• ベストアンサー

ビオラの花

haiji-chanの回答

回答No.4

ビオラはここ10年以上毎年植え、育てています。 雪国でなければ、秋に植え、5月頃まで沢山の花が次々に咲きます。 居間からの時期は春ほど沢山のお花は付きません。肥料も春までは必要はないと思います。 私は植えこむ時に、少量の肥料を入れて、後は、春3月までは肥料はやりません。 春頃から沢山花が付きますが、今の時期は花は少なめが普通です。 花柄摘みをこまめにしないと、株が弱ったり、早く終わったりします。 花柄摘みはされた方が良いと思います。 私は切り戻しはしませんが、切り戻しで株がダメになることはないと思います。何か他に原因があったのではないかと思いますよ。 水のやり過ぎ、肥料のやり過ぎは良くないです。 植え込みは既に終わっているよですが、今後のご参考に。 ビオラの苗を植える時には、株を少し壊して植えると根が張って株の成長が良いです。

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 神奈川在住です。 水と肥料は少なめにしてみます。 人間と同じで過保護にしてはいけないのですね。

関連するQ&A

  • ガーデンシクラメンの首が短い

    10月中旬に購入のガーデンシクラメンです。 葉も多く花数もそこそこですが花茎が短く 葉の少し上で咲いてます。 購入時は花茎は長かったですが。 花茎が長い方がシクラメンらしいですよね。 マンションベランダ、南向きで終日日が当たります。 鉢は5号、液肥は2週間ごとです。 葉組みはたまにやってます。 首を長くする方法を教えてください。

  • ビオラが枯れかけてこまってます

    ガーデニング初心者です。 一ヶ月前に寄せ植えした鉢のうち、1つの鉢のビオラだけ枯れかけてしまってます。 かわいそうなので元気になってほしいのですが、どうしたらいいのか教えてください。 原因として考えられるのは、雪が降ったこと。 肥料が合わなかったこと。(パンジービオラ用の肥料) よろしくおねがいします。

  • パンジー、ビオラへの施肥について

    ガーデニング初心者で、昨年11月に初めてパンジー、ビオラを花壇にたくさん植えました。 まめに手入れをしているつもりですが、肥料が足りているのか、やり過ぎなのかイマイチ自信がありません。 だいたい液肥(ハイポネックス1000倍)を10日に1回と、緩効性の置き肥を別の日に月2回くらい与えています。 でもビオラはまあまあとしても、パンジーはあまり花をつけてくれません。 平均すると、2株に花1つ、といったところです。 もっと肥料を与えれば花が増えるでしょうか。 肥料過多になると、どんな様子になりますか? 何も分からないので、是非教えてください。

  • このビオラの株は混み過ぎでしょうか。

     昨年の11月頃にプランターに植えつけたビオラの株が元気に育ち、今年の冬から春にかけて楽しませてくれました。  さて、この株は現在では、写真のとおりです。  花は咲いているのですが、花茎に元気がなく、株が傷んでいます。  そろそろビオラの季節は終わりだと思いますが、近所のビオラのプランターを見ますと、まだまだ元気なビオラもあるようです。  写真のビオラの手入れをして、もう少しビオラを楽しみたいと考えています。  この株の根元辺りは、黄色くなったり、白くカビが出ているものもあります。  株が混み過ぎだと思うのですが、思い切って、半分くらいの株について、株の根本から切り取るのがいいのでしょうか。  手入れ方法を教えて下さい。

  • シクラメンの葉が多く 花が少ない

    いつもお世話になっております シクラメンは葉が多いとそれだけ同じ数の花を付けると聞いた事がありますので 買う際、葉が多いものを買ったつもりでしたが・・・ 何日かすると枯れたものを摘み取っていたら 咲く花数が少なくなってきました。(液肥はたまにやっています) 葉が多いと返って 葉に栄養分がとられるのでしょうか? (葉を間引くべきですか?) 何方かアドヴァイス宜しく御願い致します。

  • クチナシの花が咲かない!

     春先に買ったクチナシ(蕾が沢山ついていました)が花が2輪咲いたところで、他の蕾が開かなくなりました。  鉢のサイズは5号で、特に根詰まりを起こしているようでもないです。場所は1日日の当たるバルコニーに置いています。  蕾はまだ沢山ついているのですが、時々頚のところから落ちてしまうものもあります。肥料は元肥(マグアンプ)以外に、週1回程度液肥(ハイポネックス+α)を与えています。  梅雨までがピークだと聞いており、気長に待っていたのですが、さすがにヤバイのかなと・・・。 1.肥料が多すぎるのでしょうか?それとも少ないのでしょうか。 2.日当たりが良すぎるのでしょうか。葉焼けせずとも反日陰に移した方が無難でしょうか。 3.葉や茎には異常はみられませんが、病気などの可能性はありますでしょうか。  シーズン中にせめて一度は満開をみてみたいと夫婦で悩んでおります。

  • 買ったばかりのシクラメンが萎れて来ました

    買ったばかりのシクラメンです。 日当たりの悪い玄関に一週間ばかり置いておきましたが 少しずつ花茎の元気がなく開いてきたので一時同じ室内の日向に出したところ 花茎が全部寝たようになり葉も元気がなくなって来ました。 水は葉にかからないように直接土にかけるなど注意はしていますが 何がいけなかったのでしょうか? 日陰においても育つ、と聞いて購入したものです。 再び生き生きとさせる方法がありましたらどうぞ教えてください。

  • ビオラの花の色が不安定。

    はじめまして。ベランダ園芸初心者です。 今回は、ビオラの花色についてお伺いしたいことがあり投稿しました。 私は今、サカタのタネで購入したビオラの苗を3つベランダで育てているのですが、最近になって花色が不安定になりました。 ●例えば・・・・ 購入時と同じ様な花が咲いているお隣で。。。 ・ラベンダーマジックの苗から、りかちゃんパンジーのように青く縁取 られた花が咲く。 ・ペニーオレンジジャンプアップの苗から、イエロージャンプアップの 様に、下に線の入った花が咲く。 ・青と紫の花が同じ苗で同時に咲いている。 などがあります。 ☆因みに、生育環境は。。。。 ・赤玉と培養土を混ぜた土に、マグアンプを加えて育てています。 ・液体肥料は、ハイポネックスを1000倍に薄め、週に1回程度与えてい ます。 ・南西向きのベランダで育てています。日当たりもそれほど悪くありま せん。  といった感じです。 何か育て方の要因があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • コバノランタナの花が咲きません

    コバノランタナの花が全然咲きません。葉や茎ばかり伸びてます。肥料は液肥を月に2回ぐらいあげるぐらいです。何がいけないのでしょうか?

  • ビオラの発色

    先月ピーチジャンプアップというビオラを植え、段々花が上がってくるようになったのですが 買ったときのような色が出ず写真のようになります。 右の方がまだ最初に近いですが、下の花弁に紫の斑点が出ません。 左に至っては上2枚の紫が斑入りで、たまに完全に白と黄色に。 何が理由でしょうか? 日当たりはあまりいいとは言えません。 日が低くなってきたので8時から10時半くらいまでしか直射日光が 当たりません。 そのせいでしょうか? 寄せ植えしてる他の種類のビオラは買ったときと余り変わらないのですが。 よろしくお願い致します。