• 締切済み

租税回避行為について教えてください。

所得税や贈与税を不当に減少させる目的で形式的に法律上の行為を行いまたは偽装することがこれにあたりますよね? (1)解雇予告手当や退職所得は税金が安いことを利用し、毎月月末に解雇して月初めに再雇用する (2)マンションを娘に買ってあげるために、わざと離婚という名目にして、養育費として計上する (3)寄付金控除や相続財産の学校への寄付の非課税規定を利用、寄付した分入学後の授業料・入学金等を安くしてもらったり、または払い戻しを受けた

みんなの回答

  • k_k13
  • ベストアンサー率42% (168/400)
回答No.1

(1)給与所得を退職所得に偽装するのは明らかに租税回避行為です しかし、人件費や退職所得の計算、給与支払い報告などがあまりにもおかしくなるのでバレバレですね (2)名目上の離婚に対し娘への援助として支払っても、実態で判断されますから明らかな贈与で無意味です 税務署は名目は問題にしません (3)学校への入学寄付は寄付金控除の対象にはなりません 学費を割り引いてもらうことは税計算にはなんの関係もありません 全般的に使い古されてたりナンセンスな手法ですね

関連するQ&A

  • これって脱税になりますか?

    (1)親子で偽装虐待事件などを起こして、精神的な苦痛を受けた慰謝料という目的で贈与税を免れる方法 (2)偽装交通事故を起こして休業補償という名目で所得税を免れる (3)相続後に被相続人が相続欠格事由を偽装して子から孫への贈与税を免れた

  • 解雇予告手当ての性質

    解雇予告手当てを支払い、即日解雇した時に弁護士から所得税とか何も引かないでそのまま全額を支払うよう言われました。ある本にも解雇予告は給与ではないので 全額を支払うよう書いてありましたが、税務署に問い合わせたところ、これは退職所得になるので、所得税はひかなければならないとのことです。 どなたかわかる方がいらしたら教えてください。

  • 退職所得( 解雇手当 )に対する所得税の源泉徴収について

    いつもお世話になります。 退職所得( 解雇手当 )に対する所得税の源泉徴収について質問します。 16年度の退職者に、解雇予告手当を支給しました。 その時は解雇手当に所得税がかかるとは知らずに、徴収せずに支給しました。 「源泉徴収のための退職所得控除額の表」によると、課税対象額が0になりますが、この場合も3,300,000以下の10%の対象になるのでしょうか? それと、賃金台帳にもこの解雇手当も計上するのですか? ご回答をよろしくお願い致します。

  • 解雇予告金、所得税

    労働基準法の解雇予告金は所得税を計算するに当たって、1年間の収入(所得)の中に含むのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    去年6月わずか1ヶ月で会社を解雇され基本給+解雇予告手当てをいただきました。 そこまではよかったのですが、解雇予告手当てから所得税を差し引いた金額 解雇予告手当て(16万)ー所得税(5千)の金額を渡されました 後から知ったのですが、解雇予告手当ては退職金になり16万の場合税金はかからないとききました。 今年に入り私なりに税金の事を調べて、基本所得と解雇予告手当ての源泉徴収票を分けて送るように会社側に請求した所、会社側4回に渡り丼勘定を通りこえた源泉徴収票を送ってきました。 1回目 支払い金額8万円 所得税860円     (会社側に対する私に申し立て)     どういう計算をすればこうなる 基本所得と解雇予告は分    けて送ってほしいといいましたよね。     (会社側の言い分)     会計事務所(税理士)に伝えておく 2回目 支払い金額16万  所得税1280円    (会社側に対する私の申し立て及び会社側の言い分)     1回目とほぼ同じ 3回目 支払い金額36万所 得税5千6百     (会社側に対する申し立て)     1回目ほぼ同じ+税理士の電話番号教えてください。直接     話する     (会社側の言い分)     個人情報なので教えられない はらたって税務署(資料担当)に泣きついた所か会社側の税理士に連絡をし計算のしかたを説明し源泉徴収票を送るよう指示してくれたのですが. . . 4回目 解雇予告手当て36万 所得税なし 再度税務署に泣きついた所、税務署は「私らは会社側に指導するくらいで、それ以上はどうする事もできないし、その権限もない」でした 私が一番知りたいのは、税務署が取り合ってくれない場合どこの公共機関き行けばいいのでしょうか?

  • 租税回避行為

    X大学の学生であるAは、学内でアルバイトをしています。 X大学はAの労務提供の対価を支払わなければならないが、 「アルバイト代」名義だと、Aの所得として所得税が課せられてしまう。 そこで、所得税法上、奨学金に該当すれば、非課税であるとの規定に注目し、 X大学はAの申し出に基づき、これを「奨学金」名義で支給することにした。 このようなX大学とAとの取引は、租税回避行為に当たるか。 学校のレポートなのですが、皆さんの意見もお聞かせ下さい。

  • 租税回避行為

     Aという同族会社の保有している土地(簿価5億、相続税評価3.5億)をBという同族会社に相続税評価額で売却したい、検討してみてくれと社長に言われました。狙いは、含み損の表面化にあります。A会社とB会社の株主はほぼ同じで、私は「同族会社の行為計算の否認」に該当するのではないかが気がかりです。  私としては、A会社への社長個人の貸付金(5億ほどあります)との相殺であれぱ、租税回避行為にはならないのではないかと考えていますが、皆さんのご意見をお願いします。

  • 勤務実態のない社員への給料。正しい所得区分は?

    こんにちは あくまでも仮定の話ですが。 ある法人AがB氏に給料を支払っていますが、B氏には勤務実態がなかったとします。 この場合、法人AのB氏への支払は本来的には「給料」ではなく「寄附金」に該当するかと思いますが、 B氏の所得は「給与所得」ではなく「何所得」に該当するのでしょうか。 感覚的には「雑所得」のような気がしますが、本当のところはどうなのでしょうか。 贈与税も考えたのですが、これは「法人からの贈与」は贈与税の対象外のようなので省きました。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 寄付金を頂いた人にお礼に粗品を贈ったらダメなんですか???

    同好会の運営資金を寄付金でまかなっているのですが、寄付してくださった人に対してお礼に粗品を贈ると法律的に問題があるのでしょうか? 寄付金には110万までは贈与税は控除されると聞きます。 しかし、上記の場合は粗品が寄付の対価として扱われると所得税になるかもしれないとの指摘がありました。 実際の所はどう扱われるのか専門家の方に教えて頂きたいのですが。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 会社創業者が息子への相続税と贈与税を回避する方法

    株式会社の創業者が社長を退き会長となり、 息子を社長にして、給料と言う形で自分の資産を 移転したら、贈与税は1円もかかりませんか? 自分の資産をほぼ全て株式会社に寄付して、 株式会社の資産と言う形にしてしまったら、 贈与税も相続税もかかりませんか? それとも、資産家である元社長(お爺さん)の、 相続税および贈与税対策として有効、つまり、 息子が相続税と贈与税を完全に免れ、 息子の負担を所得税だけにすることが出来るのは、 元国税の大村大次郎氏が本などで紹介している 財団法人だけで、株式会社、社団法人、NPO法人、 NGO法人その他の法人では、息子を代表役員等にして 給与と言う形で資産を移転し、相続税と贈与税から 守ってあげる事は出来ませんか? わかる方、教えて下さい。ご回答、出来れば、 出来るだけ詳しいご解説と共に宜しくお願い致します。