• ベストアンサー

回転体の体積の求め方

座標(x,y)=(0,4)を中心とした半径1.5cmの円があります。x=1とx=-1の直線を引いたとき、この2本の直線と円の上部のR部分(x=-1から1まで)によって囲まれた部分をx軸で回転させたときの立体の体積の求め方を教えてください。積分を用いた方法で教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

これまでの式を修正箇所を訂正してまとめると >V=π∫[-1,1] {4+√(2.25-x^2)}^2dx >=2π∫[0,1] {18.25+8√(2.25-x^2)}d ←[-x^2の項忘れ] このため計算結果に波及するので以降の計算を以下のように修正します。 V=2π∫[0,1] {18.25-x^2+8√(2.25-x^2)}dx =2π[18.25x-(1/3)*(x^3)+9*arcsin(2x/3)+4*x*√(2.25-*x^2)][0,1] =2π{18.25-(1/3)+9*arcsin(2/3)+2√5} ≒2π*28.9563 ≒181.938 [cm^3] 積分中の >9 arcsin(2x/3)部分が導き出された理由がわかりません。 I=∫8√(2.25-x^2)dx x=1.5sin(t)と変数変換すると dx=1.25cos(t)dt I=8∫(1.5^2)(cos(t))^2 dt =9∫(1-cos(2t))dt =9{t-(1/2)sin(2t)}+C t=arcsin(x/1.5)を代入して元のxに戻すと I=9arcsin(x/1.5)-9(x/1.5)√{1-(x/1.5)^2}+C =9arcsin(2x/3)-9(2x/3)√{1-(2x/3)^2}+C =9arcsin(2x/3)-4x√{2.25-x^2)+C となります。 >9*arcsin(2/3)≒6.58となったのですが、 >この計算方法もわかりませんでした。 Google検索で「9*arcsin(2/3)」と入力して[検索ボタンを押せば計算してくれます。 9 * arcsin(2 / 3) = 6.5675489 と結果が表示してくれます。 WindowsXP内臓の関数電卓でも 2/3=[Inv][sin]*9= で 6.5675489060426972710 と計算してくれます。

apes001
質問者

お礼

別の質問と同様、本当に助かりました。 ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

#1です。 A#1の補足の回答です。 >V=2π[18.25x + 8x√2.25 - 4x^2 - 1/3x^3][0,1] ↑間違いです。 なので↓も間違っています。 >=2π(18.25 + 8√2.25 - 4 - 1/3) >=162.75・・・cm^3 V=2π[18.25x + 4x√(2.25 - x^2) - 9 arcsin(2x/3)][0,1] =2π*{18.25+(2√5)+9arcsin(2/3)} ≒184.03 [cm^3]

apes001
質問者

補足

すみません、ありがとうございます。 申し訳ないですが、 V=π∫[-1,1]{4 + √(2.25-x^2)}^2dx V=2π∫[0,1]{18.25 + 8√(2.25 - x^2) - x^2}dx を 積分すると、 V=2π[18.25x + 4x√(2.25 - x^2) - 9 arcsin(2x/3)][0,1] になるとのことですが、9 arcsin(2x/3)部分が 導き出された理由がわかりません。 参考書で調べてもわかりませんでした。 また、教えていただいた答え(184.03 [cm^3])から 9arcsin(2/3)≒6.58となったのですが、 この計算方法もわかりませんでした。 お時間がありましたら、教えていただけないでしょうか?

noname#101087
noname#101087
回答No.2

回転体の体積を二重積分によらず求めるには、パップスの重心定理(Pappuss Centroid Theorem)が.....。  http://mathworld.wolfram.com/PappussCentroidTheorem.html

apes001
質問者

お礼

面積と回転軸から重心までの距離で求める方法ですね。 資料ありがとうございます!参考にさせていただきます。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

全部単位をcmとします。 V=π∫[-1,1] {4+√(2.25-x^2)}^2dx =2π∫[0,1] {18.25+8√(2.25-x^2)}dx[cm^3] を求めるだけです。 積分をしてみて下さい。 分からなければやったところまでの自力解答を補足に書いて質問してください。

apes001
質問者

補足

どうもありがとうございます。 積分から始めます。 V=2π[18.25x + 8x√2.25 - 4x^2 - 1/3x^3][0,1] =2π(18.25 + 8√2.25 - 4 - 1/3) =162.75・・・cm^3 でしょうか?積分に自信がありませんので、間違っていたら お教えください。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 放物線の回転体の体積

    お世話になってます。 数学図形の問題ですが、 放物線y=x2+1(エックス2乗プラス1)とx軸に平行な直線 y=5との交点で囲まれた部分をy軸を中心に回転してできる 立体の体積を求めたいです。(図添付) ―――――――――――――――――――― 自分の考え】 自分の考えは放物線の回転なので半球にはなりませんよね。 上面の円の半径は2しかし高さは4の球体?(このような形の立体を 何と呼ぶのか正確にわかりません) 半球なら中学レベルでしょうがこの場合の形は積分を使うのではないか?と思うのですが、積分は面積を求めるときには使うと思いますが、 このような立体ではどう考えてよいかわかりません。 自分の考え、予想はここまです。すみません。基本の積分の計算わできると思いますので考え方と使い方がわかるとありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 回転体の体積の問題です。

    y=1/(1+x^2)の曲線とx軸に囲まれた部分をy軸の周りに1回転してできる立体の体積の求め方を教えてください。x^2=(1/y)-1として0から1の範囲で積分すれば良いと思うのですが、途中の式と計算を教えてください。積分を勉強したのは数十年前なのですっかり忘れてしまいました。

  • 回転体の体積

    問題. 放物線y=x²ー2xと直線y=1/2xとで囲まれる部分を、この直線を軸として1回転して得られる立体の体積を求めよ。 この問題の回答の中で、 直線y=1/2x上に点Aをとり、Aからx軸に垂直になるようにひいた直線と放物線の交点をBとしたときに、ABの長さがx/2-x²となることが、どうしてそうなるのかがわかりません。高校生にでもわかるように、説明をお願いします。

  • 非回転体→体積

    xz平面をみると、原点を中心とした半径π/2の円があり、それがy軸を串にしたような形で円筒状になっている。 同様に、yz平面にも原点中心とした半径π/2の円があり、x軸を串としたような形で円筒状になっている。 この座標空間内の2本のパイプのz≧0における共通部分の体積を求めなさい。 こういう問題です。切り口を考えるのがポイントのようですが・・・ 立体を平面z=cosθ(0≦cosθ≦1 0≦θ≦π/2)で切断するとその切り口は1辺が2θの正方形になる ・・・正方形・・・なぜ? このへんから良く分からなくなってきました・・・。 ご回答よろしくお願いします。

  • 回転体の表面積

    回転体の表面積を求めようとしていますが、計算がわかりません。 (x+2)^2+(y-1.5)^2=3.5^2の円が座標上にあります。x=1.2の直線を引いたとき、この直線とy軸とx軸と円の上部のR部分(x=0から1.2まで)によって囲まれた部分をx軸で回転させたときの立体の上底面を除いた側面の表面積を求めようとしています。 S=2π∫[a,b]f(x)√(1+{f'(x)}^2)dxの公式を用いればできると考え、 あてはめました。 S=2π[1.2,0]{1.5+√(3.5^2-(x+2)^2)}√{1+(1.5+√(3.5^2-(x+2)^2))   ^2} ですが、この先の計算方法がわかりません。ルートは^1/2と考えて計算していけば良いのでしょうか? ご助言お願いしたいです!

  • 体積がらみ

    点Oは原点、四角形OABCは台形で、頂点のAの座標は(2/3,0),頂点Bの座標は(11/12,3),頂点Cの座標は(0,3)の表があります。 点Pは辺AB上の点です。 座標軸の1目盛りは1cm。 点PのX座標はaとします。 (1)点Pを通り、y軸に平行な直線と、X軸、直線BC、との交点をそれぞれD,Eとします。  三角形ADPをy軸を軸として1回転させてできる立体の体積と、三角形BEPをy軸を軸として1回転させてできる立体の体積が等しくなるとき、点PのX座標は何? (2)辺OAと辺ABをy軸を軸として1回転させてできる回転体の形をした底の半径が2/3cmの容器と、1辺の長さが1cmの立方体があります。この容器は水平に置かれ、水がいっぱいに満たされてます。  立方体の一つの対角線を延長した直線が容器の底の円の中心と容器の口の円の中心を結ぶ直線と一致するようにして、立方体の頂点が容器の側面に接するところまで立方体を静かに容器に入れていきます。  このとき、あふれ出る水の体積は何?  ただし、容器の厚さや変形は考えないものとします。  必要であれば√3=1.74、√6=2.45として計算してください。 教えてください。

  • 回転体の積分問題。

    回転体の積分問題で、 y=1/(1+x)とx軸とy軸と直線x=1で囲まれた図形をx軸の周りに1回転させて出来る立体の体積 を求めたいのですが、y=1/(1+x)のグラフが書けません。 グラフの書き方及び、解答をしていただけると嬉しいです。 ・ また、 y=(x+1)(x-2)とx軸で囲まれた図形をx軸の周りに1回転させてできる立体の体積 は、81/10πで合っていますでしょうか? 解答お願いいたします。

  • 楕円の回転体の体積を求める問題なんですけど、、

    「楕円:Xの二乗+1/2(Y-1)の二乗=1  の内部で、Yが0以上にある部分をX軸の周りに回転して得られる立体の体積  を求めよ」 という積分により体積を求める問題です。 スタンダードという解説が非常に不親切な問題集に載っているもので、また、 積分の計算過程などもよく分かりません。 よろしくおねがいします。

  • 回転体の体積の問題です。

    y=x^2と直線L:y=xとで囲まれた部分を直線Lのまわりに1回転して出来る立体の体積を求めよ。というもんだいなのですがおしえてください。お願いします。

  • 回転体の体積

    質問です。 曲線 x=a(θ-sinθ)、y=a(1-cosθ)と直線x=πa、y=0で囲まれた部分をx軸の周りに1回転してできる回転体の体積を求めよ。ただし、a>0とする。 解答 dx/dθ=a(1-cosθ)≧0、y≧0 より π∫y^2 dx=π∫a^2(1-cosθ)^2・a(1-cosθ)dθ 以下、積分の計算ですが・・・。 積分区間を 0→πa から、 0→πとなる過程を教えてください。 よろしくお願いします。