• ベストアンサー

もうすぐ大学受験シーズン・・・今の状態を乗り切るためには・・・

受験生のこの時期にこんな質問をしている時点で遅いと思いますが、聞いて下さい。 私は文型で大学を目指しています。 塾や予備校に通いたいと思うのですが、両親からは中学レベルを突破しないと無理だっていわれました。 そうしないと、例え入ったとしてもついていけないのですが、両親はとにかく今もっている参考書をやれといわれました。今、持っている参考書をみましたが、分からない理解しがたい部分があり、自分ではどうしても解けないでいます。 学校の先生を活用しろといわれたけど。無理だと・・・レポート(通信制なのですが)以外にも聞く場合どうしろというのでしょう? 高2の冬・・・いまさらそんなことでは遅いのでは不安でなりません。 予備校・塾に通い、身固めたいです・・・ 今からどういうこと・どんなことすればいいのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.2

補足要求:私立文系でどこをめざしていますか? ●とりあえず、先に考えられる解決策  中学レベルを突破・・・中学生レベルの問題集からやり直す。  (やり始めると、出来る分野と出来ない分野がわかる)   ほかには、中学生用の通信添削をする。この場合、毎月ゆっくり   進むので、あまりお薦め出来ませんが、着実レベルアップは出来る   でしょう。  高校レベルの克服・・・今現在の学習内容について各教科・科目の   出来不出来も差があるでしょうから、出来る部分はどんどん処理   する。出来ないところは、原因が中学レベルにあるのなら、まず   先行して中学レベル対策を、そうでなければ、やさしい参考書で   じっくり理解促進をはかる、またはこれこそ通信添削等の利用を   進め、確実に不得意科目(未理解?)から脱却する。  高校2年の冬に気がついたといことが重要です。焦らず、あわてず。     塾・予備校が全てではありません。我慢強く自宅での自学自習で  理解を進めて下さい。できれば、向こう一年、クリスマスも正月も  お盆もなければ、日曜もないくらいに、毎日同じだけの時間の勉強  時間を確保して下さい。もちろんテレビもなしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

まず、両親に塾に行く経済的余裕がないのなら、自分でバイトするか諦めるしかないでしょう。 もし、学力的な問題なのだとしたら、確かに普通の予備校に行っても厳しいところはあるかもしれません。しかし、個別指導のような塾とか家庭教師などで自分のペースにあわせて教えてくれるような所なら大丈夫かとは思いますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験に向け・・・

    現在偏差値60前後の高2なのですが、来年の大学受験に向けて色々と勉強しておきたいと思っているのですが・・・部活も集中したいと言う気持ちもあり迷っているのですが、友達の中には、すでに塾や予備校に通っている人もいるのですが・・・中堅私大を目指す場合、塾や予備校に行き勉強を始めるべきでしょうか? それとも自宅で参考書などを買って勉強するだけでも大丈夫でしょうか?  教えてください。

  • 大学受験。

    通信制高校に通っている高2のものです。 私は看護師になりたいと思っています。 しかし、学校は週1しかありません。 そんな私でも看護科がある大学に行けますか。 予備校や塾には通うつもりです。 回答をお願いします。

  • 大学受験

    高2です。そろそろ受験勉強を始めようと思っています。馬鹿なのですがうちは貧乏なので国公立大学を狙っています。塾や予備校に出来れば通わない方向で考えています。今からやれば間に合いますか??因みにやりたいことは地球科学など環境問題について勉強したいと思っています。 それと今はどんなことをやるといいですか??(この先も・・・)お勧めの問題集などあったら教えてください。

  • 大学受験向けの塾・予備校選び

    大学受験に向けての塾・予備校選び 高2でもうすぐ受験シーズンを控えています。神奈川県) 中学校まで塾などに行ったことがないから塾・予備校についてあまり知識がありません。 基礎学力がついていないため、塾・予備校には行かせられないと親に反対されている現状ですが、そんの学力をついてから、スタートし始めようと思っています。 そして、塾・予備校について知っておきたいです。 ちなみに、司書課程がとれる学校を推薦しています。 何かお勧めの塾・予備校があれば教えて下さい。 (1)基本的に何を目的としているのですか? やはり大学受験ですか? (2)どんなことをやるのですか? (3)平均的にどれくらいお金がかかりますか? (4)ほとんどの人が行くのですか? (5)行かなければ大学受験は難しいですか? Z会・進研ゼミや市販参考書のみでは難しいですか? (まだ大学は決めてないので一応 MARCHくらいのレベルで考えてください) (6)オススメはどこの塾・予備校ですか? また場所などの関係から名前が特定しにくい場合は 選ぶ条件などを教えてください まだあまり知識がないので変なことを 聞いているのかも知れませんがよろしくお願いします (変な質問が含まれていた場合すみません・・・) あと、そこの塾・予備校の入学金等教えて頂ければ幸いです。

  • 大学受験のための参考書

    大学受験のための参考書。 高1です。 初めまして。 私は全日制から通信制に転校したのですが、 高校受験の頃は偏差値60以上あったのですが、 今現在は40以下になっています。 通信制の課題レポートは、 あまりにもレベルが低すぎ、 また授業も全日制と比べると劣っています。 全日制と比べ、 時間が大量にあるので、 その間、受験勉強に活用したいです。 授業並みの分かりやすい説明と、 問題集が一緒になっている参考書はありますか? なるべく問題集はレベルが高いほうがいいです。 書店にも行って調べたのですが、 中々なく・・・。 大学受験というよりは、 高1のまとめを説明つきで勉強し、 仕上げに問題集を解くという参考書が望ましいです。 (全教科) さすがにこれはわがままでしょうか・・・。 大学受験を乗り越えた方、 これからの方、お願いします(>人<;)

  • 大学受験の勉強の仕方

    親と口論になりました。これから高二になります 1僕の言い分は、基礎が大事!(受験後の先輩達から聞きました) 親の言い分は、難しい事やってれば簡単なことはできるようになる。だから塾に行って難しいことやれ! 2親は大学受験は中学受験と同じだと言ってるのですが、僕はそうは思いません。 3親は周りの子も塾に行ってるし、行け!・・と言っています けど、今日予備校の講習に行ってみたのですがチンプンカンプンでした。なので僕は参考書などで基本を積んでから塾に行った方が良いと言いました。そしたら親は基礎も塾もやればいいと言いました。 僕は全く塾の内容がわからなくて勉強が嫌いになるのが嫌ですし、お金を無駄遣いになってしまう可能性も怖いです。親はそれを意気地なしといいます。 4親は大学に行ってないです。これは親の参考意見とどれぐらい関係ありますか?(関係ないかもしれないですが・・) 皆さんはどう思いますか?またどうすべきだと思いますか? アドバイスください!!!

  • 大学受験の予備校選びで迷っています。

    当方、現在通信制高校に在籍していて、来年度で全日制の二年生に当たる学年になる者です。 数ヶ月前に大学受験を思い立ち、暫らく独学で受験勉強に挑んでみたもののなかなか続けることが出来なかったため、 予備校にお尻を叩いて貰おうと考えているのですが、大手集団クラス・大手個人指導・中小少人数クラス・中小個人指導のどのタイプの予備校にするかで迷っています。 迷っている原因は私の学習進度のばらつきにあります。 私は中学三年生時に不登校だったことがあるため、科目によっては中学校レベルの内容も分からないことがあります。 高校受験もせず初めから通信制を選んだため、この一年間でレポート提出のために勉強したことも極簡単なことばかりです。 全日制高校の生徒さんの通う高二クラスの授業には恐らく付いていけません。 しかし全く分からないことばかりというわけでもないため、集団の高一クラスに入れて貰うのは非効率的のように思えます。 では個人指導クラスはどうかと申しますと、大手の大学生アルバイト講師にはあまりいい思い出がなく、 かといってトーマスのようなプロ講師の個人指導クラスは経済的に厳しいものがあります。 また地域密着型の少人数制塾などは、地元に友達がいない為にインターネットやタウンページ等の情報源しかなく、 どのようなところがいいのかがよく分かりません。 自分がどこまでいけるか分からないので、志望校はどことはまだハッキリと決まっておりませんが、 妥協せず高望みせず受験をしたいと考えています。 通信制高校や大検を経て、尚且つ予備校を利用し大学受験をされた方がいらっしゃいましたら、 どうぞ体験談やアドバイスをお聞かせください。 またお薦めの予備校や塾の情報も戴けましたら幸いです。 

  • ご自身、またはお子様が大学受験を経験した方にお伺いします。

    ご自身、またはお子様が大学受験を経験した方にお伺いします。 受験のために塾に通うと思うのですが、年間いくらかかりましたか?高2から通いましたか? 受験費用は何校受けていくらかかりましたか? あと、塾だけでなく予備校の夏期講習などにも通うと思うのですが、それも含めて高2で30万・高3で50万・受験費用20万の予算じゃ不十分でしょうか。それとも多いのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 受験について

    私は今、塾や予備校に通っていません。なので、大学受験がとても心配です。国公立の医学部保健学科を目指しているのですが、高2の今で偏差値57程度しかありません。塾などに行ったほうがいいのでしょうか。また、塾などに行かないでこうやって勉強したら合格できた、というようなこともアドバイスしていただけたらうれしいです。

  • 大学受験 まずは何をすればいいのか?

    通信制高校に通う高2の女です。 先日もここで質問し、だいたいの進路先が自分の中で決まりました。 今からでも勉強しようと思ってますが、なにをどうしていいのかさっぱり分からないのです。 できれば塾・予備校へ行かず、自宅で勉強したいです。(金銭面の都合で 今の自分には基礎学力もほとんどないと思うので、最初の基礎からはじめたいと思ってます。 ちなみにMARCHを目指そうと思っています。 アドバイスおねがいします。

ディスクのデフラグができない
このQ&Aのポイント
  • SSD ESD-IB240Gを使用しています。OSはWindows10Pro 32bit バージョンは21H2です。ディスクのデフラグができなくなっていました。
  • 状態の欄に『最適化は利用できません』と表示されています。デフラグができるようにしたいのですが解決策をご教示ください。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る