• 締切済み

娘の自信喪失【ピアノ】

104145の回答

  • 104145
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.5

こんにちは。 ・・その後、おうちでのレッスンはどうされていますか? 私も幼い頃からずっとピアノを習い、高校受験時にやめました。コンクールで賞をもらうほど腕はありませんが、小学校の音楽会でキーパーソンをやらせてもらったり、中学校のクラス対抗合唱コンクールで伴奏をやらせてもらったりしました。やるきっかけは、いつも級友の推薦で、推薦理由は「今日、学校終わってから遊ぼうよ」「ごめん、今日はピアノの日」という会話で、私がピアノを弾くということは周知されていったようです。今(現代)は学校行事で、自分の実力をお披露目できる機会も減ってきたのでしょうか?私はあまりレッスンが好きでなかったので、こういう機会に「頼りにされてる」と感じることができて良かったです。質問者様のお子さんも、機会があって、やってみたいと思うならば立候補してみてはいかがでしょうか?立候補が恥ずかしいなら、転入生のお子さんがすることになっても、まあ、しかたないかな・・ さて話は変わって、また私の昔話ですが、とある学年のときに、たまたま仲良くなった友達がすごくピアノが上手だということが、私の家に遊びに来たときにわかりました。「かなわない!」と思いましたが、仲良くなったぶん、練習の過酷さも本人からよく聞きました。「毎日レッスン中、間違えるとお母さんの手が飛んでくるとか」「突き指したら先生にキツク叱られたので、もうバレーボールで遊べない」など、です。私はそれらの話をきいて自分のポジションを悟ったというか「2番手(3番手以下?)でいいや」と思うようになりました。そこまでしてピアノをしたくないと子供心に思ったわけです。 質問者様のおこさんも、その転入生と友達になれば、想像を超える苦労話を聞けると思います。実力とウラハラに、本人はマイナスな気持ちを抱えているかもしれません。それに、子供同士なら親に言えない感情を打ち明けられやすいですものね。 あと、私の場合、1番じゃなくてもピアノが弾けて良かったこと。音楽の授業で苦労しない、最新流行曲を即興伴奏付きで弾ける、ピアノをやめてからも、たまに弾くと父母が演奏をバックにリラックスしてくれる、ことなどたくさんあります。最もうれしかったのは高校時代、片思いしてた男の子がバンド活動していて、どこからか私がピアノを弾けることを聞きつけ「キーボードやってくれない?バンドに入らない?」とお願いしてくれたこと(^^) あまり良いお話でなくてごめんなさい。ただ、たぶん質問者様のお子さんは実力向上(一番手維持)のためにレッスンしてきたと思うので、一度質問者様の大好きなクラシック(ポピュラー)の譜面を渡してみて「これ弾いてくれない?」などお願いして、気分転換をはかってみてはいかがでしょうか?たった一人(質問者様)に対してでも、感動させる力があることを本人がわかると、また気持ちも変化すると思います(^^)

noriko48
質問者

お礼

こんにちは。レスありがとうございます。 娘の様子がちょっとおかしくなってからの家でのレッスンですが、先生からお出し頂いた宿題を淡々とこなすにとどまり、まるでピアノを避けているかのようです。それまでは「おかあさん、楽譜を買いに行きたいから一緒に行ってくれない?」などと嬉しそうに自分が弾いてみたいと思う曲の譜面を探しに行ったりしていたのですが、そういえばその後は一度もないです。そういった娘の変化に私がどう対処したらいいかわからなくて、悩んでいた次第なんですよ。 大好きだったピアノを遠ざけているような気がして、それがとてもさみしく思えました。 104145様は、これまで音楽と関わる中で楽しい思い出をたくさん作られてこられたのですね。 片思いの方に言葉をかけて頂けたなんて・・とても素敵なエピソードをありがとうございます。 娘も、一番とかじゃなく音楽そのものを楽しんで生きていってもらいたいです。 そして、104145様のように素敵な音楽との思い出をたくさん作って人生を充実させてほしいと願っています。

関連するQ&A

  • 自信喪失 どうしたら自信が持てますか。。。

    私は自信をもてるようになるような体験が足りないせいなのか 自信を失うような体験が多かったせいなのか 表に出ると、あらゆることに自信がなくておどおどしたり 人と関われない人生を送っています 女性なので、一番表に出ている顔が特に気になります。 ブサイクといじめられるような顔というわけではないのですが どうしても自分自身で鏡を見ると顔の形が悪いことが気になって 顔に自信がもてず、顔を隠して歩きたいとすら思ってしまうんです ブスといわれてしまう顔立ちの方で、悩みながらも自信をもって 堂々と生きている方もいますし、自身をもって仕事をしたり でかけて友達と遊んだり人生を楽しんでいる人はいっぱいいます どうしたら自信をもてますか? 自信喪失していないかたは、 どうして自信を持てているのでしょうか?

  • 自分は口下手ですべってばかりですっかり会話に自信喪失しました。自信をも

    自分は口下手ですべってばかりですっかり会話に自信喪失しました。自信をもてるようにするにはどう気持ちを変えていけばいいでしょうか?また何かすべらないようにアドバイスはあるでしょうか?

  • ピアノの先生 教えて

    娘が習っている先生は,とても怖いと言うか,厳しい方です,この夏のコンクールに参加する事になってからは,側で聞いていたら親の私の方が「へこん」でしまいます。私はピアノに関しては,素人で,よく分からないのですが 真剣にピアノを習うというのはやはり相当の覚悟が必要なのでしょうか。一年ほど前,娘の弾くピアノを聞いていて「もしかしたらこの子は,もっと上手になるかも」と思い,今の先生の門下になりました。子どもは10才です。ソナタを練習しています。

  • 自信喪失・・・。自信をもつ方法はありますか?

    20代前半頃(10年ほどまえ)に、失恋して以来、自信喪失です。特に、対人関係においてです。 当時、向こうからの猛アタックで付き合ったのですが、段々と連絡が減り、自然消滅になりました。 付き合い始めか友人時代の頃だったかに言われたのですが、「前に付き合ってた女に、私のことどう思ってるのと言われたが、どうも思ってないと言ったことがある。誰に対しても、どうも思わない」というようなことを言っていた人で、正直私は「???」でした。「でもそうゆう考えもあるか」と無理やり私自身納得していました。 ですが、その言葉がずっと引っかかり、その頃から「相手の顔色を伺う」「自分の気持ちを抑える」というような事が増えていき、自然消滅したことで「自分はダメな女だったんだな」という気持ちまで出てきました。 その後、ネガティブな私でも嫁にもらっていただけ、子供も産まれました。 ですが、やはり未だに自分に自信がなくて、元々低めの声に加え「声が小さくなる」という状態が続いています。声が通らないという感じです。表情も、20代前半の頃に比べると、意識していないと無機質な感じになります。 声が小さいのも、自分の気持ちを抑えたり、顔色を伺うのも自信がない証拠なんだろうな・・と気づきました。 周りを見ると、自分に自信がある人は人間関係もうまくいっているし、話も上手です。 こういった経緯で自信をなくしてしまい、果ては声まで小さくなってしまった私。自信を取り戻すというか、もっと堂々としていられる人になるには、どうしたらよいでしょうか?

  • 自信喪失中・・・

    こんばんわ。 みなさんに自分に自信をつける方法を教えて頂きたいと思います。 現在20代前半の私ですが早くも頭髪が危なくなってきてしまっています。ここで頭髪関係の所にあったアドバイスを参考に試してみたりはしていますが、どんどん鏡の中の自分が醜く(?)なってきています。 実際に付き合っていた人とも終わってしまいましたし・・・自分で分析するに自信喪失が影響なのではないかと考えています。 そんな感じで、今では同性の友人と話をする時でさえ、なんとなく自信なく話してしまいます。 もちろん女性の方には恐怖感に近い感情を持っています。 アドバイスお願いします。

  • 自信がない

    専業主婦で主人と1歳5か月の娘がいます。                                 7年ほど前 主人と結婚する前ですが主人の浮気で主人と揉め、再就職とかさなり新しい職場でも人間関係がうまくいかず、主人のことで友達に相談したりしましたが、 「それぐらいいいんじゃないの?」とか結婚してる友達からは「男らどうでもいいやん!結婚して子供らいたら旦那らどうでもいいよ」とか私を励ますつもりだったのかもしれませんが・・・ 私の気持ちをわかってくれる人がおらず、不眠症になったり顔面痛で病院通いもしていました。 揉めまくり別れたりしましたが私はすごく彼が好きだったのでその後結婚し、子供もできて 彼も真面目にしてくれるし、今は家族円満でくらしています。 しかし、あれからというもの その友達たちと会うと緊張しているのかドキドキして昔のように気さくに話せないし、自分の思っていることとかまた否定されるのかと思ったりして 会話がすすみません・・・ ちょっと自分の気持ちを話そうとすると凧のように赤面していくのがわかり恥ずかしくなります。  友達たちに相談していたときは友達たち同士で私の悪口いわれてたと思います。 おいつめられて彼がかわいそう。とか。。 私も嫉妬しいで自分の気が済むまで彼にはしつこく言う性格ですが。。 ほかに友達できたらと思い子供と支援センターなどに出かけてママ友と何人かメール交換して話すのですが、自分自信 気さくに話せていないのもわかるし相手もつまらなそうな顔する子もいます。 私は高齢出産でその人たちは5から10歳年下でもともと話は合わないのでしょうけど。 かわいい子もいてすごく仲良くなりたいのですが自分から誘うのも気が引けますけど。 私自身もともと話し上手ではなく聞き役だったのですが、友達はその場その場できたように思います。 昔のように友達やママ友とも気さくに話したい。 自分に自信を持ちたい! 私がこんなんじゃ子供にもいい影響が与えられないと思いますが、自分自身どうしていいのかわかりません。 自信つけるには何からはじめたらいいのでしょう。 みなさん 私をどう思いますか?

  • 小6の娘が習っているピアノをやめさせるべきか

    小6の娘は小1からピアノを習っています。 1~2年生まではヤマハの個人レッスンでしたが、縁あって3年生から現在の先生に 教わっています。 娘がコンクールに出てみたいと言いだし、今の先生にお世話になることになりました。 娘のピアノの先生は指導に定評のある先生で、先生の生徒さんの多くはコンクールで 上位入賞や特別賞を獲得されています。 ところが、娘はいつも入賞すらできません。 親の私はピアノの知識はないのですが、他のお子さんの演奏と聞き比べてみると、 差は歴然としています。 先生は本当によく指導して下さっています。結果を残せないことが申し訳なく思う くらいです。 今年の夏の学生コンクールに、また予選落ちしました。一生懸命練習していましたが、 最後まで思うように指が動きませんでした。 先生は小学生最後のピアノの成果を残す舞台として、学校の音楽会の合唱のピアノ 伴奏をしてはどうかと提案されました。毎年、市内の各小学校の6年生が大きなホールで 演奏会をするのです。 先日、校内オーディションがあり、そこでも娘は落選してしまいました。 そのことを先生に報告すると、残念だね、次頑張ろうねとおっしゃいました。 しかし、娘は非常に落ち込み、もうピアノをやめたいと言い出しました。 娘は元々ピアノを弾くこと自体は好きで、自分が弾きたいものを弾きたいように 弾きたいと言います。 私は娘の気持ちもよくわかります。これまでよく頑張ってきたと思います。 楽にさせてやりたいという気持ちもあります。 でも、頑張ってきたのに今やめてしまうことがもったいないような気もします。 本人の気持ちを尊重した方がいいのでしょうか。それとも頑張って何らかの 成果を残すまで続けた方がいいのでしょうか。

  • 激しく自信喪失してしまいました…。

    こんばんは。閲覧ありがとうございます。 宜しくお願いします。 ・皆様(また皆様の周りの人は人)は、人を一緒にいる子やグループで判断して嫌うことはありますか? 私は中1です。 私の中学の出身小学校は、 ・Aから全員 ・B,Cから半分(私はこっちです) となっています。 皆、主に小学校ごとに固まっています。 また、何人かの子(一人はトラベルメーカー)がグループを頻繁に代えたりしているので 私は、この一年だけだからと思い、同じ小学校のとても大人しい子と行動することにしました。 やはり、一緒にいる子が大人しいのであまり会話をしないこともあります。 ですが、クラスの子に嫌な態度をとられたことはないですし、話すときは普通に話しているので、私の評価は変わってないのかなと思っていました。 しかし、最近去年仲の良かった友達が「〇〇ちゃん(私)暗くなったよね」と言っていたそうで、一気に自信喪失してしまいました。 同じ小学校の子は、みんなこのように思って、もう仲良くしたくないと思っているのでしょうか? 今のクラスの子も、2年に上がって同じクラスになったら、1年で同じクラスだったというきっかけで仲良くなったりすることもあるんだろうなぁともぼんやり思っていました。 でも、私の思い込みのような気がしてきて…私は実は皆に暗くて嫌だと思われているのかな…と思ってしまっています。 長文、乱文すみません。 宜しくお願いします…!

  • 自信喪失しました

    長く付き合って、婚約をしていたA君に好きな女性ができた事を察知。死にものぐるいで私から別れました。(実際に私と、もう一人、同時に二人が好きだったそうです)私の両親も苦しみました。 無くしたモノが惜しくなったのか1年以上、A君からプレゼント攻撃されました。私は,無視していました。信用を無くしたからです。 私は新しい恋人B君を作り、本当に愛して(愛し合って)いましたが、頭の片隅にA君が消えていなかった気もします。それから数ヶ月が経ち、話しているとB君は結婚願望が無い人だったので、私自身、本当に困惑しました。 私は、考え抜いた結果、B君と別れてA君に戻ろうと思い立ちました。 何故なら私には結婚願望があるからです。 B君はこれからもズッと思い続けている、と言ってくれました。(A君の事は勿論何も話していません) そして、B君と別れたと同時に、実は何と!A君には新しい彼女ができていました。やっぱり縁がなかったのですよね。 前に好きだった人では無い、又新しい女性です。今度は逆に私が惜しい気持ちにかられました。 A君を1年引きずりました…本当にズレ過ぎです。 その頃、B君の事を思い出し、連絡してしまいました。 そしたらなんと、私を1年引きずっていたけど、つい最近、新しい彼女ができたと告げられ… すごく悲しい気持ちになりました。 私、何してるんだろう~と、今現在、落ち込み欝状態です。全てはタイミングのズレですが自己嫌悪。悲しくて涙が止まりません。 恋愛に対して、自身喪失です。これは単なるワガママですか? 母親には、恋に恋していただけだったのよ。と言われます。 自分を見つめ直してみようと思いますが、一体私、何故こんなタイミングなのでしょうか。。。。。 好きな人ができる事、それよりも、もう人から愛される自信を喪失してしまいました。 これでも、立ち直る事はあるのでしょうか・・・・ 毎日、どんな気持ちでいたらいいのか、わからず、いま頭の中はB君でいっぱいです。単なる,傲慢なのかもしれませんが、本当に苦しいです。 時間が解決するとは良く言いますが、何年もかかりそうな気がします。 恋愛に自信喪失した場合の,取り戻し方を教えて下さい。お願い致します。ちなみに年齢は35です。信じられませんよね。子供すぎますね。 こんな私にアドバイスをください。 お願いします。

  • 自信喪失気味・・・

    50代会社員男性です。 1月に交通事故を起こしました。 業務上過失傷害で懲役五年または50万以下の罰金刑がくだされました。 生まれてからいままで人身事故を起こしたことはなく、運転に自信はあったのですが、事故発生当時(3ヶ月前)は、ちょっとしたことが続いて自分自身ある意味で浮ついた気持ちの状態でした。 100%の過失ではなく、他に原因があったと自分では思っていますが(記述は省略させてください)そのように浮ついた気持ちで運転したことがいけないことだと思い、反省すべきであると今は考えています。 人間長い人生ですからそのような時期はあるのはしょうがないと思いますが、一所懸命生きているのに、50万円の代償をつきつけられたこと 浮ついた気持ち になったことの戒めにしては高すぎると思います。妻にも責められ自信喪失気味になっています。 はずかしながら、皆さんからいろいろなご意見を頂戴し自分自身の思いを見直したいと考えています。よろしくお願いいたします。