• ベストアンサー

「派遣切り」 って悪い事なの?

ニュースを見ていて気になった事があります。 自動車関連の企業に派遣社員として勤務していたのに、急に解雇の通達があって、定められた日までに寮を出るように言われて困っている人が多いようです。 質問なのですが、これらの企業は派遣労働者に対して違法な行為をしているのでしょうか? それとも派遣労働に関する法律は全てクリアしているけれど、今クビになったら他にすぐ見つからないので、何とかしてほしいという 「お願いベース」 の話なんでしょうか? もうひとつ、寮の問題です。 今、追い出されたら明日から住む所が無くなって、ネットカフェ難民かホームレスになるしか方法が無いという主張らしいのですが、これらの人たちは今の職場に派遣として採用される前はどうしていたのでしょうか? 住むところが無い人ばかりが、派遣社員として寮に入ったのでしょうか? 普通ならとりあえず自分の家に帰るか、独身者なら親元に帰って次を考えるかするのではと感じているのですが ・・・ 天涯孤独で親兄弟も親戚も誰もいない人って、そんなにいないように思います。 誤解が無いように申し上げたいのですが、これは別に派遣切りで困っている人を批判したり、からかったりする質問ではありません。 どのような背景の人が困っているのか、事実を知りたいだけです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

企業が派遣切りをすることが違法か? 違法ではないです。ただ違約にはなる場合もあります。 何月何日までの契約というのを一方的に短縮することは 約定違反として違約金を求めることは出来るかもしれません。 しかし、今のご時勢そこまでして戦う派遣会社は皆無と思います。 お願いベースの話でしょうか? これが一番当たっています。 そもそも派遣業は通訳、特殊技術者など 特殊な技術を持ち単発の仕事が多い人達だけに 限定されていました。 それをバブル崩壊で出来た余剰な労働力の受け皿として 派遣業の派遣先の制約を解除してしまいました。 これによって安い賃金でいつでも使い捨てに出来る人材を 広く企業が集めることが出来るようになり、余剰な労働力を 吸収することができるようになりました。 一方、労働者側も好景気なときには条件の良い派や遣企業を渡り歩いたり、 短期で色々な仕事を出来るということから、経験を積みたいからと 応募する人や、 時間の都合までつく場合もあるので多くの人が派遣社員となりました。 アルバイトと違い、有給休暇がつく場合があるのでこの点は魅力となりました。 日雇い派遣社員はアルバイトとさほど変わらないものでした。 そして今回劇的な経済環境の悪化に伴い、企業にとって 一番の魅力である使い捨てで切る人材を一挙に放出するはことで 企業体力を持ち直そうとしています。 しかも退職金を支払う必要がないのですから真っ先に捨てられます。 派遣社員のなんたるかを知らないで派遣社員になっている人達もいるでしょうが 契約切れたら使わなくて済む、 企業と派遣会社の力関係の差から一方的に契約解除をしても 派遣会社が手出しできないことを知っているので派遣会社も 唯々諾々と従わざるを得ません。 このように急転直下職と家を喪い、しかも 寮費が意外と高く光熱費や水道代などを支払うと手取りが4~5万円では、 食費で飛んでしまい手元にはほとんどお金は残りません。 これでは解雇されて親元に帰ろうに帰る旅費も、部屋の荷物を 実家に送る引越し代も出せません。 それでみなさんお願いしているものと推測できます。 寮の話も上記のような理由で出るに出られないものだと 思われます。 退寮手当てや今回の一斉解雇で一時金でも宛がってあげれば 大きな問題にならなかったのかもしれません。 失業保険も派遣会社によっては雇用保険に入っていない場合も あるので当然おりません。 ネットカフェ問題で随分前から派遣労働者の不安定な就業と賃金を 判っていたことなのになんの対処もとらなかった政府の無策が最大の原因です。 政府も企業の言いなりになって派遣労働者の問題を放置していたのかもしれません。 いずれにしても今年の年越しを乞食のように 失職した派遣労働者を路上生活させるわけに いかないので、政府の早急な対策をお願いしたく思いますね。 ことに出稼ぎできている日系ブラジル人や中国人をを速やかに 国費で帰還させてあげるべきと思います。 日系ブラジル人の中には日本での生活の見切りをつけてすでに ブラジルに帰国する人達も沢山いるようです。 彼ら外国人の不満分子は一部日本人と違って死活問題だから やけくそになって暴動を起こしやすいので危険な芽は 早めに摘み取るべきだと思います。 今後さらに増えていくようでは日本も政情不安になり治安も 悪化すると思います。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 う~ん、なるほど、派遣労働者の現状が少し分かったような気がします。 本来は、一番責任が重いのは派遣会社のはずなのに、受注先の大手メーカーには真っ向から喧嘩もできない、結局しわ寄せは全て立場の弱い労働者に ・・・ こんな感じになっているようですね。 ただ、これで勉強になった人が多いと思うのですが、やっぱり安易な気持ちで派遣労働者になってはいけないという事ですね。 今のような派遣の状態でも問題ないのは、親と暮らしていて別に生活に困っていない人、自分の好きな時間だけ働きたい人、正社員につきものの転勤とか残業とか出張とか一切我慢できない人 ・・・ こんな人たちだけでしょうね。 それでも色々な事情で、不本意ながら派遣になりそうだったら、その前に自分で手に職をつけたり、特殊な免許を取得したり、少なくとも「食うに困らない」ように自分をスキルアップさせるのが必要でしょうね。 仕事とは何なのか、働くとはどう意味なのか、もう一度考え直す時期かも知れませんね。

その他の回答 (8)

回答No.9

>「派遣切り」 って悪い事なの? 経営者や正社員にとっては、良いことです。 派遣にとっては、悪いことです。 現在は違法ではないですが、法律は変るものです。 >どのような背景の人が困っているのか、事実を知りたいだけです。 考えている暇のある人が考えてください。 私にはそんなこと考えている余裕はありませんので。 いつか早く、「あのころは、どのような背景が・・・」と、 みんながそんなことを考えていられるようになれば良いと、 願っています。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 今回の質問の趣旨なのですが、派遣切りと称される問題は、メディアの論調のように本当に企業側の方が一方的に悪いのかという疑問です。 また、寮を出たら本当に行くあてが無いのか、じゃ、派遣として採用される前はどこに住んでいたのか、全員ホームレスだったのか ・・・ ニュースを見てそんな疑問を感じました。 日本のメディアは本当の事を伝えてくれないので、派遣で苦労している人に対しても誤解を生む原因になっているのではと思います。 早く昔のように人手不足の時代が来ればいいですね。

  • goo2408
  • ベストアンサー率15% (18/114)
回答No.8

違法のものも多いとの事です。 ただし罰則規定のない法律に対する違法行為という事ですので、企業側の意図的脱法行動であり、知っていてやっているということです。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 へー、罰則規定のない法律になっているわけですか ・・・ 法律自体に問題があるわけですね。

  • dio662
  • ベストアンサー率29% (16/55)
回答No.7

派遣が原則自由化され、派遣会社が乱立して「単価競争」に走って、本来必要な 社会保険を何かと理由を付けて加入させなかった会社もあると聞きます。 雇用保険も「自己」か「会社都合」かで、支給までの待機期間が全く変わりますから、この辺の扱いのいい加減さもトラブルの原因かと感じてます。 昨年まで、複数のスタジアムの冠には派遣会社の社名が溢れ、TVのスポットもバンバン流れていたのを見ていると、「他に使う所あるんじゃね?」って思っていたものです。 問題は、年末の仕事納めで「契約解除」=すぐ出て行け。と言う派遣会社の対応がおかしいのだと思います。正月三が日に就職活動など出来る訳が ないのですがね…。 私は、ここぞとばかりに出て来る労組団体に違和感を 覚えます。雇用保険の遡及加入、宿所の保障、再就職先の斡旋など、特に雇用保険の運用の時限的な弾力運用など現実的な事を要請するならまだしも、「組合を作りなさい」だけでは…。 (全ての会社をそうだと申してる訳ではありません ので、誤解されないようお願いしますね)

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 そういえば、去年くらいまで派遣会社のCMって多かったですよね。 要は、悪く言えばピンハネ業なわけですから、どれだけの労働者の取分がハネられているかという事でしょうね。 労働団体も本当に労働者の立場になって考えているのか疑問に感じるケースもありますよね。 ある意味で、労働組合ももしかして利権になっているのかなと感じます。

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.5

一概に派遣切りの善悪について語るのは難しいですが、 実際にT社に期間工として勤めていた人の 期間工と派遣社員 寮や仕事のことなどが詳しくHPに書かれた物があります。 http://kikankou.fc2web.com/interview.html 働く人 雇うひととそれぞれに事情があると思いますが・・・ トヨタ・日産あたりは契約の延長が望めないくらい いすゞの契約期間中の期間工・派遣社員の解雇は、独自路線ですね。 余計な話ですが・・・ しかししかし問題は労働問題だけにとどまらず、 どうやら来年度 業会は全体で189万台の減産を考えている様で これは単に自動車メーカーだけでなく日本中のパーツメーカーが 大変な減産を迫られています。 この影響は豊田市の税収にも大きな影を落とし・・・ 豊田市の法人事業税はトヨタ関連企業で持っているわけですから、 トヨタ1兆円減益の影響で、トヨタからの450億程度の税収減の他いったいいくら減るのやら・・・ 今後3年から5年くらい 豊田市と愛知県は一大赤字行政自治体に転落は必至でしょう。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 たしかに愛知県と豊田市の財政は苦しくなるでしょうね。 金融不安は世界レベルの規模になっているので、トヨタ一社だけがいくら頑張っても難しいと思います。 鉄鋼、ガラス、半導体、ゴムなど、自動車産業の裾野はとても広いので、やはりトヨタの不況は大変な事態になると思われます。 ただ、考えてみたのですが、今までは愛知県も豊田市もトヨタ一社に「おんぶに抱っこ」状態だったのではと思います。 特定の民間企業に大きく依存しているというのは、自治体のあり方としてどうなのかなと感じました。

  • bossnass
  • ベストアンサー率44% (176/394)
回答No.4

クビにした自動車企業やキャノン等の会社には、別段「法律的」な違法行為はしていませんので、「お願いベース」の話ということになります。 大企業にしてみたら派遣社員たちは「別の会社の人たち」ですので、自社で雇ったアルバイト社員よりも扱いは下です。 「クビにした」というよりも「作業員リストから名前をデリート」という感覚に近いのでしょうね。 問題は道義的な事ですが、大企業にしてみたら「突然の解雇は約束済みじゃないか」と戸惑いもあるでしょう。 やっぱり、大きな問題は契約している派遣会社にあると思います。 大企業に交渉して<解雇時期を調整してもらう><退職金のような一時金を支払ってもらう><寮の使用を1~3ヶ月間猶予してもらう>などの行動をとるべきだと思います。 そのために給料から多額のピンハネをしているのですから。 派遣会社の道義的責任は大きいと思います。 >今、追い出されたら明日から住む所が無くなって、ネットカフェ難民かホームレスになるしか方法が無い・・・ というのは、マスコミによる誇張報道です。 多くの解雇された派遣さんたちは、実家に帰ることになります。 ただし、家庭の事情により実家に帰れない(例えば、家族関係に問題あり。実家にはすでに兄弟一家がいる。実家に帰っても仕事がない)や天涯孤独という人もいるのは確かでしょう。 元来、誰も派遣社員という境遇を望んではいません。 90年代以降「正社員になんかなりたくない」という若者も少なくありませんでしたが、最近は「非正社員の哀れな末路」を見てだいぶ減りました。 派遣になる人たちの多くは、低学歴、無資格、他会社をリストラされた中高年、就職浪人、フリーターを繰り返してきた職歴、地方で職にあぶれ都会に流れてきた等の人たちです。 この人たちに「さあ、実家に帰って職探しでもやりなさい」と言っても、多くは「今さら実家になんか帰れないし、簡単に仕事を見つけられない」と思う人も少なくないんじゃないでしょうか。 これがアメリカやフランス、ギリシャだったら集団暴動に発展するのでしょうが、日本では個々の陰湿な犯罪に繋がります。 そして、「派遣切り」のあとに来るのは「正社員の解雇」でしょうね。 この不況は、全世界同時発生の救いようのないものですので来年春には次々に企業倒産や大量解雇が発生するでしょう。 現在の「派遣切り」のニュースは、まだ序の口かもしれません。 かたや、地方の農業では深刻な人手・後継者不足なのに。世の中うまくいきません。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 寮を追い出されると、ホームレスになるしか方法がないというのは、やっぱりメディアの誇張だったのでしょうね。 それと、どのニュースを見てもキャノンだとか日産だとか、有名企業の名前をバンバン出していて、いかにも大企業が弱いものイジメをしているような切り口で報道されています。 でも本当に責任があるのは派遣会社ですよね。どうして、それをハッキリ指摘しないのでしょうね。 でも、おっしゃるように、都会では派遣切りで困っている労働者がいる一方、地方に行けば農業や漁業など深刻な人手不足になっているようです。 日本って変な国ですよね

  • 321oyaji
  • ベストアンサー率46% (34/73)
回答No.3

「派遣切り」は、マスコミが雇用先が悪く感じるように情報操作していると言われかねないような報道ばかりで問題だと思います。 派遣社員は派遣会社と契約を結んでいるのであって、雇用先と契約を結んでいるのは派遣会社。 従って今問題にされるべき事は、派遣会社が派遣社員に仕事先がないから仕事を斡旋できないし、仕事がないなら寮から出て行けとの対応です。 会社としてのリスクとして、少なくとも雇用がカットされたときには、数ヶ月は賃金のいくらかを保証するくらいでなければいけない、と思うのは私だけでしょうか? 人それぞれの生活がありますから一概には言えませんが、この様な結末が来ることは最初から分かっていたことで、派遣社員の甘え・無知も問題としなければいけませんが、派遣会社が寮と前借りを甘い餌に、派遣社員から搾取したことが大きな問題だといえます。 例えは悪いですがサラ金と同じで、お金が入るまで我慢しろといわれても、利息が高くてもサラ金を利用し、結果として利息が払えずに自転車操業。 かといって銀行が利用者のことを考えているかと言えば、誰でも知っているようにサラ金とほぼ同じなように、派遣会社に対する人材紹介会社も似たようなものです。 違いは雇用される会社から1回だけ紹介料をとることくらい。 今問題となっている彼らにとって、貯金はほとんど無い様子ですので、仮に親元に帰っても「仕事がない=収入がない」であり、就職するには仕事がある場所に居続ける必要があるとの判断だと感じています。 今の職場に採用される前は、求人誌を見ていた人にはよく分かると思います。地方の求人誌に、高給の仕事がある。寮完備と広告を出せば、仕事を探していて、派遣でも構わないと考えている人にとっては、飛びつく案件なんです。 普通に考えれば、寮完備の正社員なら検討する余地はあるけど派遣では・・・と考えそうなものなのですが、自分に都合がよいように解釈をするんですね。 今働ければいい。当座の金を稼ぐだけだから、給料が高ければ何処でも良い。 以上、求人関係のことを調べていて、掲示板サイトやあちこちの書き込み、その他見聞きしたことからの総合判断です。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 やっぱり報道のあり方に問題がありそうですね。 キャノンや日産ディーゼルなどの社名が毎日バンバン報道されていますが、もしかすると、企業側にすれば「何で?」と感じているかも知れないなと思います。 少なくとも企業側に違法なところが無ければ、あんなに悪者扱いにするのはメディアの横暴のように感じます。 といって、年末のこの時期に寮を出される人も可哀相です。 今のような立場になったのは、それぞれ苦しい事情があったからでしょうし、自業自得と切って捨てるのも違うような気がします。 考えたのですが、本来は「派遣社員」なんて、パラサイトシングルが選ぶやり方であって、大の男が派遣なんて、本当はなってはいけないものだったのではないでしょうか。 それでも、今までは「派遣でも何とか食えた」時代だったのでしょうね。でもこれからは派遣では生活できない時代になると思います。 ただ、もしかすると、それが本当の姿ではないかなと感じています。 大の男が、アルバイトに毛の生えた程度の職業で何とか食えた時代の方がおかしいように感じています。

  • horiisan
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.2

同じ疑問を抱いて最近のニュースを見ていました。私なりの所見を書かせて頂きます、批判と取られてもやむを得ない表現もありますが反論も聞きたいです。 >企業は違法にクビ切っている? お願いベースのはなし? →仮に3月までの契約が履行されたとします。その後景気の悪化で派遣会社から仕事の斡旋が無ければ同じ事ではないでしょうか?ニュースを見ると故郷に養うべき家族がいる方、金髪っぽく見た目もおしゃれでコンビニ弁当を食べていた方等現状は様々でしょうけど違法性の無い企業へ訴訟したり対応がおかしいと感じます、他にエネルギーを使うべきではと。企業の方は世界的競争のためのコストカットの手段ではあるでしょう、外国へどんどん工場が出て行くより良いという意見も聞きますが政治も含め簡単に日本だけで解決する問題では無い以上働く、派遣という(正社員ですら終身雇用は終ってるので同じだと思いますが)近々の期限が見えている形態で賃金を得るのだから備えをするという行為が見えない人たちと言ったら叱られるでしょうか。 >寮の問題 これについては漫画喫茶など数年前からも問題となっていたと思いますが就業機会の少ない地方から交通費をかけて出てきた過程でしょうから戻ったところで解決はしないですね。就労訓練などとともに「宿」、履歴書に書ける住所の手配は政治の仕事かなと思います。くだらないところに税金使いすぎですから。ただ地方からの人口の移動を促進する面も否定できませんので地方での稼ぎ=一次産業問題と切り離せません。 思うに政治の無策、責任も少なからずありますが格差をつけられる側に落ち度が無いとは言えないと感じます。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 私も、正社員といえど、来年も働き続けられるのかどうか分からない時代になっていると思います。 大企業でも「何があっても正社員の首切りは絶対にしません」なんて公表している企業はゼロでしょうし、やはり自分の生活は自分で守らないと生きていけないように思います。 私の友人たちもニュースを見て、「この人たちは貯金が一銭も無いの?」と首を捻っています。 派遣労働の是非については色々と意見が分かれるようですが、少なくとも自分がその立場になれば、「いつ首になっておかしくない、その代わりに自分が望めばいつでも辞められる」という気持ちを強くするはずです。 「自分が本当にその立場になれば、そんな事は絶対に言えないよ」と反論が返ってくるでしょうが、今の報道のように、企業=悪、契約を切られた派遣労働者=一方的な被害者で善人という捉え方はどうも馴染めません。 寮の問題ですが、これもテレビなどでは明日から寝泊りする場所が無くなるというようなニュアンスで報道されています。 僅か数ヶ月の短期就職なのに、自分の生活の全ての基本を寮に頼るというのはちょっと理解が難しいです。 「短期間でクビなんてならない、何年も今の寮で生活できる」と考えていたのでしょうか ・・・?

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

派遣の形態にも寄りますが、概ねの場合派遣期間というものが契約にあります。 例えば、ニュースでやっていた例なのですが、今年10月に半年間の派遣契約をしたのに、12月いっぱいで契約打ち切り・・・という話がありました。 ちなみに、法律的な事を言えば1月前の告知か1月分の解雇手当を払えばクビをきる事は認められています。 また、寮の問題に関してですが、その前から一人暮らしをしている人が、長期派遣で寮に入れる事になったので、それまでの部屋を解約したというケースではないでしょうか。 たしかに、天涯孤独というのは少数で、頼りたいかどうかはともかく頼れる人がいない人というのは少ないかもしれません。 その観点からすれば、住むところに関しては、まだ心底困っていないという事になるかもしれません。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 労働に関する法律を全く知らないのですが、企業側とすれば、法律違反、あるいは強引で法律スレスレの首切りをしているという事ではなさそうな感じがします。 寮の件ですが、なるほど、前に住んでいた部屋を解約したという人もいるでしょうね。 でも、考えれば「長期」といっても所詮は「派遣社員」であって、契約期間もせいぜい数ヶ月単位という短期間でしょうし、景気が悪化すれば直ちにリストラの対象になる立場ではないのかなと思います。 とすれば、やはり帰るべき部屋を解約してしまったというのは、本人の判断ミスになるような気もするのですが ・・・ でも、年末のこの時期に苦しい立場に追い込まれたのは同情したいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう