• ベストアンサー

.何故、CMOSクリアで動くようになるのか?

higejii3の回答

  • higejii3
  • ベストアンサー率27% (159/568)
回答No.2

BIOSはCMOSセットアップユーティリティというソフトウエアです。 設定データとプログラムが同じところに有ると考えるのが普通ですが、BIOSは違います。 設定情報データが書き込まれているのがCMOSメモリです。 CMOSメモリもRAMです。

sono-higurashi
質問者

補足

ご回答、有り難うございます。 電池を抜くことによってCMOSメモリに書き込まれている設定情報は消されてしまいますね。しかし、この後「BIOSに合わせた初期設定に戻り、もっとも安全な設定で立ち上がってくる」のは何処かしらに初期設定が記録されているからではないのですか。この初期設定は一体全体何処に記録されているのかという疑問です。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • CMOSクリアとBIOS初期化の違い

    CMOSクリアとBIOS初期化の違いは何でしょうか。やり方はどちらも分かるのですが、実行した結果(または、実行内容)の違いが分かりません。 私のマザーボードはASUSの製品で、BIOS初期化はBIOS画面で 「Boot→Load Setup Defaults」 です。

  • CMOSクリアーとは?

    よくパソコンが立ち上がらなくなった場合などに、初期設定に戻すために、CMOSクリアーをすればいいとか聞きますが、これをやれば結局何が初期設定に戻るのでしょうか? BIOSが初期設定に戻ると言う意味ですか? よろしくご教授お願いします。

  • BIOS CMOSクリア、なぜCMOSと言うのか?

    ノートPCのBIOSが故障したようで、BIOSの設定変更が出来なくなりました(WINDOWSは正常に動きます)。 BIOSリセットしか無いかなと思っているのですが、初経験です。 ちまたに「CMOSクリア」と表現されていますが、なぜCMOSという言葉が?と投稿しました。 CMOSって、もともと半導体プロセスの名前ですよね(バイポーラ→NMOS→CMOS) CMOSプロセスで作られた何らかのICがBIOS情報を記憶しているということかなと思うのですが。 この「何らかのIC」というのは、電池抜いてリセットすることからDRAMでしょうか、SRAMやEEPROM(フラッシュメモリ)ではないのでしょうね。 で、「何らかのIC」CMOSクリアしたところで、BIOSそのものが空っぽになるわけでもない。 BIOSの起動プログラムは、別のEEPROMデバイス等に仕込まれているのでしょうか? その基本プログラムが中途半端におかしく壊れるってこともあるのでしょうか? BIOS起動&保存の仕組みについて、やさしく教えていただけませんか。 と前書きが長くなりましたが、困っている本題はコレです http://okwave.jp/qa/q8672737.html

  • CMOSクリアについて

    教えてください。 Biosの設定で、クリアにしようと思って、CMOSをはずしました。しかし、CMOSをはめようとしたとき、緩いのか、しっかりはまりません。ペンチで、押し込むのでしょうか?焦っています。 よろしくお願いします。

  • CMOSクリアと初期値に戻す

    BIOS設定画面から、「初期値に戻す」を実行するのと、ジャンパピンなどでの「CMOSクリア」は同様な作業でしょうか?

  • CMOSクリアについて

    こんにちは。 自作PCを組み立てました。 最初に電源を立ち上げたところ、画面が表示されず ビープ音が鳴り続けていたので、電源を落としました。そこで、CMOSクリアを実行したところ、BIOS設定画面が表示され、OSのインストールまで、うまくいきました。これで、うまく初期設定ができた、と思い、電源を落とし(通電もOFF)、翌日再度立ち上げたところ、また、同じ症状が出て(ビープ音の鳴り方が同一)CMOSクリアをして立ち上げました。電源を落とすたびに(通電もOFF)CMOSクリアをしなくてはいけない状況です。通電をOFFにしなければ、立ち上がります。 これは初期不良でしょうか? 当方システム ベアボーン AOPEN EZ65 CPU セレロン2.0G バルク メモリ   PC3200 512M バルク HDD 120G

  • マザボをcmosクリアした後の設定について

    先日新しいグラボを買って radeonからradeonだったのでドライバを消さずに交換してみたのですが 画面になにも表示されなかったので前のグラボに戻して起動したらこちらも画面になにも表示されません そこで色々調べcmosクリアをすればbiosまでいけると見つけたので cmosクリアのスイッチを押しbios画面までいけたのですが、この後どうしたら良いのか分かりません よければ設定などを教えてくれませんか。お願いします マザボ、p67 pro3 旧グラボhd4870 新グラボhd6950 cmosクリアスイッチを押したが日付などは初期化されていません クリア失敗しているのでしょうか? よろしくお願いします

  • CMOSクリア後

    よろしくお願いします 自作PC CPU:i7-2600K MB: ASUS P8Z68-V PRO メモリ:UMAX DDR1600OC 8G 電源:コルセア TX850w グラボ:Palit GTX580 OS:win7pro 添付CDのドライバ(マザボ・グラボ)ともインストール済み 公式からダウンロードして、BIOS設定の更新をしました。 BIOS設定更新は評判がよくないとおり、AI SuiteIIというソフトからダウンロードした.ROMという ファイルを読み込み、再起動してみましたが・・ BIOS画面にはいくのですが、その画面抜けると画面暗転しコマンドライン。 その後進まず。BIOSいかない場合も同じでした 結局CMOSクリアを行い、win7起動成功。 日付も2001/1/1になりCMOSクリア成功確認。 再起動し、win7プログラム更新→再起動、BIOS更新のバージョン確認し成功確認。 結果的にはBIOSの更新は成功しましたが、相当綱渡りでしたし、リスクが本当に大きすぎでした 今の所ウィルスソフト(イーセットスマートセキュリティ)の最終更新日が2001/1/1になってるぐらいの 不具合で他は異常みられていません 初自作し、組み上げて4日なのですが、インストールしたソフトも多く どこかでCMOSクリアしたらOSも入れなおしのような話を見つけまして (工場出荷状態に戻すのがCMOSクリアというのはわかるのですが、BIOSのバージョンは 自分の更新したもののままになっていたため、結果は成功しましたが、工場出荷状態ではないとおもった為。) OS入れなおすべきか・・・・アドバイスお願いします

  • CMOSクリア出来ているか

    マザーボードのボタン電池を外して一分程してから付け直しました。 起動後BIOS画面で年月日と時間が2000年1月1日00時00分00秒になっていました。 再設定しましたがこれで完全にCMOSクリアされたということでしょうか? ジャンバーピンのショートさせたりはしていません。

  • ソフトを使ったMS-7235のCMOSクリアについて

    ソフトを使ったMS-7235のCMOSクリアを検討しています。 最近、3,4年使っていたPCのマザーボードの電池が切れて初めて交換しました。電池の交換はうまく出来たはずです。 しかし、交換したにも関わらず、 "Battery failed"やFDDが見つからない(FDDは使用していないが、BIOS設定の初期化で表示されたと思われる)などのエラーメッセージが出ます。 諸症状を書きます ・BIOSの設定が保存されない時がある(BIOSのCMOSのFDD[drive A?]を 無効にして、設定を保存して再起動したところで、また同じFDDが見つからないとのエラーメッセージが出たりする。何度か試すと保存されるが、すぐに初期化される。) ・BIOSの設定画面で時計を表示している時に時計の数字がすごい速さで点滅しながら有り得ない時刻達を表示している。 この場合、CMOSクリアを行った方がよいのでしょうか?また、直接ハードウェアを弄る勇気はなく、出来ればソフトを使って行いたいのですが、オススメのソフトやその使用方法を教えて下さい。