• ベストアンサー

見合い相手の、家族の学歴の差が気になる

dedksgの回答

  • dedksg
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.10

みなさん否定的な意見が多いみたいですが (わたしも学歴に関しては”??”という思いですが) 家の格の釣り合いだけは考えておいたほうがいいです。 世の中稀に相手実家の財産目当てで縁を結ぼうとする (女性の方が顕著ですよね。医者狙いとか) 方たちがいますから。 この男性自体はよくてもそのご実家がちゃっかりお嫁さんの 実家の裕福な資産を目当てに縁戚関係になりたがったり。。 というか女性は基本上昇婚(反語は下方婚です)ですから。 質問者さんがどれぐらいの方かわかりませんが ご自分より経済的に劣る方との結婚は何かと失敗する可能性が 高い、、、、、、とおもわれます。

noname#74041
質問者

お礼

私も、相手先の両親の学歴からですが、ある程度、家の格の釣り合いを読み取っています。 私が男だったら私には申し込まないのに、なぜこの方は申し込んだのだろう、と疑問に思いました。 女性は、上方婚の方が幸せになりますよね。 大変参考になりました。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • お見合い相手の家族のことで

    30代男性ですが、お見合いを受けるかどうか決めるときに、相手本人のこと以外に家族環境とか気にしますか?お見合い相手本人は大変評判の良い女性なのですが、どういうレベルまでのことは気にしますか?たとえば、親が周囲から変人・近所つきあいもろくにしない人と評価されているとか、相手本人の兄弟が何年もプー太郎とか、両親が泥沼離婚の末現在も係争中とか、本人の兄弟姉妹が異父兄弟で複雑なワケあり家族とか・・・・ このたびのお話はお見合いというより紹介という感じです。自分の取引先の上司の方と相手の職場の上司が大変が知り合いらしく、話が巡ってきました。そういう感じなので紹介するほうもそんなに深くは相手の家族のことは知らずに紹介しているといった感じです。、(偶然にも私の友人のお姉さんの嫁ぎ先が相手の女性の家の近所とうことがあり、若干複雑な事情のある家庭と言うことで・・・)

  • 女性の方が学歴が高い場合

    私は大学卒の29歳の女性で、結婚相談所に入っています。相手の男性も大学卒を希望していますが、カウンセラーの方にそこまでこだわらなくてもいいのでは、といわれていろんな男性のプロフィールを見ていたら会ってみたいなと思う男性がいました。でも、その人は大卒ではないんです。両親は恋愛なら仕方ないと思うけど、わざわざ見合いで条件の合わない人を選ぶな、と言います。両親や親戚もほとんど大学を出ているので、もしあえて見合いで大学を出ていない人と結婚するなら、行き来はしないといいます。大事なのは相性とか人柄というのもわかっていますが、友達の夫もほとんど大学を出ている人だし、自分も夫が大学を出てないことを気にするようなら、やめた方がいいかなと思うのですが。私はできたら両親に賛成してもらって結婚したいし、恋愛ではなく見合いの段階なのだから、やはり会わないほうがいいのかな、と思ってはいるのですが、素敵な方で気になります。やはり会うのはやめたほうがいいのかな、と悩みます。

  • お見合い相手の話し方が気になります

    こんにちは。34歳・女です。 昨年結婚相談所に入会し、婚活中です。 お見合い後、交際中の男性(35歳)について、相談させてください。 1ヶ月前にお見合い後、週1でお会いしています。 好きではありませんが、お断りするほど嫌なところもありません。 ただ1点、時々話し方がとても気になります。 1日(10時間前後)の間に1~2回なのですが、言葉の後にモゴモゴと独り言?のように聞き取れないことを一言二言言って、一人で笑ってる?ような話し方をするのです。 例えば  私「~ですか?」  彼「そうですね。モゴモゴモゴ、うへへ」 のような感じです。 「そうですね」部分ははっきり話しているのですが、その後は聞き取れません(うまく説明できなくてすみません)。 最初は毎回「え?」と聞き返していたのですが、そのたびに「何でもないです」と言われるのですが、気になります。 いい人だと思っているのですが、その時だけは「うわ、気持ち悪い!」と思ってしまいます。正直、そんな話し方を家族や友人の前でされたら恥ずかしいです。 もっと仲が良ければ「はっきり喋って!」とか言えるのですが、まだそこまで言える関係でもありません。 こんなことで毎回イライラする相手ならば結婚なんて無理?お断りした方が良い?と思ったりもしています。 こういった場合、皆様ならどうなさいますか? アドバイス・ご意見をいただけましたら幸いです。

  • お見合い相手の学歴について

    20代の女性ですがお見合い相手の学歴が気になります。 お相手の年収は詳しく分かりませんが学歴と年収は関係あるのでしょうか? 有名大卒の方とは年収に差がありますか? お見合いをしたのは 30歳、拓殖大学卒の地銀勤務の方と 32歳、明星大学卒の薬品系の会社勤務の方です。 私は都内で専業主婦で子供は二人くらい希望しています。

  • どうしたらいいでしょうか(お見合い)

    お見合い相手との関係について、ご相談させてください。 半年前に、親戚の紹介でお見合いをしました。 2人きりでお話したところ、相手の方も私も、今すぐに結婚という気持ちがないことがわかったのですが、 何となく気が合ったので、今でもたまに出かけたりしています。 両親は私の結婚を心から望んでくれているので、 期待させてがっかりさせてはいけないと思い、 先日、両親と紹介してくれた親戚に「もうあまり進展がなさそうだから、お仕舞いにします」と伝えました。 しかし、実際は来月会う約束が残っています。 公式には終わりにした後のこうした付き合いは、家族や紹介してくれた方に対して不誠実でしょうか。 最初にお見合いをした日以外、相手の人とは結婚の話はしたことがありません。 いつでも自然消滅しそうな、ごく淡白な付き合いなのですが・・・ 何でも結構ですので、客観的にご意見をいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高学歴の女性は見合いで撥ねられ易いですか?

    私立偏差値70~国公立大卒女性は、経験上 自分より低学歴の男性に最初から見合いすらしてもらえなかったり 見合いはしたものの、学歴がどうも気になる…といった感じで 良い意味で敬遠されて結局結婚までいかなかった経験てありますか? 女性から男性を見た時、大卒女性が高卒以下の男性はちょっと… というのはあると思いますが、 逆に、男性から女性を見た場合、 女性の方が高学歴だと気後れされる経験て多いのでしょうか? 実際の「頭」という話になると、大卒より高卒の方が良い場合もあるし、 「頭」と一括りにしても学歴だけで計れるものでもありません。 ですが、「見合い」の場合、取り敢えず身上書しかないので それを参考にして、実力が自分より勝っている…と感じられてしまう (良い意味で嫌がれれる)ケースが多いのでしょうか? 極端な話、東大卒や女医のような女性が見合いで結婚相手を探すのは 良い意味で不利だと思いますか? 客観論ではなく、高学歴で経験談を聞きたいです。 自分は高学歴ではないけど高学歴の女性の経験談を聞いた事があるなど、 この質問の回答が可能な人お願いします。          ※断られたのは学歴のせいじゃないと思うなど、個人の感想ではなく、         質問に直結する回答をお願いします。        

  • お見合い相手が偶然友達の親戚だったり、同級生だったりして・・

    30代後半女性です。 母親の知り合いルートで、お見合いを数回しました。 私は、高校卒業後、実家を離れ、隣県で生活していますが、お見合い相手が偶然に最近自分の友達の親戚だったり、高校の同級生だったり、というのが2回ありました。 友達の親戚だった、というのが分かったときのお見合いは、その方の釣書は全く見ないままに会いました。そのほうがいいだろう、という判断でした。というのも、特にぎょうぎょうしくない感じで、親が言うから会うしかないか、と思っていたから、というのもあります。 今回も、親にしつこく言われ、名前(上の名前)と年齢、職業を伝えられましたが、どうやら高校の同級生らしい?のです。 私は、地元から離れてはいますが、今も女性の友達とは何人か親しくしており(といっても、自分のプライベートなお見合い事情までは話すほど深くはない)、その中でも地元にいる友達もいます。今回、友達の親戚だった、という方も、私も地元の友達のいとこでした。 両親にそのことを嫌だというと、「もうなんのかんの望みばかり言っておられないよ」とか、強く言ってきます。 それがプレッシャーというか、いっそう自分の自信をなくさせてしまい、「もうこれ以上会うチャンスはないから会うしかないか」と言う気持ちになってしまいます。 会うとやっぱり上記の事情だったりすると、とてもいやな気持になります。 もちろん、お互い気に入ることだってあるかもしれません。その可能性を両親も期待して、のことだと思うのですが・・・。 私が同級生や友達の親戚に偶然お見合い相手として出会ってしまう、ということが「嫌」であることは、皆さんわかってもらえるでしょうか。 もちろん、両親も「嫌」ということは理解してもらってはいるのですが・・。 自分の力で、何とかしたい、という気持ちが一層強くなっています。 あまりに私が頑なに拒否している、と両親は思っているようで、「こんなんだからもう一生独身になるぞ」とか、言われるのが余計辛くなってきています。 私は両親にどう自分の気持ちを伝えたらいいのでしょうか・・。

  • 見合い相手について

    見合い相手に関して質問いたします。 私は、35歳の独身男性です。 私のプロフィールは・・・ 容姿は、やや不細工で年齢より若く思われます。 会社員(製造業)勤続10年目 最終学歴は、地方国立大工学部卒です。 そんな感じで生きてきて、年齢的に婚活で見合いを先日しました。 それで、4ヶ月が経過して色々話していくうちに、見合い相手には元彼を好きな気持ちが残っていることがわかりました。 見合い相手は、31歳のOLさんで、見合いする前まで会社の上司(34歳)と6年交際していたそうです。 彼女の方から好きになって交際していたそうです。別れる前、元彼から結婚のプロポーズを受けていたそうですが、ご両親の反対があったらしく本人も考えて、別れを選択したのが見合いのきっかけだったらしいです。 そこで、私と話を進めるにつれ、私も時々出てくる容姿端麗のかっこいい元彼のことを聞くたびに嫌な思いを感じていました。 そこで、元彼のことが忘れられないのであれば見合いだし、白紙にしましょうと提案しました。 しかし、私ならば、幸せになれそうな気がするし、好意は持ってると彼女に言われて今も交際は続いています。 ただ、彼女は見合いをして交際していると元彼に伝えて、互いにプライベートで連絡は取らないようにしていく約束をしたと聞きましたが、その後も電話やメールが元彼から来てるみたいです。 実際に、一緒に食事しているときに携帯が鳴り、「誰?」って聞くと元彼からのメールだと都合悪そうに言ってました。 彼女の気持ちがわからず聞いてみたら、元彼は大好きだけど結婚できる相手じゃない。 私は、結婚すれば幸せにしてくれそうな相手だから選びましたと言われました。 そこで、元彼の存在が大きく、かつ彼女も元彼も互いに好きという感情が現在進行形である状況で結婚へ進んで、私も彼女も上手くいくのでしょうか? この見合いは私の方から断るべきでしょうか?

  • 見合いに疲れた・・・

    何回もお見合いをしている者です。もうそろそろ10回くらいになります。そしてもうすぐ30歳です。 両親、親戚皆見合い結婚であり、私自身も結婚相手は両親が納得した上でのお見合いで見つけたいと思っています。 今まで会った方は自分には勿体無い位の条件の方ですが、愛情を持つことができませんでした。好意で話を持ってきて下さるのに、本当に自分でも欲張りだと思います。両親からは責められます。自分としても一生懸命合頑張っているつもりなのですが、やはり気持ちがついていかないと結局うまくいかないのです。 最近私の年齢のこともあり、周りに急かされる形で一度見合い相手と婚約しましたが、破談になりました。結果としては当然だったのですが、この頃からすっかり疲れてしまい、自分が本当はどんな人を求めているのかもわけが分からなくなってきてしまいました。 その後次の見合いでは、相手から「明るく楽しく癒してくれない、疲れる」などの理由で初めて一回で断られました。両親からは話し方教室に行った方がいいと言われてしまいました。こんなことで落ち込んでもしょうがないのは分かっているのですが、本当に自分に価値がないような人間に思えてきてしまいました。 そして今週、来週とまた縁談があるのですが、相手は嫌々来るんじゃないだろうか等と思ってしまい、以前のような前向きな気持ちになれず卑屈になってしまい、怖くて仕方ありません。 仕事や友人が支えになってくれていますが、無闇に見合いを繰り返す自分は情けなく、とても相談できません。でも、本当に心配している両親や親戚のためにも、もちろん相手も自分も幸せになる見合い結婚を心からしたいとも思っています。 なんだか矛盾だらけで情けない悩みですが、どうかこんな私にアドバイス頂けないでしょうか。

  • 結婚相手の両親

    結婚相手が、その両親と仲が良くない場合って、一体どうなるのでしょうか? 静かに疑問に思っています。 付き合って2年になる彼氏とは、結婚の話は別に出ていませんが、一緒に住みたいというようなことをとても遠回しに言ってきたことはあり、もしこの人と結婚することになったら、仲が良くないと言っている彼のご両親とはどうしたらいいのだろう?どんな関係になるのだろう?ご両親だけでなく、更に向こうの親戚とのつきあいはどうなるのか?どんな問題が出てしまうか? ちょっと気になってきました。 私の方の家族仲、親戚仲は普通で、お盆やお正月には毎年集まりワイワイお酒を飲み、特に問題がない(と思う)ので、家族親戚と疎遠っていうのはどんなのか想像がつきません。 お正月にさえ実家に帰らないし、普段、親と連絡を取っている様子も全くないです。 ただ彼にはお兄さんが一人おり、兄弟仲はとても良いようです。 彼は、「(両親に)会わせたくないんだよねー」、とも言ったことがあります。 でも会わなくて結婚は出来るのかしら、、、