• ベストアンサー

住宅の新築時期について

住宅新築予定ですが、現在は新築して良い時期でしょうか?(春夏秋冬の季節的なものではなく)この前まで建築資材の高騰等が言われていましたが、円高などで建築資材の高騰も治まっているのではないかと思うのですが?また、住宅ローンの利率や控除の関係など… 2~3年の間に新築しようかと思っていましたが、現在が時期だと言うのならば来年にでも着工と考えたのですが、2~3年と期間的に余裕があるのならまだ少し待っていた方が良いのか悩んでいます。 詳しい方がいらっしゃったらお教え願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dekacho
  • ベストアンサー率38% (89/229)
回答No.2

今がチャンス!。1年待ったほうがいい。2年・・・と誰にも言い切ることは出来ませんが、振り返ってみると今年の9月頃が資材価格上昇のピークだった気がします。年末にかけて景況の悪化が見られてきましたが、建設の景況はだいたい1年遅れで現れてきます。現段階では原油高のときの在庫資材が残っていますので割安感はまだ出てきていません。労務費もバブル景気のとき程上昇しなかった分、今後下がる要素は少ないと思います。 金利は暫く上がる要素はないので、あせる必要は無いと思われます。ただ消費税が増税される可能性があるので、その点は注意が必要と思います。 建築を待っている間に自己資本を増やせるのであれば待ってみるのも良いと思います。「待つ」といっても見積を取るなど粛々と計画を進め、チャンスを見極めてみてはいかかでしょうか。

kazusanpe
質問者

お礼

建設関係の景況は1年遅れですか。 資材の価格や金利の事等を考えても焦る必要はなさそうですね。 建築を急がせる業者の言葉に惑わされず、じっくり何社も検討してみるチャンスととらえ熟慮したいと思います。 ただ、消費税増税の時期については要注意のようですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • dome_1975
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.3

ハウスメーカーや工務店などの企業側の問題も必要ですが、 自分の問題も重要です。 今の年収、会社の業績などであなたのローン可能額が変化します。 源泉徴収票を持って、ローン相談に行けば、あなたへの融資可能額がわかります。 ちなみにローンの金利は一般的には4月から8月にかけて上昇しましたが、その後10月に4月ぐらいまで下がり、今月は春よりも下がっています。 そのかわり、このご時世ですので、貸し出しへの条件が厳しくなっていると思います。 住宅情報雑誌の年収の○倍までってのが不可能かも知れません。 トヨタが赤字と報道されている状況ですから。

kazusanpe
質問者

お礼

そのとおりですね。 確かに色々とプランを考えている内にどんどん予算が膨らんだり現実離れをしていきますね。 もう一度自分の収入や子供の進学時期等生活設計も立て直して考えてみたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

そんなに焦らなくてもいいと思いますが? 住宅ローン減税もアソーサンが提案したり政府与党で検討中であり確定したものではありません。 はっきり決まってからでも遅くないと思いますし 円高についても、今日円高になったので明日から資材値下げします!というほど単純でもありません。 また、住宅ローンの審査も金融機関の貸出審査も厳しいのではないかな? それに、貴方の契約したハウスメーカーや建築会社が金融機関の貸し渋りや土地・債権の評価損で破綻しないとも限りません。 いずれにしても『急いては事をし損じる』かな? まあ、そんな時期だからこそ(受注確保の為に)各メーカーも損を覚悟でダンピングしないとも限りませんから 一か八か試してみるというのもあるかもしれませんけど・・・

kazusanpe
質問者

お礼

早速の回答大変ありがとうございました。 確かに住宅ローン減税も決まったわけではありませんしね。 そんな時期に「今がチャンス!」と契約をせまる業者は逆に信頼できないと考えて注意してみる材料になるかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸住宅を借りるのに良い時期

    賃貸住宅を借りようと考えています。春夏秋冬の季節によって出物の多少や良し悪しがあるのか、または、どんな時期に借り始めるのが得なのか教えてください。

  • 住宅新築 震災の影響

    このたびの震災前に住宅建設の契約を行い、建築確認を受けたところで震災になりました。着工寸前でした。その後、資材入手の目処がたたない旨の説明を受け、長期優良住宅の申請を行い、書類だけすすみ工事はストップしていました。しかし最近、建設資材の目処がたったので6月から着工可能との連絡がありました。 質問ですが、震災前の契約時点から建設資材の値段がかなり高騰していると聞きます。私が契約したハウスメーカーも4月から値上げしたそうです。しかし私は震災前に契約したので金額はそのままです。 6月着工は良いのですが、柱や目にみえない部分、素人(私)にわからないところで材料を変更する等、しないか心配です。 (1)勝手に材料を変更したことを見破る方法はないでしょうか。(もとからどんな材料を使うかしらないのですが) (2)建築確認証は変更の際必要なのでという理由でハウスメーカーが持っています。 材料変更に使うのでしょうか? (3)その他、どのような点に注意していればよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 資材価格による戸建新築の価格

    円高の影響や資材等が安くなった場合に高かった時期と比べてどれほど戸建の新築価格は安くなるのでしょうか? また、例えばその時期に資材価格が安く円高の場合 資材が高かった時期に比べてどのくらい特になるのでしょうか? 現在、1年~1年半後に2500万円で家を建てようかと思っています。 場合によってはそれより早く建てることも検討中です。 施工は大工さんにお願いしようと思っています。 どなたか分かる方がおりましたら教えていただけないでしょうか?

  • 新築の時期

    現在、家の新築を考えております。 良さそうな土地(ハウスメーカーの建築条件付き)を見つけ、現在間取りなどを相談中です。 タイトルの通り、新築の時期に関して、皆様のご意見、ご助言をいただきたいのですが、とりあえず現在当方としては以下の2点に関して不安、疑問を抱いております。 1.麻生総理が住宅ローン控除の限度額引き上げをするようなことが噂されておりますが、皆様方の見通しはいかがなものでしょうか? 今現在、間取りを相談中ですので今年中の入居は難しく、住宅ローン控除制度は来年からのものを適応してもらう形になると思っています。限度額の控除を受けられるほどの年収はないので、極端に不利な制度にならなければ良いかと思っているのですが、素人ながら最も恐れているのが、制度の空白です。一応、控除制度は今年いっぱいと言うことになっていますから、延長がうまくいかなければ来年度は控除制度無し!なんてことにはならないでしょうか? 2.なにかで調べていて、間取り通りに家が造られているか厳しくチェックするような制度(法律?)が近々できるという感じのことを知ったのですが、これは本当でしょうか?できるとしたら、こういう制度ができてから契約した方が有利な気がしています。 その他に、新築の時期に関して、今(来年の春頃)ではなく絶対に(少しでも)待った方が良い制度改正や理由などありましたら、ぜひ教えてください。 ちなみに当方京都で家探しをしております(市内ではありません)。 一生に一度の高い買い物なので、情報集めに必死です。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅を新築するにあたり税金のことで教えてください。

    住宅を新築するにあたり税金のことで教えてください。 年内か年始に引渡しをしてもらうかで悩んでいます。 (まだ着工前です) 建物の完成、引渡しを年明けにしたほうが税金面でメリットがある と聞いたのですが、知人からは 年内にすませたほうが控除面で得になるといわれました。 年内と年始での引渡し時期について、税金や控除について メリットとデメリットを 教えて頂けますでしょうか。 その他、登記の費用や不動産取得税、固定資産税など 建物以外にかかる費用についても教えて頂きたいです。 50坪の敷地に45坪の新築をします。 建替えです。 土地はもともと親が所有していたのを、父の他界を機に 自分の名義にしました。

  • 良い家相の新築時期について

    現在、家の新築を計画している者です。 既にラフプランもできあがり、本年(平成25年)9月着工、来年1月完成、入居という 計画で進めているのですが、妻のほうでは以前から、家相上の理由で、着工は可能なら 平成27年(節分後)にしたいという思いがあったようなのです。 このことに関して、最近、たびたび夫婦間で意見の衝突が目立つようになりました。 私はこれまで全く家相に興味をもったことはなく、また、消費税増税や子どもの小学校入学と いった事情もあり、なんとか本年度中に着工をしたいと考え、自分なりにネットや本で家相の ことを調べたりもしましたが、どうしても妻の言う、平成25年より平成27年着工のほうが よいという根拠がよくわかりません。 そこで、家相に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたく、投稿させていただきました。 ちなみに私(主)は昭和45年11月生の三碧木星 現在の賃貸住宅からは、南東に引越す予定でおります。

  • 新築の住宅ローン控除について

    今度新築で住宅を建築する予定なのですが、 住宅ローン控除について2点か分からない点があります。 1点目 金融機関から1000万、親族から200万借りる予定なのですが この親族からの借入には控除は使えないのでしょうか? あくまで金融機関からのローン限定なのでしょうか? 2点目 現在実家に住んでいまして、すぐ近くに家を建てます。 住民票は現在実家となっているのですが、新たに移すとなると、携帯やら全て変更手続きをとらなければならず、非常に時間がかかるので 可能であれば住民票の移動は行いたくないのですがその場合控除条件である 「住居」とは認められないでしょうか? 以上二点分かる方いましたらアドバイスください。

  • 気学?新築の時期について教えて下さい。

    気学?新築の時期について教えて下さい。 夫は五黄色 私は九紫。来年三月着工を予定しています。 夫は物事を始めるに良い年らしいですが私は運勢自体は西に入っていますが,暗剣殺というのがついています。 夫の名義なので夫がよければ大丈夫なのでしょうか?

  • 住宅エコポイントの申請期限

    はじめまして、宜しくお願いしますm(__)m この度家を新築しているのですが、基礎着工が22年6月30日(新しいエコポイントの申請期限)に間に合わないので住宅エコポイントの対象外とハウスメーカーに言われました。 そう言われて素直にはいそうですか、というのも納得が行かないので質問させて頂きました。 現在建築申請中で7月中には申請が取れて、基礎着工は8月です。 少しでも事前に申請は出来ないのでしょうか?

  • 新築後20年超経過した中古住宅のローン控除

    新築後26年経過した中古住宅(木造)を購入しました。 住宅取得控除が新築後20年以内でなければ受けられないことはわかっておりますが、 この住宅は15年前に増築をしており、確認申請、登記もされております。 当初新築部分(26年経過)87m2、増築(15年経過)面積26m2です。 増築部分は増築後15年で「新築後」を「増築後」と読み替えれば控除の対象となります。 この住宅について、住宅取得控除は受けられないのでしょうか? 受けられないとしても、せめて、増築部分については住宅取得控除は受けられないのでしょうか?