• 締切済み

県の人件費>地方税収入 は普通なのでしょうか?

県の広報を見ていたら、 県の人件費の支出が、地方税収入よりも多い事を知りました。 国からの交付がなければ人件費さえもまかなえない状態は一般的なのでしょうか? それとも私の住んでいる県は、公務員が多すぎるのでしょうか。 本来の行政支出は、どのようにお金を使うべきなのでしょうか。

みんなの回答

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.3

 例えば、国の今年度の地方財政計画を見ると、地方税収34兆円あまり(率で39.2%)に対し、給与費23兆7千億円(率で27.1%)ですから、おしなべて見るとやはり税収より人件費が多いというのはよろしくはない傾向でしょうね(もちろん地財計画自体が「標準的な自治体の予算」を想定しているので、これが実体とは限りませんが)。  ただし、地方交付税交付金も、本来は地方税収とするべきところを、国が代わりに徴収して、再配分しているという性質を持っていますので、それも併せて考えてやったほうがいいかも知れません。そうすると、一応ほとんどの自治体で人件費よりは地方財源(地方税+交付税交付金)が多くなるはずです。  都道府県ベースで見ると、交付税より地方税が多いのはわずか12府県で、残りは交付税に強く依存している財政構造になっています。

kokiriko
質問者

お礼

回答をお寄せ下さりありがとうございました。 地方交付税のあり方事態が一番の問題なのでしょうか、財政危機に陥っている東京都に交付されていないのも、考えてみればおかしな話ですよね。 人の金はいくら使っても構わないという、役所の体質が変わらない限りダメなんでしょうね。

  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.2

 県の財源は、地方税収入だけではありません。  昔よく言われましたが、「3割自治」なのです。  つまり、地方自治体が直接集める地方税のほかに、  国からの地方交付税・国庫補助事業の補助金等として、「国」から  税金の配当を受けています。  その直接集める地方交付税が、その地方公共団体の予算の3割程度なので、  「3割自治」と呼ばれるのです。  国の税収を、国防費・外交費・国会維持費・司法等の費用を除いて、地方に 配当すれば、各公共団体に、「ひものつかない」財源ができるのでしょうが、 それでは、高速道路とか、高速鉄道のような、広域のインフラ整備が、難しい ものになるかもしれません。  また、現在の政府のように、中央集権を望んでいる体制では、そのような 税金の配当を認める事はしないでしょう。    税金をどのように使うのか?  どのような体制で、使うのか?  さまざまな、議論が必要なところです。  まさしく、みんなで、議論してゆく事でしょう。  (無責任な、聞きかじっただけの、評論屋のようなものではなく・・・。)

kokiriko
質問者

お礼

回答をお寄せ下さりありがとうございました。 このままでは、根本的な問題解決にはかなり時間がかかりそうですね。

  • moriken34
  • ベストアンサー率27% (56/202)
回答No.1

そんな、心配をしているのは、納税者だけです。 当事者は、心配してないと思います。 数値を何のビジョンもなく公表するということは これから、税金を上げるぞといっているのです。 税収入 ゼロにはならない、足らなければ、借金 つまり、債権でも発行して集めるでしょう。先送りです。 公務員の、高齢化でますます支出が増えるでしょう。 我々が、税金を使ってやってるですよ。

kokiriko
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 やはり自分の懐が痛まないから支出に無神経なのでしょうか。 本来必要な支出が抑えられ、既得権益のみが守られるとすれば、この国の未来は無いですね。

関連するQ&A

  • 地方交付税の計算について

    地方交付税の計算方法で基準財政収入額は、「基準財政収入額=(標準的税収入(市町村分の税交付金を含む)及び地方特例交付金の80%(県分)75%(市町村分)+地方嬢与金 」で計算されますが、「市町村分の税交付金」というのは何のことか分かりません。市町村税や固定資産税のことでしょうか?

  • きっと、皆さん知っている「地方財政」について

     地方財政について教えてください。地方財政とは都道府県、市町村で行われている財政のことなんですよね。県民、町民のために施設を作ったりするのに使われるんですよね。そのお金の大本は「地方税」なのですか?「地方税」はどんなふうに私たちは払っているのですか?ものを買うときの消費税は違いますよね・・・。会社のお給料から引かれているのですか??そしてその「地方税」が足りないと「地方交付税交付金」や「国庫支出金」「地方債」というので補うのでしょうか? 「地方交付税交付金」、「国庫支出金」、「地方債」、「地方譲与税」、とはどんなものなのでしょうか。本を読んでも、わかりません。自分とどうかかわっているのか。身近な例を交えて教えていただけるとうれしいです。お願いします。

  • 市町村合併と地方交付税交付金

    市町村合併がはやってますよね? 国から合併するよう各地の行政は進められていますが、 地方への交付税交付金は国としては少なくなるんですよね? つまり、交付税交付金の元になる法人税、所得税や消費税が少なくすむと言うのが、 国の狙いなのでしょうか? 影響とかはどうなるのでしょうか?

  • 地方交付税のついてなのですが・・・

    地方交付税の分配は国が決めてるのですか? 地方交付税って何も廃止しなくてもいいと思うんですが。 地方主体の新たな機関作って、そこに交付税の分配・税率決定権移して地方同士で決めればいいような。 甘いですか?

  • 地方自治体の地方交付税

    行政に無知なので教えください。地方(特に税収入が見込める会社の少ない)自治体でも収入がなく、たくさん借金をしても地方交付税があり安泰なのですか?。たまに役所に言っても役所の方々には危機感が感じられません。対応がえらそう、定時がくればソッコーで帰る。リストラもない。

  • 地方公務員の給与に充てる地方交付税の算定

    ニュースで、東日本大震災の復興に向けて国家公務員の給与を削減し、地方公務員についても給与を削減するため、地方公務員の給与に充てる地方交付税の算定を10%程度減らすとありました。 この「地方公務員の給与に充てる地方交付税の算定」とは、具体的にどのように計算を行うのでしょうか。 現在、この「地方公務員の給与に充てる地方交付税」の総額はいくらくらいになるのでしょうか。

  • 国税と地方税

    税は、国税と地方税とあります。 国税は国の公務員が集め、地方税は、都道府県、市町村の公務員が集めます。 税を集める機関をどちらか一方に統合すれば、 半分とは言わないが、税を集める公務員を2/3くらいに減らせることができると思います。 そうすれば、歳出を減らせます。 増税前に、なぜ、こういう政策を取らないのでしょうか?

  • 地方交付税と国庫支出金

    大学で経済を勉強しているのですが、本を読んでいて疑問に思いました。 地方交付税と国庫支出金の違いって何なのでしょうか。 教えてください!!

  • 国から地方への税源移譲の結果

    どのカテゴリーにするか悩みましたがこちらに投稿します。 基本的な事柄かも知れませんが教えてください。 今年、国から地方への税源移譲の一環として所得税が減り 住民税が増えました。 その結果、 地方交付税を受けていた自治体では交付税収入が減り 自前の収入が増えるがトータルとしての税収はあまり変わらない。 (税の使い方の自由度はあがるが財政的にはあまり得する部分はない) 一方 地方交付税不交付団体ではもともと交付税収入はなかったところが 今回の税源移譲で自前の収入(住民税)が増えるためトータルとして の税収は純増する。(富める自治体は得をする) という理解であっているでしょうか?

  • 非公務員型独立行政法人の人件費について

    行政改革により独立行政法人統計センター(総務省所管)等の非公務員化が検討されているようですが、非公務員化された場合、その人件費はどこから出るのでしょうか。 例えば国立博物館などは、来館者の入場料という収入があるので、経営努力により人件費を維持できる可能性があると思うのですが、 統計のような分野で同様のことができるのでしょうか。 そしてもし、「みなし公務員」として現在の人件費を維持していくというのならば、行政改革の意味があまりない気がするのですが……。