• 締切済み

シマノティアグラのパーツをアルテグラに交換できる?

ティアグラのブレーキキャリパー、リアとフロントのディレイラーをアルテグラに変えたいのですが、互換性に問題はないのでしょうか?たとえばフレームに取り付けるボルトのサイズが違って無理だとか...。

みんなの回答

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

物理的に自転車に付けること事態は問題ありません。 フロントディレーラーには、取り付け部分により。直付けはバンド付け バンドの場合は太さなどのいくつかの規格がありますので、同じ規格のものを購入してください。 ただし、付くかどうかの問題よりももっと深刻な問題があります。 ティアグラは9速、アルテグラは10速だということです。 10速用のディレーラーの場合は10速対応のSTI(シフトレバー)でなければなりません。 さらに、スプロケットを10速にする必要があります おのずとチェーンも10速用のもの。 チェーンが変われば、クランク(チェーンホイール)も10速のものでなければ相性が悪い。 一応動かせるけども、シマノでは動作保証してないし公的には不可能な組み合わせ となっています。 つまり、9速から10速にするためには、 ディレーラー クランク カセットスプロケット STI を変える必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NEWティアグラか旧アルテグラか?

    初めて質問させてもらいます。 今リア8速のクロスバイクに乗ってまして、今度9速にしようと思っています。 それで、コンポをNEWティアグラにするか旧アルテグラにするか迷ってます。 旧アルテグラをオークションで探すと、大体NEWティアグラが買えるくらいの金額で落札されていますので・・・ 揃えるとすればどちらがいいでしょうか? ちなみに、フロント・リアディレイラーとスプロケットだけ交換するつもりでいます。 (クランク・シフターは9速に対応してますしチェーンはすでに交換済みですので・・・) 使用目的として、主にツーリングがメインです。

  • ティアグラ(ST-4500)のブレーキ交換 互換性

    現在、ティアグラ(ST-4500)にBR-4500ですが、 ブレーキの交換を検討しています。 恐れ入りますが、105(BR-5600)を検討していましたが、金額的にあまり差がないので、 アルテグラ(BR-6600)にしたいと思っています。 ティアグラ(ST-4500)とアルテグラ(BR-6600)は、互換性ございますでしょうか? どなたかご助言お願いいたします。

  • 105とアルテグラどちらがお薦めですか

    ロードバイクを初めて購入検討中です。GiantのDefy2をメインに考えているのですが、ブレーキがテクトロとしょぼいので、105かアルテグラに交換しようと思います。他のパーツはティアグラがほとんどなので、バランス面から105で十分なのか、どうせ交換するならもっとグレードの高いアルテグラがよいのか悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。

  • パーツの重さについて

    パーツの重さについて 私の自転車のブレーキには、もともとティアグラ4400がついていたので、グレードアップしたくなったので、アルテグラ6600を思い先日購入しました。 しかし、実際にアルテグラ6600をもってみると思っていたより重かったので、重量を測ってみるとティアグラ4400より2グラム(前後で4グラム)しかかわりませんでした。しかも、シマノのカタログを見てみると、ティアグラ4500のブレーキは4400よりも22グラムほど(前後で45グラムほど)も重いのです。 このように、モデルチェンジ後のパーツが重くなるというのはどのような事なのでしょうか? 単純に剛性がアップした分重くなったと考えればよいのでしょうか?ほかの理由を知ってる方がいるならぜひ教えてください。 また、余談ですが、ブレーキを6600に交換した場合初心者でもわかる違いはあるのでしょうか?

  • キャリパーブレーキ

    現在古いロードバイクに乗っているんですが、昔のロードバイクのキャリパーブレーキ(ダイアコンペの裏側を六角ナットで締めるタイプ)から現行のキャリパーブレーキ(アルテグラ、105、ティアグラなど)への交換は可能でしょうか?

  • アルテグラのSTI でマビックのSSCは引ける

    シマノの105(5600)のSTIを使っていたのですが、壊れてしまったので、 この際、触覚のないSTIに取り替えたいと思ってます。 クランク、FDはアルテグラSL。RDは105の5600。 ブレーキはマビックのSSCキャリパーブレーキを使ってます。 で、アルテグラの6700のSTIを考えているんですが、ワイヤーの 引き量が違うみたいなのですが、使えますか? もしくは、なにか、いい方法がありますか? STIだけ、カンパとか?

  • シマノSTIレバーとスラム変速機の互換性

    シマノSTIレバー(ULTEGRA6600系10s用)で SRAMのフロントディレイラー、リアディレイラーを 変速することは可能でしょうか。 フロント、リアともに、SRAMのライバルもしくはフォースを 使いたいのですが。 その他のパーツ(スプロケット、チェーン)などアルテグラで統一しております。スプロケット、チェーンは互換性ありと聞いたのですが。 お願いします。

  • 9速のロードコンポにMTBのシフトレバーは使えるか

    相談を受けたのですが、判断がつかないので、ご教示ください。 友人のロードで、コンポのグレードはわからないのですが、シマノのちょっとまえの2×9速だそうです。数字が書いてあったと言うことで、どうも、TIAGRAではなく、9速時代の105っほいのですが。 で、この自転車を子供の通学用にドロップからフラットバーにしたいのだそうです。で、どうせなら、その際に、(子供が、友人のを見て格好いいと思ったらしく)DeoreLXなどのデュアルシフトレバーが使いたいということです。ディレーラー、チェーンリング、スプロケットの変更は当面考えていないと言うことで、キャパシティーは変わりません。 リアは問題なさそうですが、フロントは一段不使用というだけでいけるのでしょうか。あるいは、フロント、リアのディレーラーも交換が必要でしょうか。 また、キャリパーブレーキにVブレーキのレバーをつけることになるので、この問題点についてもご指摘願います。

  • ブレーキキャリパー硬いボルト

    ブレーキが共振してキーキー五月蝿いので面取りをしようと思うのですが、Fブレーキはキャリパーがすんなり外せたもののRキャリパーが外せません。 Fはボルトを一本外してキャリパーを吊ってたのですが、もしかしてリアは2本ボルトを外さないといけないのですか? 見難いですが画像を載せておくのでよろしくお願いします。 画像1のボルトAは外しましたが、キャリパー動きません。 ボルトBは硬くて回りません。 Bを外せばキャリパーが動くのであれば潤滑油をボルトにつけて頑張って外しますが、確信も無いので、質問させていただきました。 補足、Aが上部Bが下部のボルトです。 A(12MM)B(13MM)

  • アルテグラのFC6750のフロントダブルと、アルテグラのCN-6600

    アルテグラのFC6750のフロントダブルと、アルテグラのCN-6600の相性 事情があり、この組み合わせで使用していますが、何の問題もなく使えています。 資料によると、使用できないと書いてあるようですが、 このまま使用し続けて、問題が発生する可能性があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Acrobat readerでの画面の拡大・縮小や左右移動ができなくなりました。
  • エレコムマウスアシスタント5をアンインストールすると問題が解消されます。
  • ご利用の端末はデスクトップPCで、OSはWindows10です。製品名はM-XGM20DLです。
回答を見る

専門家に質問してみよう