドイツ語 ・まずはこれだけ ドイツ語(CDつき) この2冊を購入し、さっそく学習を始めました。 しかし、どちらも単語や文章の下にカタカナで読み方がふってあるのです。 とても違和感を覚えました。 これでは、CDやiPodを聴けない環境では正しい読み方がわからないではないですか。 余計なカタカナの読み方が書いてあるせいで、発音記号を書くスペースも奪われてとてもやりにくいです。 文句を言ってても仕方ないのでがんばりますが、最近のテキストってこうなんでしょうか。 私のように発音記号を書かないと気がすまない人間は、過去の人なんでしょうか。

  • 英語の発音を一からやり直したい

    こんにちは。私は英語は簡単なペーパーバック程度なら辞書を片手に何とか読めますが、リスニングがからっきしダメです。英語の発音もほとんどカタカナで覚えたので正確な発音もよくわかりません。そこで、英語の発音を一からやり直すのに、NHKの基礎英語では まどろっこしいし、同じくNHKのビジネス英語ではテキストの内容を理解するには問題がなくとも、発音を一からやり直すには相応しくないと思います。そこで、英語の発音を一からやり直す為のお勧めの教材や方法を御教授くださいませ。

  • html の文字列をテキスト エディターに張り付け

    goo辞書には発音記号が表示されています。 connect の発音記号は「kənékt」 apple の発音記号は「ǽpl」 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/3823/m0u/apple/ これは、インターネット ブラウザー(=html ブラウザー)では、せいじょうに表示されています。また、Microsoft Word に張り付けても表示できます。 しかし、テキスト エディターに張り付けると、以下のように「?」表示になります。 connect の発音記号は「k?n?kt」 apple の発音記号は「?pl」 これは なぜでしょうか。「特殊な文字を使用しているのだろう」くらいは推測できますが、具体的には何という名前の特殊文字なのでしょうか。これをテキスト エディターに表示させる方法は存在しないのでしょうか。言い換えれば、なぜ html ブラウザーや MS Word では表示できているのでしょうか。インターネットで「特殊文字 ブラウザー テキスト エディター」などで検索しても発見できませんでした。そのため質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 具体例: インターネット ブラウザー:Firefox、Internet Explorer、Opera、Google Chrome テキスト エディター:秀丸エディタ、メモ帳(notepad.exe)、VxEditor