• ベストアンサー

介護支援について(初心者)

介護支援について全く何の知識もなく、今日初めてHPなどで介護について調べました。 本当に初歩的なことで申し訳ないのですが教えて下さい。 もし要支援にでも該当すれば、介護保険が下り、 それと同時にリハビリなどに通いそのお金は一部自己負担する、 と言う事でしょうか?保険が下りるので自己負担は0と言う事でしょうか? 該当者はとは父(69)の事で、うつ病と糖尿病と軽度の痴呆症があり、食事排泄入浴はなんとか自分で出来ますが、足腰が悪くふらつきながら歩いています。 体重もあり、この先これ以上悪化しない為に施設で歩いたりできればいいなぁと考えました。今の時期寒さや道路事情により散歩もしていませんので・・・。 ちなみに父は低所得に該当します。 お恥ずかしい質問ですが教えて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • huitube
  • ベストアンサー率45% (101/224)
回答No.2

 介護保険というのは生命保険の様に保険金が下りるというものではなく、健康保険と同じ様にお考え頂ければ良いと思います。  例えば、病気になって医者で診察を受けると掛かった料金の3割の負担で済みますよね、そして残りの7割は医者側が保険者に対して請求する事になります。  介護保険も同じく、介護認定を受けた利用者は介護サービスを利用した金額の1割をサービス事業者に支払い、残りの9割はサービス事業者が保険者に請求します。  生活保護世帯は介護サービス料(食事代や施設の部屋代は実費負担です)の負担は実質ありませんが、それ以外の世帯は1割負担となります。  お父様の場合はデイサービス等の通いのサービスを受けられると良いかもしれませんね。  役所の介護保険課や、お近くの老人ホーム等で相談されると良いかと思います。

tapotapo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても分かりやすく説明して頂き助かりました。 納得できました。 時間を見つけて一度相談してみます。

その他の回答 (1)

回答No.1

介護保険は基本的に1割負担です。しかし利用するサービスにもよりますが、所得によって負担する限度額というものが適用され、負担が軽くなることがあります。 とりあえず役所の担当部署に連絡して介護認定の手続きをするとともに、相談しやすそうなケアマネージャーを紹介してもらうといいと思います。

tapotapo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 時間を見つけて問い合わせしてみます。

関連するQ&A

  • 介護保険と支援費?

    お聞きします。 現在、支援費で、通院・付き添い・買い物・家事をしています。 今回介護保険の認定を受けます。 支援費は自己負担ありません。 介護保険は1割負担ですよね。(減免についてはまだ調べてないですけど・・・すいません) 今後どのように支援したら良いのですか? 介護保険と支援費を上手く組み合わせた方が良いのか、それならどのようにしたら良いのか? 家事だけ介護保険とか? 支援費のみの方が良いのか? よく解りません。教えてください。お願いします。

  • 入浴介護について

    母はパーキンソン病で治療中ですが、 昨年介護申請を受けて、 現在は投薬治療と、リハビリ施設の通所と 訪問マッサージを受けています。 リハビリ施設はスポーツジムのようなところで、 入浴と食事は伴いません。 ケアサービスを受ける際に、 入浴サービスに強く抵抗がありました。 自分が痴呆になった姉を介護した経験で、 入浴サービスを受ける老人が、 裸のまましばらく放置されていたのを 何度か見たそうで、 自分は痴呆になっていないから、 裸のまま放置されるのは屈辱だとのことでした。 しかし、症状が進んで自宅での入浴が大変になって来たようです。 父と二人暮らしですが、父は入浴の介護はしたくないようです。 そこで、入浴介護についてわかる方、 デイサービスでの入浴介護は頭がしっかりしている人に とってみたら、辛いものなのでしょうか? 本人が嫌なら受けない方がいいのでしょうか。 その際、自宅では困難になってきた場合、 自宅での入浴介助を父が出来ない場合、 訪問介護も受けれるのでしょうか?

  • 支援費について(障害)

     障害の方の介護保険に当たるのが、支援費と言われて(ちんぷんかんぷん)ですが、自己負担はゼロ円と言う事って本当ですか。  介護保険は自己負担有るのに、この違いを素人対応でお願いします。

  • 要介護2が要支援2になって嬉しいが!

     もともとは要支援2であった母が病気で起き上がれなくなったため、区分変更により要介護度2に認定されたのが3月のことです。  起き上がれない母の介護のためと退院直前に電動ベッドをレンタルしました。入れるスペースがないので、母用に買ったばかり(1月半)のベッドを知り合いにもらってもらいました。  半年目の今月介護認定の更新があり、要介護2から要支援2に変更となったのは嬉しいことですが、今までと違い要支援2では介護ベッドのレンタルは保険適用ができないと言われました。レンタル料の負担が3倍近く上がるとのことです。ケアマネージャには、「母の筋力低下予防のため電動はできるだけ使わせていないが、手摺がなければ起きられない」状況といったのですが、その程度では介護認定とならないとのこと。また仮に医者が必要と言っても認定は役所が決めることと言っています。  介護保険の給付については初めてのことばかりで、知識のなさに悔しい思いがしますが、そんなものでしょうか。

  • 介護の仕事内容について

    介護職に興味がありますが、介護の求人には仕事内容に「排泄介助」「入浴介助」と書かれていることが多いです。 私は過去に性的に嫌なことがあり、それ以来「性に関わるもの」にかするだけでも過去を思い出し、どうしても無理になりました。 そこでお聞きしたいのですが。 「排泄介助」「入浴介助」が無い介護職は存在しますか。他にリハビリ助手という職業にも興味がありますが、こちらにも「排泄介助」「入浴介助」はありますか。 (罵詈雑言・卑猥な発言はご遠慮ください。)

  • 要支援から要介護に移行するのを防ぐ手立て?

    87歳の父は要支援2です。外出の際に娘の私が付き添いをする程度で、家の中では全て自分のことは自分でできます。なので、父が今より状態が悪くなった時は介護保険サービスを利用するということで、地域包括支援センターの人と顔は繋いでいますが、介護保険サービスは受けていません。しかし、要支援から要介護に移行するのを防ぐには、デイサービスを受けた方が有効なのかな?と思ったりもします。本人の意志が基本ですが、年齢的なことを考えると、要支援から要介護に移行するのを完全に防ぐことは不可能でしょうか?

  • 自立支援法と介護保険

    障害者自立支援法は、介護保険と統合することを目指している、と大学の講義で聞きました。 2009年度の統合は見送られたようですが、この動きは支援費法の頃からあったと聞きます。 利用者負担を1割としたのも、財源確保の他に介護保険との統合を見越したため、と聞いたのですが、 なぜこうまでして介護保険と自立支援法を統合しようとするのでしょうか? 統合することの利点や問題点はあるのでしょうか?

  • 介護支援施設とは

    当方、今年のケアマネ試験に向けて勉強中なのですが、ひとつわからない事があります。質問させていただきます。 介護保険制度の事業者及び施設の指定についてなのですが、購入したテキストには、都道府県知事が指定するのは、「1.指定居宅サービス事業者」「2.指定居宅介護支援事業者」「3.介護支援施設」「4.指定介護予防サービス事業者」となっています。 1.指定居宅サービス事業者は、訪問入浴や通所介護など13種類のサービスを提供する事業者 2.指定居宅介護支援事業者は「居宅サービス」を利用する要介護者のケアプランを作成する事業者 4.指定介護予防サービス事業者は、介護予防訪問介護や介護予防通所介護などの13種類のサービスを提供する事業者 ということはわかっているんですが、残りの「介護支援施設」とはなんのことでしょうか? お分かりになる方がいましたらご教授お願いします。

  • 支援費について。

     支援費は障害者が利用サービスの1割を負担すると聞きましたが、それは介護保険のように保険料を納めるということでしょうか。  他に何か経済的に実質負担する事はあるのでしょうか。  ご存知の方宜しくお願いします。

  • 介護老人保健施設の費用について

    義母が1月にくも膜下出血で倒れ、救急病院で手術を受けました。痴呆症状も出て、介護認定で、要介護5になりました。その後、介護老人保健施設に移り、リハビリを行っていますが、驚くべきことにミルミル回復し、倒れる以前の状態になりました。痴呆もありません。左手の指に若干マヒがある程度です。 役所の人が来て、介護認定を行い、「どうみても要支援1です」と言ったようで、来月からは要支援1になる見通しです。これはとても喜ばしいことなのですが、ひとつ問題が発生してしまいました。 「要支援になると、補助がおりないから、料金が全額負担になる」と言われたようなのです。しかも、さかのぼって全額料金を支払わなければならないそうです。2か月分になります。相当な額です。 もともと、義母は一人暮らしで年金生活です。急に払えといわれても無理です。 さかのぼって、全額負担しなければならないものなのでしょうか。

専門家に質問してみよう