新築工事が中断!着工できない理由は建築基準法に基づくもの?

このQ&Aのポイント
  • 新築工事が中断してしまいました。7月半ば頃から着工がはじまり、現在基礎工事が終了したところで、業者から「市から申請が下りず工事を一時中断している、1ヵ月後に再開する」と連絡がありました。
  • 理由は前面道路の番号が出ていないためであり、前面道路は新設された位置指定道路です。現在4区画が建築済みで、着工可能な日の認識が業者と市で食い違っていました。
  • 建築基準法によれば、着工には土地登記から1年または位置指定道路を申請してから1年が必要です。購入時には気にしなかったが、着工が遅れて住宅ローン減税を受けることが難しくなっており、市の建築指導課に直接理由を聞く予定です。
回答を見る
  • ベストアンサー

新築工事が中断してしまいました。

家を新築することになったのですが、早速トラブルが発生してしまいました。 7月半ば頃から着工がはじまり、現在基礎工事が終了したところで、業者から、「市から申請が下りず工事を一時中断している、1ヵ月後に再開する」と連絡がありました。理由を聞くと、「前面道路の番号が出ていないから」(?)といいます。前面道路は新設された位置指定道路です。この位置指定道路に面して6区画あり、現在4区画が建築済みです。もともと6区画中2区画については着工が7月半ばになるとの説明は受けてはいたのですが、 着工可能な日の認識が、 <業者>土地を登記した日(7月半ば)から1年 <市>位置指定道路を申請した日(9月初旬)から1年 と双方で食い違っていたというのです。 そもそも、何で1年たたないと着工できないのかもわかりません。建築基準法でそんな決まりってあるのでしょうか? 購入した当時は、内装をじっくり決められるから別にいいかと思って、たいして疑問に思わなかったことが、今となっては悔やまれます。きちんと確認するべきでした。住宅ローン減税をうけたいので、年内に入居したいのですが、このままでは微妙です。 市の建築指導課に直接理由を聞きにいこうかとも思っています。 こういったケースってよくあるのでしょうか?もし耳にしたことがあるといった方、建築法に詳しい方がいらしたらアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

開発行為が関係しているか決まったわけでもありませんし、条例により地域により差があるので、飽くまで個人的見解です。 開発許可が不要な面積でも、開発審査を行なう規模の面積に該当しているとします。 開発審査では、6区画の土地利用計画を審査する事になります。 4区画を建築予定、2区画を空地として申請します。 (この空地となる為の条件が、少なくとも1年以内に開発行為が無いというものです。) 開発許可不要の審査結果がでれば、建築確認が通る事になります。 つまり、計画の審査なので、土地利用を開始する前であれば何度でも審査は可能なのです。 購入した当時は、土地利用計画をまだしていなかったので、曖昧な返事だったのでしょう。 ちなみに法律に違反はしていませんが、開発逃れは法の網の目をくぐる行為で、行政の目指す街づくりの趣旨に反する行為になります。大っぴらでネタにしない方がいいですよ。

yokopon
質問者

お礼

大変参考になりました。貴重なご意見をありがとうございます。 住宅ローン減税が適用されるかどうかの件もありますので、近いうちに業者と話し合いたいと思っています。 重ね重ねありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

同じような状況に、意図的にした事があります。 建築基準法ではなく、都市計画法に「開発行為」という制度があります。 政令で定める規模以上の開発行為(建築は開発行為に該当します)を行う場合は、開発許可を受けなければなりません。 1年以内に建築する敷地を、全て面積にいれて判断する行政地域があるのです。 業界では俗に「開発逃れ」と言っています。 位置指定を受ければ建築できる状態になります。 開発行為に該当しない規模の4件は1年以内に着工をします。 残りの2区画は開発審査を受けた1年後に着工する様にします。 業者がこの開発審査をした時期の判断を、勘違いしてしまったのでしょう。 開発許可を受けるとなると、多くの規制がかかり建築コストが上がってしまいます。 そこで、業者は開発許可を得なくてもいいように分けて建築をするのです。 この開発逃れをした事によって、あなたもコストダウンの恩恵を受けているはずです。 まぁ、上記の理由であっとしても業者のミスではありますがね。

yokopon
質問者

お礼

業者は市のせいにばかりしていましたが、そういうからくりがあったんですね。業者も強く言えないですよね。大変わかりやすく回答いただきありがとうございました。 実は、この土地を購入したとき、3区画残っていて、うち一番条件のいいと思われた角地を購入しました。その時、着工が7月半ばになるかもしれないが、とりあえず申請は出してみると言っていました。その後、一番条件の悪かった土地にその業者が建売を建築し販売しました。 その建築できない区画というのはそんなにころころ変えられるものなのでしょうか?もしよろしければ、shimazou_009さんのご見解をお聞かせ願えませんか?あつかましいお願いで大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 住宅新築に伴う上水工事について

    区画整理地に住宅を新築予定です。 土地の前面道路に下水道が通っていますが、上水道は入っていません。 市に問い合わせたところ、前面道路に本管を通す工事を申請すると工事まで1~2年かかると言われ、急ぐなら裏の道路から個人負担で管を通してくださいと言われました。裏の道路から敷地までは約35mあります。 下水道を調べた時は、管が通っていなかったら、市の負担で工事してくれるとの話でしたが、上水道は個人負担になってしまうのでしょうか? 既に住んでいる隣のお宅からの分配もお願いしてみようと思いましたが、20mm管で分配は不可能と言われました。(隣のお宅も裏側道路から引っ張ってきています) 個人負担の場合は、費用はどれくらいかかるものなのでしょうか? また、個人負担にならずに引っ張ってこられる方法はあるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば、回答を宜しくお願い致します。

  • 位置指定道路の道幅が狭い

    自宅建換えのため建築確認申請を提出したところ、自宅前の位置指定道路は4mに満たないと言われ工事が止まりました。自宅の土地は40年前に分譲地として購入し、15年前に近隣の人と共同で道路を所有権移転してもらいました。市役所からは、位置指定申請時と異なるので復元せよと要求されています。個人で道路土地の登記簿と位置指定申請書類を確認したところ、道路は残地扱いのため地積測量図が無く計算上の地積で現実とかなり異なります。また位置指定の申請書類も登記簿地積と異なる虚偽である事がわかりました。40年前の問題を現在問われても、私自身位置指定道路と騙された被害者であり困っております。どのように対処すれば良いか教えて下さい。頭を下げてセットバックするしかないのでしょうか?

  • 耐震工事のことで

    耐震工事のことで 自宅の耐震で工事業者から工事したほうが良いですよ。といわれました。 耐震には補助も出ますからと。 市では耐震の補助に指定の1級建築士が調べてやれば補助がでますということです。 もし指定業者でなく耐震工事して被害が出た場合、業者に損害賠償の請求はだせるのですか。 市の指定業者でも大きな地震で倒壊した場合、やはり損害賠償の請求はだせるのですか。 耐震についての法的なことがよく分かりません。 これは新築についても同じですね。耐震をきっちとしてあるから大丈夫です。といわれて被害が出た場合、 業者はどこまで責任取るのでしょうか。保険に入るしかないのでしょうか。 地震保険は高くて、しかもほとんど保険が降りないとも聞きました。 よろしくお願いします。

  • 隣地の新築工事で困っています。

    先日、分譲地の一角を購入しました。 隣地で一戸建て住宅の新築工事が始まったのですが、私の買った土地も好き勝手に使われて困っています。 ・年末の引渡しまではきれいに整地されていた土地が、車両や重機の乗り上げで道路に土がこぼれていたり、車輪で掘られてボコボコです。 ・大きな石が基礎に沿って捨てられています。もともと私の土地にある石は埋まっていますし、隣地の工事が始まるまではありませんでした。 ・セメントのような砂利を含んだ灰色のものが捨てられています。 2つは実際に現場を見たわけではないのですが、隣地の業者以外考えられません。また、セメントのようなものは明らかに隣地の業者がやったものとわかるので、撤去してもらいたいのですが、工事看板等の業者がわかるものがまったくありません。 施工業者は、役所の建築課みたいなところに行ったら教えてくれるのでしょうか?あと、工事看板は立てないといけないものだと思いますが、基礎の段階ではまだ必要ないのでしょうか? 隣地を買った方は調べれば連絡が取れると思いますが、関係を悪くしたくないし、悪いのは業者なので連絡を取ることは躊躇しています。 また、今後入られないようにロープを張りたいのですが、逆ギレされてもっとひどいことをされないかも心配です。でも、今まで節約してがんばって×100お金ためて買ったのにって気持ちもおさまりません。 写真は撮りましたがわかりずらいので、晴れたらもう一度撮ろうと思います。 これからどんな対応をしたら良いでしょうか?みなさんだったらどうするか教えてください。

  • なるべく避けたい新築住宅建築中の「追加工事」。どこに注意?

    建築済みの皆様、専門家の皆様、 着工後(金額決定後)に忘れていた!って事で 追加工事になりがちな物みたいなものを挙げるとしたら、何が挙げられますか? 私の想像では ●コンセントの数を変えたり場所を変える? ●棚を増やす、位置を変える ●外に水道やコンセントを付ける …う~ん思い付かない!思い付かないような所を 思い付こうとしているんだから当たり前かっ( ̄○ ̄;) 追加工事などないようにしようとがんばるのは皆さん一緒だと思いますが、それでも出てしまう追加工事を減らす為の知恵などがあればお貸し下さい。 よろしくお願い致します!!

  • 上下水道取付工事に関して

    新築工事に伴う一般的な(前面道路の本管からの接続)上下水道(給水、排水)取付工事について、お尋ねします。 ・一般的な「工事期間」及び「ガードマンの延べ人数」は? ・「諸経費」は、工事金額の何%が相場でしょうか? ・建物本体工事に含める場合、「諸経費」は工事業者が提示したものそのままですか?あるいは当然のように工務店としての経費を上乗せしてるたものでしょうか? ・セっかくなら相見積もりを取らない手はないのでは?と思ったりします。(市のHPにも「相見積もりを取ってみるのもいいかもしれません」といったアドバイスがありますし) 指定工事業者であれば質はどこでも同じ(問題なく接続してくれる)と考えて差し支えないのであれば一番安い業者にお願いすれば良いと思うのですが、何かデメリットはありますか? (もし工務店が動いてくれなければ、自分で指定工事業者をあたってみるつもりです・・。)   以上よろしくお願いいたします。

  • 新築一軒家

    注文住宅で一階の一室でお店をするという話で不動産屋と間取りなどを決めていたのですが今日引越をする区域の市役所に行き問い合わせした所申請が店舗兼ではなくここの土地では新たに申請しても店舗の申請はできないと言われました。すでに手付金と建設工事請負契約書を交わしてしまっているのですが まだ建築許可も下りていないので着工しているわけではないのですが次回建設工事請負書の差し替えと銀行に本審査申し込みみたいなのですがまだ解約できますか?またその際手付金は返してもらえるのでしょうか? 説明不足で申し訳ないですが教えて下さい

  • 役所の工事は遅いのは何故ですか?

    うちの近くでやってる県営住宅の工事や市がやっている道路の拡張工事はなかなか進まないです。県営住宅は9月から工事を初めてやっと前の古い県営住宅の取り壊しが終わり今は工事なぜか中断しています。市の道路拡張工事なんか何故か一ヶ月位急に工事を放置したまんまです。どうして役所の工事はこんなに遅いんでしょうか?民間の業者は建物建てるの早いですよね?まるでわざと工事を遅らせているのではないかと思ってしまいます。なんか理由があるのでしょうか?

  • 新築工事着工日変更

    新築工事着工日変更 ハウスメーカーの都合で、こちらには全く相談なく、着工日が変更されてました(半月程) それが分かったのも、他の業者さんと話をしてる時に担当の営業が、全く違う日を着工日だと言っていたので、また変なこと言うなーと思って、書類を引っ張り出してみたんですが、やはり営業が言っていた日付とは、違うんです。 ハウスメーカー側は、ごめんなさいで済むんですかね? 営業マンも忙しすぎるせいか適当とゆうかいい加減な対応ばかりで、「忘れてました!言ってませんでしたか?違いましたかね?」が多いんです。 もうそろそろ、我慢が限界を迎えます笑

  • ベタ基礎養生期間について

    現在新築工事中です。 7月半ば頃から着工がはじまり、7月末に基礎工事が終了したところで、業者から「市の申請が降りないので一時工事を中断し、1ヵ月後の再開になる」と連絡がありました。 基礎はベタ基礎です。1ヶ月も放置してしまって問題ないのでしょうか?業者は適切な養生をするので問題ないといいます。 適切な養生というのはどんなものなのでしょうか? 8月という夏の一番暑い時期で、さらに夕立ちや台風等の影響を受ける時期にこんなことになって大変不安です。 ご教授よろしくお願いいたします。