• 締切済み

既に感染してた場合

再び質問ですが、ウイルスバスター2009は、ウイルスのブロックする能力は優れていると聞いていますが、既に感染したウイルスにはどうなのでしょうか? 誠に素人の質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

みんなの回答

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

旧来からあるタイプのウイルスに関しては、感染後のインストールで除去が可能な場合もありますが、今日の感染の主流はトロイの木馬やスパイウェアなどです。これらは非常に種類が多く、また自動実行されるようにするためのレジストリキーなどの配置が複雑になっていることも結構あるために、後手に回ると対応が困難であることが少なくありません。 中には、カスペルスキーやノートンなどのように、ある程度後からの対処にも功を奏する製品もありますが、それも完全ではありません。ウイルスバスターに関しては、後手に回った後の除去効果はほとんど期待出来ないと言っても良いでしょう。 今日の傾向だと、ウイルスバスターの能力は防御に関してもものすごく高いとは言えないのではないかと、私には思われます。それは、ここに感染に関する相談を寄せて来るユーザーの多くが、ウイルスバスターユーザーであることから容易に察することが出来ます。 昨今の感染は手強くなっており、ウイルス対策ソフトで防ぐことが困難になっているものも増えています。ウイルス対策ソフトを入れて、怪しいサイトを見ないようにするだけでは防げない感染も少なからずあります。同様な感染を防ぐために次のような点に注意してください。 1)各種アプリケーションソフトのセキュリティ更新を怠らない。 Windows Updateの必要性はこれまでも叫ばれて来ましたが、悪用されるセキュリティ上の問題点=脆弱性は、WindowsOS上のものから各アプリケーションソフトのものへと主流が移り変わりつつあります。つまり、これからのネットセキュリティにおいては、OSだけでなく、その上で実行される各種アプリケーションソフトを必要に応じて最新のものに更新することも怠ってはいけません。例えば、 ・Firefox、Operaなどのブラウザ。 ・Sun Java 仮想マシン(JRE)。 ・Flash PlayerやShockwave Playerなどのプラグイン。 ・Real Player、QuickTimeなどのメディアプレイヤー。 ・Adobe Readerや圧縮解凍ソフトなど、それ以外のアプリケーションソフト。 最新の感染では、そうしたアプリケーションソフトの脆弱性が利用されることが殆どです。一般サイトが何らかの理由で改変された結果、そうした脆弱性を利用した仕掛けの施された悪意のあるサイトにこっそり転送されて感染が試みられます。 http://internet.watch.impress.co.jp/ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/ こうしたサイトを出来れば毎日チェックし、速やかな対処を行えば防ぐことの出来る感染も多いのです。 2)標準設定のInternet Explorerはセキュリティ上危険な面が多いことを認識すること。 IEで扱うことの出来るJavaScriptはJScriptといい、Windowsを直接操作出来るように拡張されており、各種感染に悪用されることがあります。勝手の知らないサイトではIEのセキュリティレベルをあらかじめ上げておく必要があると考えられます。 でも、セキュリティレベルをTPOに合わせて切り替えて使うことはユーザーにとってかなり負担になります。IEに依存しないFirefoxやOperaのようなブラウザを普段遣いにすることで、各種感染のリスクを大幅に下げることが可能です。 http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ http://jp.opera.com/ もちろん、各ブラウザにおいても随時セキュリティ上の問題点が見つかることがあり、その場合には危険が生じます。でも必要な情報を入手した上で随時最新のものを使うように心掛ければ、IEほどには感染のリスクは高くありません。 もしどうしてもIEをあらゆる局面で常用したいというのであれば、次のURLで紹介されているReducedPermissionsのようなソフトの利用を検討してください。 http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/05/iereducedpermissions.html 制限つきユーザー上でIEを利用することが出来れば、JavaScriptやActiveXの実行に関してサイト閲覧上の効果を損なわずに利用が可能になる一方、システムに重大な変更をもたらすような危険な動作は抑制されます。ただし、ActiveXのインストールが必要な場合など、必要に応じて管理者権限での起動を使い分ける必要はあります。また、権限の昇格を伴う脆弱性がIEやプラグインソフトなどに存在している場合には、ReducedPermissionsを使っていても安全とは言えないケースも出て来ます。くれぐれも過信しないようにしてください。 なお、Windows Vista上のIE7では、感染を防ぐための配慮が行われていますので、標準設定のままでもXP以前のものよりかなり安全です。無理に他のブラウザを常用する必要はないかも知れません。ただし、Flash Playerなど他のアプリケーションソフトや、WindowsOSのセキュリティ上の問題点=脆弱性の影響には十分注意しなくてはいけません。その辺は1)で説明した通りです。 3)ファイアウォールを有効にする。 出来ることなら、ファイアウォール機能の付いたブロードバンドルーターを介してネットに接続することが望ましいです。それが出来ない場合には、パーソナルファイアウォール機能を含むウイルス対策ソフトを利用しましょう。 最低でもWindowsファイアウォールを有効にしておけばそれなりの効果は期待出来ますが、例えば各種共有機能が有効になっているとそれ関係のポートが開かれたままの状態になり、ネットワークウイルス感染や不正侵入を防げない可能性もあります。より確実に不正な通信をブロックするためには、やはりブロードバンドルーターかパーソナルファイアウォールを別途導入するのが望ましいです。 4)怪しいリンクをクリックしたり、怪しいファイルをダウンロードしたりしない。 興味深いネタへのリンクと称して怪しいリンクを踏ませたり、動画再生に必要なコーデックなどと偽って怪しいファイルをダウンロード、実行させようとする手口は後を絶ちません。十分な注意が必要です。 このような騙しに遭わないためにも、先述したようなニュースサイトで最新の情報を常時チェックされるのが望ましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-e-kun
  • ベストアンサー率33% (92/271)
回答No.1

こんにちは 感染したマルウェアーにもよりますが、もしシステム上重要なファイル等の改編等が有ればそれらの修復はどのセキュリティーソフトにも無理だと思うので感染後駆除はしたけれどシステムが安定稼働しないのであればやはりリカバリー等の作業になると思います。 セキュリティーソフトはマルウェアー等を防御する手助けをするソフトだと思うのでやはりPCを防御するにはPCをお使いになる方が普段からのPC管理に尽きると思います。 もしウイルスバスターで駆除等を試みられて良くならないのであれば今回は要るデーター退避したのちにPCを初期化をするのが最善策ではないでしょうか。

sentei
質問者

お礼

パソコンの基本がよく分ってきました。 以前に知人にも話したら、同じような答えが返ってきました。 ご親切にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスに感染したみたいなんですが

    先日、ウイルスバスターから警告?があり、 ウイルスを駆除できませんでした。と いくつものウイルスが出てきました。 ・・・がウイルス警告の画面を×印で消したら また普通に使えてるのですが、 これはどういう事でしょう・・・ どこかでは必ずウイルスに感染してるんだとは思うのですが パソコンを使う上で今の所は 何の問題もなく使えています。 ウイルスバスターを入れているのに どうしてウイルスに感染してしまうのでしょうか。 感染してしまうのではバスターを入れてる意味がないのでは? と思うのですがそれは違うのでしょうか。 それとこのウイルスに感染したのは昨日の出来事ですので パソコンの状態を昨日より前の状態に戻しておいた方が いいのでしょうか。 それってどの様にしたらいいのでしょうか。 まだまだ初心者なので申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • ウィルスに感染する場合?(初心者です)

    いくつか質問させてください。(1)どのような事をするとウィルスに感染するのですか?(2)よくH系のサイトを見たりダウンロードすると感染すると聞きますがほんとですか?(3)ウィルスバスターを使ってますが大丈夫ですか?ちなみに現在のOSはWIN98です。お願いします。

  • 不正プログラムに感染!?対処の仕方教えてください。

    どこかのサイトにアクセスしたのをきっかけにウィルスに感染したようだったので、 ウィルス対策ソフト(ウィルスバスターを使用しています)で総合スキャンを行いました。 結果6件のウィルスが削除されたのですが、 その後も「Web脅威」というのが絶えず検出され困っています。 ログを見ると全て「ブロック」となっているのでが どうしたら解決できるのでしょうか? スパイウェアのようなものに感染しているのでしょうか? 素人なもので解決方法が分からず困っています。 ご教授頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • マルウェア感染というメール

    OCNからマルウェア感染というメールがきました。 登録番号が同じなので、本物のようです。 通信をブロックしたと書いてあるのですが、不安で仕方ないです。 最近以上に通信が遅かったので、それらしいです。 ウイルスバスターを入れて、怪しいソフトはつかっていないのに 感染するのでしょうか。 さいきんやたら異常なメールが来てましたが、全て開かず消去していました。 それで感染していたのでしょうか? ウイルスバスターやadwcleanerをつかって検出したものを消去はしましたが もうおそいでしょうか? またなにをどうやられたのか、確認できないのでしょうか。 よろしくおねがいします!

  • ウイルスに感染したら?

    僕は、ウイルスバスター2005を使っているんですが、隔離されたウイルスをチェックしていたら、ウイルスに感染していることが発覚しました。 そこで質問なんですがウイルスに感染した場合、その感染したウイルスを削除すればいいんでしょうか? 初歩的な質問ですがとても悩んでいます。よろしくお願いします。

  • ウイルス感染に困っています

    ウイルスバスターに入っていたのも関わらずウイルスに感染した模様です。あまりパソコンに詳しくないため、言われるままにウイルスバスターを選びました。できればパソコンのウイルスを駆除して、強力なウイルスバスターを入れたいのですが、よくわかりません。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 【ウイルスに感染してしまいました】

    【ウイルスに感染してしまいました】 ウイルスに感染してしまいました! 名前は分からないのですが、ウイルスバスターによると、ファイル名は“Autorun.inf”です。 USBを経由して感染するウイルスのようなのですが、どのようにすればよいのでしょうか? トレンドマイクロなどのサイトも見たのですが、難しくてなかなか自分で駆除できません。 現在はウイルスバスターが“隔離”している状態ですが、これは削除しても大丈夫でしょうか? また、ウイルスバスターで“削除”すればウイルスは完全になくなった状態になるのでしょうか? osはwindows7です。 ウイルスバスターは2009です。 どなたかよろしくお願いします。

  • ウイルス感染した場合について

     今までインターネットを繋がずに使用していたパソコンをネットに繋ぎました。  そしてウイルスバスターの30日間お試しをダウンロードしたところ調子が悪くなりました。  立ち上がり、カーソルは動くのですが、クリックしても何とも動きませんし、途中で止まったりします。  最初はウイルスバスターが合わないのかなと思っていましたが、量販店で聞いたところ「最初にネットに繋いだときに感染した可能性がある」と言われました。  そこで質問です。  ・量販店でもし感染していたらリカバリー(?)修理が必要と 言われました。大体いくらくらいかかりますか?  ・この修理はプロの方でなければできないものでしょうか?  ・メーカーはNECで、修理受付の番号がパソコンに貼ってあるのですが、ここに依頼するのと、量販店に依頼するのはどちらがいいでしょうか?(できるだけ安い方がいいです。)  詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • W32.ElKern.4926と W32.Klez.gen@mm に感染しました。

    素人です。 「おしえて」でウィルスチェックを調べる事までなんとか出来ました。47のファイルがW32.ElKern.4926と W32.Klez.gen@mmに感染していましたがこれって今流行りのやつでしょうか?この後どうすれば良いのでしょうか。同じ質問が多いかもしれませんが申し訳ありません、助けてください。 Win98でoutlookexpressを使用しています。 ウィルスバスター2002はインストールしました。

  • たぶん!悪いウイルスに感染したみたい!?

    2ヶ月前までウイルスバスター2006を使っていました。 ・・・・が使用期限が過ぎてからは更新もせずノーガードでPCを使っていました。 すると、最近になって立ち上がりが急に遅くなったり、プログラムが応答していませんとか・・・・どこがどう違うとか 上手に活字で説明はできませんが。。。。 ど素人の私にでも明らかに以前とは間違いなく様子が違うのが使っていて分かります。 きっと悪いウイルスに感染したと!!・・・思っています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが・・・・ 以前使っていたウイルスバスターを新規に買ってセキュリティとして使った場合PCに感染してる悪いウイルスを完全に駆除できるのでしょうか???? 当方、PCについてはほとんど知識がありません。 出来れば簡単な言葉で短くお願いします。 どうぞ宜しくお願いします。m(_)m m(_)m

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDFの直接編集でPDFが開かないという問題について質問があります。
  • 購入したいきなりPDFのver9 completeを利用していますが、直接編集をしようとすると「IkinariPDFは応答していません」というメッセージが表示され、PDFが開けない状況です。
  • パソコンではPDFは開けるため、組み替えや変換などの操作もドラッグ&ドロップで行うことができますが、再起動しても状況は変わりません。
回答を見る