• ベストアンサー

母のために犬を飼おうか悩んでいます

SCM435の回答

  • SCM435
  • ベストアンサー率37% (31/83)
回答No.4

こんばんは。 お母さんの気持ちとしては「母より先に天国に行ってしまったときを考えると、」では無くむしろ「ワンちゃんが天国に行くまで面倒をみれるか自信が無い。」では無いでしょうか?犬を飼っている人はみなさん「自分の犬の最後は自分で見取る。」と考えています。質問者様自身が犬を飼うという事について考えがしっかりされているのであれば、質問者自身が犬を飼われることは出来ないのですか?同居されているのでしたらお母さんはあくまでも質問者様のお手伝いで犬の散歩をする。というかたちではどうでしょうか?ペットが家族になると家庭は明るくなる事は確かにあります。セラピードッグになってもくれます。 まず、質問者様が最後まで責任を持って飼う意思を決める事が先決では無いでしょうか?

taosan7710
質問者

お礼

>「ワンちゃんが天国に行くまで面倒をみれるか自信が無い。」 違います。 友達の一人がいわゆるペットロスになってしまったことがあって。 それを思うと、考えてしまうんです。家族を失うことはすごくつらいことですから。 生あるものはみんなそうなんですけどね・・・・。 世話はもちろん私も参加する予定です。 ただ日中は私が仕事があるので、母が世話の中心になりそうですが。 朝の散歩は私が行こうと思っています。

関連するQ&A

  • 高齢の犬の散歩

    ペットの犬が10歳を超えていて、散歩をするとすでにヘトヘトになってしまいます。 高齢になると心臓にも負担がかかって寿命が縮まるからやめたほうがいいという意見もあるようです。 でも、犬は散歩に行ったり、あるいは外へ放してもらいたいようです。 どうするべきでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 母がまた犬を飼おうか悩んでいます

    2匹目の犬を飼おうか、真剣に悩んでいます。 長文になるのですが、よろしくお願いいたします _(._.)_ つい先週、寿命で亡くなったペットを火葬しました。 犬のしつけや遊びなどは、完璧主義な母が率先してやっていました。 足腰の弱い母は、犬が亡くなる前まで、筋トレやストレッチを日課にしていましたが、今はまだショックが大きく、体の力がぬけて、寝込む毎日です。 今また子犬を飼えば、寂しさや悲しみから早く抜け出せるとは思います。 今ならまだ犬との生活習慣がしみついてるし(朝起きたらすぐトイレシートや水を替えるとか つい無意識体が動いてしまうそうです)、ハウスやいろんな道具も処分できずにそのままです。 母も楽しかった犬との生活を断ち切れず、できればまた続けたいとも言ってます。 が、母は今年58歳です。 時がたてばたつほど、飼いたくても飼えない状況になるだろうと考えたからだそうです。 私もいつまで同居してるかわかりませんし、父も高齢です。 (私個人の判断だけで犬を飼おうと思うことは今後ないと思います) 犬は、14年前に、ペットショップで買いました。 我が家に連れてこられてからは、ずっと庭のほうを眺め、おもちゃで遊ぶこともなく、佇んでいる姿をよく目にし、今思うと、母犬兄弟から引き離してきた私たちは、残酷なことをしてしまったのか……と後悔の念が募ります。(母は特にそう思っているそうです) 母は、今度飼うとすれば、ブリーダーのところで母親や兄弟たちとある時期まですごした犬を飼おうと思っているそうです。 いろいろな犬を見ても、どんな性格の犬なのかは、表情やしぐさを見れば経験上わかるので、今度は「ひとなつっこいオットリした犬」にするそうです。 私は、どちらかといえば、犬を飼うのには反対です。 次の犬が寿命で亡くなるときには、もう母は70歳くらいのおばあちゃんです。 今ですら体の力が抜けてしまい後悔と絶望にさいなまれている母が、その歳でまた同じ思いをすれば、本当に寝たきりの、死ぬまで悲しみに苦しめられる、かわいそうな母になってしまうと思ったからです。 母は今、いろいろなことを後悔し、犬を亡くす最後の瞬間に立ち会えなかったことも悔やみ、夜は「○○(犬の名前)ごめんね…」という寝言をよく言います。 家族の中で、「次の犬を飼おうかどうか検討中」なのは、母だけです。 父は何も言いませんし、私は忙しいので……。 まとまりのない長い文章になってしまいましたが、いろいろなご意見をうかがいたいそうです。 どうぞよろしくお願いいたします _(._.)_

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩のアルバイト

    もともと、動物が好きで、犬とか興味あります マンションではペット禁止で犬が買えません 趣味と実益を兼ねて犬のさんぽのアルバイト探しています 優良な情報もっている方教えてもらえませんか? 散歩依頼も承っています

    • 締切済み
  • 隣の家の奥さんが犬を怒鳴ります 虐待?

    こんにちは。お世話になります。 お隣のワンちゃんのことで御相談申し上げたいのです。 ペット可のマンション住まいです。当方は猫を飼っております。 お隣(若い御夫婦と小さいお子さん)では犬を飼っていらっしゃるのですが、なぜかここ2か月くらい前からベランダに犬を出しています。時々、くーん、くーん、ワン、ワン、と悲しげに鳴いて、網戸をガリガリ引っかいています。開けて、開けて、と言っているんだと思います。当方は家族ともども動物好きなのでうるさいとは思わないのですが、とても可哀そうです。雨が降っている時はとくに哀れに聞こえます。 鳴き声もせず静かな時間帯もあるので、一日中外に出しているのかどうかはわかりません。犬が眠っているだけかもしれないですし。確かめたいですが、ベランダ越しにのぞく訳にもいかないですよね・・・。 散歩の姿は見たことないのですが、夜間や早朝に行っているかどうかは分かりません。 直接聞くにもどう聞いたら良いのやら。 奥さんがベランダに出ると犬はわん、わん鳴くのですが、「うるせえ!」「はいってくんじゃねえ!」「うるせえんだよ!」(女性ですよ?)と大きな声でどなります。はっきり言って、犬より奥さんの方がうるさいし、乱暴な言葉遣いが気に障ります。うちのネコもびっくりして、窓の外をじっと見ています。 外に出すことに関してはひょっとして、お子さんにアレルギーがでて外で飼うことにしたとか、ご事情があるのかもしれないんですが、叱り方に関しては、もう少し優しい穏やかな言い方は無いのかと思います。 犬が鳴いているのだって、なにか理由があって鳴くのではないでしょうか。甘えたいよ、とか、遊んでほしい、とか。たまには、よしよし、となでてあげればいいんじゃ? というか、これって虐待なんじゃ?と、家族と心配する毎日です。  お子さんはとてもかわいい元気な子で、奥さんも廊下で会った限りでは動物をいじめるような人には見えないんですが…。 せめてもう少し犬に優しい言葉で接してあげてほしいんです。余計なお世話かもしれないですが、奥さんのどなり声を聞くたびに心が痛むのです。 ポストに手紙を入れることも考えていますが、書き方によってはトラブルになりかねないし、悩んでいます。 お付き合いの程度は、こちらが引越してきました際にご挨拶にうかがい、廊下で会ったときご挨拶する程度です。会話はほとんどしたことがありません。 どうすればいいのか、悩んでいます。皆さんのご意見うかがいたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 母が、飼っている犬がやせていて可哀想だと言います。

    母は、妹家族と一緒に暮らしています。 約5年前からです。 妹、旦那、長男、長女、次男、三男の6人家族です。 1年ほど前から犬を1匹飼っています。 主に妹と長女が、飼いたいと言って飼いはじめたそうです。 雑種だと思います。 平日は、子供らは家にいないことが多く、妹も社会活動をしているので出かけることがあるため、母が一人で犬の世話をしないといけない日も度々あります。 先日、母以外は皆出かけていて、母が犬に餌をやろうとしても食べようとしなかったそうです。 ドッグフードです。 そして、最近どうも犬がやせたようだと、母は言います。 体に丸みがなくなり、なんかゴツゴツしていると言います。 そんな様子を見るのが、母にしたら可哀想だと嘆きます。 それで、ご飯と魚を餌としてやったら、おいしそうに食べたそうです。 いつもドッグフードでは、犬も飽きるのかもしれませんね。 そんな話を、妹や長女にしたところ、「ふーん。そう」「犬は、人間と違って生き抜こうとする本能があるから大丈夫やよ」「ほっといても、お腹が空いてきたら勝手に食べるから」と言ったそうです。 それを聞いて母は腹が立って腹が立って仕方がなかった、と言っています。 よくそんなことが言えるもんだ。自分らが犬を飼うと決めたくせに、ちゃんと餌もやらんと。「ほっといたらええ」やて。そんな可哀想なこと出来ないわ。と、母は言います。 そして、そんなことが平気で言える(出来る)長女のことを罵っていました。「○○ちゃんなんか大嫌いやわ。なんか聞いても愛想のない返事しかせんと。だいぶ冷たい子や」と。 ちなみに長女は、18才です。 獣医を目指して、現在浪人中です。 私は、母の気持ちがよく分かります。 私も母同様、そんな犬の様子を見ると可哀想に思うでしょう。 そうは思わない長女の神経、考え方ってどうなんでしょうか。 犬をペットとして飼う以上は、ちゃんと餌もやって、痩せてきたなと思ったら気遣ってやるのが飼い主の務めではないのですか。 それなのに、母が「犬な、最近痩せてきたと思えへん?」と聞いても、「ああ、そやなあ。痩せてきたなあ」と言うだけだそうです。 私には心が冷たい人間のように見えますけど。 犬を飼ううえで、長女の言動や態度をどう思われますか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬と猫とフェレット、それとも・・・?

    来年、ペットを飼おうと思っています。 (現在一人暮らしです) 現在すんでいる家はペット禁止なので、来年ペットOKの家に引っ越したらペットを飼おうと思っているのですが、今候補にあるのは、犬・猫・フェレット、です。 実家では猫を飼っていたので、猫の可愛らしさはわかるのですが、他の動物は飼ったことがありません。 犬を飼ってみたい、と思うのですが、毎朝の散歩がどんな感じになるのか予想がつきません。 やっぱり犬を飼われている方は出勤前に散歩をするんですよね? そこで質問ですが、 犬と猫とフェレット、または他のおすすめの動物、それぞれを飼うにあたっての絶対気をつけるべき点や、そのペットの長所?(他のペットにはないようなところ)、とか、飼うのに難しい点等、教えて下さい。 また、ペットに最適な環境等も併せて教えてくれたら幸いです。

    • 締切済み
  • ペットショップの犬は、外に散歩させることはありますか?

    ペットショップによって違うとは思いますが、わんちゃんたちを、外に散歩させることはありますか?。 見たことがなかったんで、普通に散歩させていたのなら、すみません!!m(__)m。 それと、散歩だけでなく、ペットショップでの犬に関していろいろお話きけたら、嬉しいです!!。 どうぞよろしくおねがいします!!。

    • 締切済み
  • 犬を飼うには何が必要ですか?

    今日、父が山で犬を拾ってきました。 少しばかり調べてみたんですが、トイ・マンチェスター・テリア(雌)って犬みたいです。 全く吠えなくおとなしい犬です。 とりあえず飼うことになったのですが 我が家は動物を飼ったことが一度もないのでどうしたらいいかおどおどするばかりです。 とりあえずドッグフードを与えました。 後はその場の雰囲気でなんとかしてる感じです。 犬はかなり家族にびびってるみたいでなつく気配もないです。 とりあえす散歩させようと思ったのですが、外につて出して一緒に歩いたのですが散歩しなれてないような感じでした。 とりあえず獣医とかにみせたりしたほうがいいのでしょうか? あと飼うにあたっている物与えてはいけない物などがしりたいです。

    • ベストアンサー
  • 80歳で子犬を飼いたい・・・・

    ひとり暮らしの父ですが、亡き母の看護を一生懸命してくれたました。(三度の食事つくり、入浴、車いすの散歩、入院中も毎日病院へ行ってくれていました)ほんとに仲の良い両親でした。 その後父は得意の調理は行いひとり暮らしは何とかできていますが、最近はスポーツジムへも足が遠のいてきました。最近淋しいので犬が飼いたいと言っています。近くに住む子供夫婦達もまめな父なので協力したいし賛成ですが、自分が飼えなくなったら後は頼むねとのことです。それぞれいいよとは言っていますが、子供は3人世帯を持っているのですが、各家庭の中にアトピーの子がいます。季節に応じてかなり鼻炎くしゃみがひどくなり通院します。外で飼えば大丈夫ですか?しつけは難しいですか?高齢者の犬の散歩で注意点はありますか?家族同様のペットちゃんなので生半可な気持ちでは飼えないと思っています。まだ迷いの段階です。アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬(雑種)との小旅行

    家族と愛犬とで関東近辺の旅行を考えています。 ただ、我が家の犬は雑種で外犬なんです。 また父はペット入室可の宿泊施設に抵抗があるらしく・・・。 必然的に要件は以下のようになってしまうんですが 当てはまる所はあるんでしょうか・・・。 ご存知の方、教えていただければ幸いです。 ・ペット同伴可能だが客室入室は不可 ・外犬でも可 ・隣接のペットホテルに預けるのはNG(犬が怖がりなんで) となると、建物はコテージで、犬は客室は入室できなく コテージ前に繋がれているような所になるのかな~と思うのですが 検索してもなかなか見つからなかった為、ご相談させて頂きました。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み