• ベストアンサー

26歳将来について

初めまして、今年で26歳になります。来年度IT関係(ネットワークエンジニア)の専門学校に行く予定でした。しかしそれに伴いこの年齢で通用するのかと不安が徐々に膨らんでいきます。果たしてこの選択は第三者である皆さんの意見としてはどうお考えでしょうか。厳しい言葉でかまいません。本音をぶちまけてください。 また現実的な意見としてこういった職種を目指したほうが、年齢的にも福利厚生等さまざまな利点あり安定しているなどアドバイス等も頂けると嬉しい限りです。 お時間のある時で構いません。ご回答のほうよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

失礼ですが、今迄の経歴はどうなんでしょうか? 28歳で専門学校を出たとして、それ自体は余り企業は評価しません。それ以前の経歴が重視されます。それは大学院を出ても同じです(簿記の資格をとったとか、余程の技術がある場合は別にして)。但しまだお若いので、何かと仕事はあると思いますが、残念ながら専門を出る事による期待に沿った評価はしてもらえないと思います。 職種の件ですが、私は原則的にしたい仕事(質問者さんの場合IT系ですよね?)をすべきと思います。もし福利厚生や安定性を求めるならば公務員がいいのではないですしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tako2tana
  • ベストアンサー率50% (111/218)
回答No.3

何事も、やはり基本はご本人の意思ではないでしょうか。 IT関係のお仕事についての見聞を紹介させていただきます。 コンピューターは進歩しWEB関係の技術も進歩しますが、ある人はご本人の勉強への意欲がなかったのでしょう、現在すでに違うお仕事に進んでおられると聞いています。 また、ある会社の社長さんは50歳を過ぎておられますが、今でも勉強熱心で若い人に混じって技術の勉強などに余念がないそうです。 将来どうなってしまうかは、本人の望む通りになるという話があります。(思考は現実化する。) 強い意志を持って現実に立ち向かうしかないと思います。 周りはポジティブ思考の方で固めてくださいね。 周りがネガティブですと、その考えに引きずられますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97621
noname#97621
回答No.2

専門学校と一言で言っても専修学校と各種学校があります。 専修学校とは2年以上の修学が義務づけられ,卒業後は専門士の称号が 与えられます。 しかし専修学校は高校生の進学を対象としているため,卒業時の年齢が 25歳以上になると学校で斡旋できる就職先はほとんどありません。 それに対して各種学校は修学期間など何も定められていません。 例えば次のWebのような学校です。 http://www.linuxacademy.ne.jp/ この学校の善し悪しではありませんが,このような学校の中には企業と タイアップしていて優秀な成績の学生を企業に斡旋するような学校もあります。 当然,学校で評価されるよう非常に勉強をしなければなりません。 福利厚生面で言うと,厚生年金と健康保険,雇用保険,労災保険にきちんと 加入している会社に正社員として雇用されれば問題ありません。 これから40年弱働くのですから,先はわかりません。 公務員ですら郵政省のように民間会社に移籍することになったり,賃下げが 行われますし,人員配置の関係では他の役所に転籍することもありますので。 他の仕事もそうですが,IT関係(ネットワークエンジニア)はなおさら 仕事を辞めるまで勉強の連続であることを覚悟してください。 今から20年以上前,ここまでネットワーク依存社会になるとは想像すら できませんでしたし,コンピュータの常識も時代に応じて変化します。 それに対応できなくなったら終わりです。昔取った杵柄という言葉が 通じない部分も非常に多い職種ですので。 いつまでも脳みそを柔らかく,新しいものに興味を持っていく自信があれば IT関係の仕事に向いています。ただ歳を取ると同年代からはいい年して また新しいオモチャをいじっているとバカにされますが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外で通用するもの

    こんにちは SE、ネットワークエンジニア、ネットワークSEの3つの中で、一番海外で通用する職種はどれでしょうか?よろしくお願いします。

  • ネットワークエンジニアの将来性に関して

    現在28歳、無職でネットワークエンジニアへ転職を考えているものです。 未経験・無資格です。 ネットワークエンジニアの将来性ってどうなのでしょうか? 日本のかなりの企業が、ほぼネットワークの構築を終え、 クラウド化が進む中で、ネットワークの仕事の規模は縮小してきていると聞きました。 ネットワークエンジニアへの転職は、数十年後にリスクがあると聞いたのですが、 どうでしょうか? あと、IT業界の中では給料は少ないほうでしょうか? よろしくお願いします。

  • IT関連企業について

    IT関連の会社にお勤めの方にお聞きします。良かったこと、悪かったこと、お聞かせ下さい。出来ましたら、詳しい職種等も(ネットワークエンジニアとか)お願いします。

  • サーバー運用エンジニアの将来性や業務内容について

    おはようございます、 皆様のご意見を聞きたくて投稿させていただきました。 宜しくお願いします。 私はシステムエンジニアになりたくてIT企業に入社希望をしています。 入社を希望している会社の職種はサーバー運用エンジニアという職種なのですが、業務内容は何を行うのでしょうか? また、将来システムエンジニアになるのにキャリアを築くことができる職種なのでしょうか? 入社を希望している会社ですが未経験からでも大丈夫ということと、出向社員として他の企業に派遣しているようです。IT業界では出向社員という形態と未経験でもよい、という会社は多いのでしょうか? 悪い噂もある業界なので少し不安です。

  • ネットワークエンジニアの次は?

     はじめまして、ネットワークエンジニアを目指しているものです。 IT業界で一生、(ネットワークエンジニア)NEでやっていくのは難しいと言われました。 そこで質問です、NEの次はどの職種を目指すほうが無難ですか?SEは自分に向いていないので考えてはいません。CEやWEB系を目指すという選択もアリですか?

  • IT関連の職種を理解する為の本

    今、IT関連の職種を理解したいと思っています。 一言にIT関連の職種と言っても、プログラマーやシステムエンジニア、ネットワークエンジニアなど様々あるようです。 そこで、それらの職種の仕事内容の違いをできる限り具体的に説明している本を探しています。 何かいい本はありませんか? 宜しくお願いします。

  • 将来の職業について

    僕は、今中学生ですが成りたい職業があります。IT関係です。 組み込みエンジニアかネットワークエンジニアになりたいと思っています。 でも、どちらにしようか迷っています。そこで質問です。 (1)どちらが将来人手不足になるでしょうか? (2)どちらが給料がいいでしょうか? (3)もし上記の職業またはそれに関連した職業を経験した方がいるならば仕事の体験談を良ければ書いてください。

  • 転職

    こんにちは、 いま転職しようか悩んでいます。 私は今23歳で、社会人2年目になります。 いま働いてる職場が月6日休で、14時間勤務、月給16万前後、賞与なし、福利厚生も雇用保険のみです。 やりがいもあるっちゃあるし、言われるまでブラックとすら思っていなかったので気にしてきませんでしたが最近30代後半の先輩の年収が300万弱と聞いて不安になりました。 いまはよくても今後結婚とかを考えると正直不安ですし、40代以降の人はほぼ起業して独立する風潮で正直そんな博打は打ちたくないと思っています。 それで最近軽く調べていくとIT系は未経験者からでも待遇も給料も良さそうなので(正直IT以外でもほとんどが今以上に良くて驚いています)転職しちゃおうかと考えています。 そこでいくつか質問させて下さい。 1.ITの世界でシステムエンジニアとネットワークエンジニアの二つで悩んでいて、いずれかの仕事をした事がある方や詳しい方がいれば大変な事や良い点など何でもいいのでお話を聞かせてください。 2.上記で書いたことの追加になるのですがシステムエンジニアとネットワークエンジニアって夜勤あったりしますか?。※企業に左右されるとは思いますが教えて下さい。 3.公務員とIT系の仕事のほかに未経験者からでも待遇も給料が安定している職種てありますか? 求めるものは[社保、完全週休2日、日勤、できたらスーツ族以外]くらいです。なにかご存知でしたら教えてください。 4.また上記以外にも何かアドバイスや経験談があればよろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 就職 福利厚生について

    就職先について悩んでいるので、皆様の意見を下さい。 (1)福利厚生が充実しているが、お給料は2に比べ低めで、自分のやりたい職種とは少し違う(最初から正社員、店舗数少なめ) (2)福利厚生は1に比べ少ないが、お給料は高めで、自分のやりたい職種(バイト→契約→正社員で、契約までの期間は保険は自分で加入…など) どちらの方がいいのか悩んでいます。やっぱり(2)かな…とは思っているのですが、皆様の意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • これからの、IT関係の専門学校

    28歳女です。家庭の事情で高校を中退し、 最近になり、通信制の高校を、卒業した者です。進路について、悩んでいます。 システムエンジニア、ネットワークエンジニアをやっている友達はかなり稼いでいます。あまり、その業種に詳しくないのですが、これからIT関係で生計を立てようとしたら、IT関係のどんな職種を勉強するのが、将来の為になりますか? ちなみに、数学は苦手なのですが、理数系は出来ないと駄目ですか? 私は、とにかく、進学がしたくて、もし目標が定まれば、IT関係の専門学校に行きたいです。 ですが、色んな学校、色んなコース、学科、があるので、どうしていいやら… クリエイティブな職も興味ありましたが、webデザインは食べていけないらしいし… また、その様な職種は、残業、土日休みなどはありますか? 初任給から、割りと給料は良いのでしょうか? お手数ですが、少しでもわかる方のご意見いただければ、参考にさせていただきたいです。いつでものタイミングで、ご意見頂戴出来ればと思います。

男の子の名前での相談…
このQ&Aのポイント
  • もうすぐ産まれる子供の名付けで、亮葵で(りょうき)って候補が出たのですがキラキラネームですか?
  • 亮葵の由来としては、諸葛亮孔明のように賢く生きて欲しいことと、葵の花言葉で豊かな実りある人生を歩んで欲しいことを表しています。
  • 男の子に葵の字を使うことや、(りょうき)という名前が中性的であるかどうかについても相談しています。また、ジェンダーフリーの社会の中で男女共に使える名前が好ましいと述べています。
回答を見る