• ベストアンサー

どっちが速い?

chunky730の回答

  • chunky730
  • ベストアンサー率32% (57/176)
回答No.3

同時期に走っていたとしたら、優勝回数はマイケルの方が多くなっていたのではと思います。 でもマイケル優勝時は、セナはリタイヤとか入賞もしないような状態、反対の場合(セナ優勝時)はきっちりマイケルはポイント取るような状況になっていたんではないかと。 他の方も書かれているのとほぼ同じですが、単純な速さはセナの方が上だったように感じます。 自分も下手なりに車関係してましたが、VTR観ていてマイケルのは「すごいな~、上手いな~」って理解できたんですが、セナのは「なんで~?」「どうして曲がれんの?」って感じのが多かった事を思い出します。 アルボレートみたいに堅実に走るのが得意な人もいたり…いろいろな選手がいるから楽しいんでしょうね。 まあアイルトン贔屓に賛成です。

hatirokutrueno
質問者

お礼

アイルトン贔屓に賛成ありがとうございます。 やはり単純な速さはセナの方が・・・・・ 「低速コーナーのターンインが異常に速い」 んですよねw。NSXーRの試乗の際のVTR だとよくわかるんですけど、セナ足って 微量にドリフトさせてるんですよ。 (頭文字Dの城島みたいに) ってことは城島はゴッドフットのほうがよかったんじゃねーのか!? とか思ったりしましたw

関連するQ&A

  • ジョン・レノンは誰に殺されたのか?

    ビートルズが解散してから、43年が過ぎた。人気グループ ビートルズの活動期間は、8年程度(たしか山口百恵も8年だったかな)である。解散の理由はジョン・レノンとポール・マッカートニーの不仲だ。ジョン・レノンが日本人女性(小野ヨーコ)と交際していることをポール・マッカートニーはココロよく思っていなかった。 「日本人は虫けらなんだよ!」というのが、当時のポール・マッカートニーの口癖でもあったぐらいであるから、自然と言えば自然である。 ビートルズ解散から10年を待たず、ジョン・レノンは暗殺された。ポール・マッカートニーは当初から、関与を否定していたが、不可思議な事件には裏がある。被害者が死ぬ事によって最も利益を得る者が、真犯人であるケースは少なくない。 ポール・マッカートニーはジョン・レノン亡き後、かねてから利用価値が高いと踏んでいたマイケル・ジャクソンと手を組み、(セイセイセイ)というデュエット曲でビートルズ解散以来最大のヒット曲を出した。日本人は利用価値がないので嫌いだったが、アフリカ系は、良きパートナーとなったのである。 だが、そのマイケル・ジャクソンも、ポール・マッカートニーの策略によって不審な死を遂げた。残るはポール・マッカートニー本人だけである。彼だけが世界ツアーを行い、金と名声と人種差別意識を自由に操っている。今回の日本公演でも、彼が如何に日本人を軽蔑しているかが分かる。彼の指図どおりに動く観客を見てあざ笑い、 「ドッグ!」と呼んだのである。 明日も東京公演は行なわれる。ソロ初来日の時は、臆面もなく大麻を持ち込み、逮捕こそ免れたが入国許可を取り消され、コンサートチケットは台無しとなった。 そのような白人至上主義者の薄汚いクソジジイに、一体どのような態度を示すべきなのか、ポール・マッカートニーが死んでも、何のココロの動揺もない私に誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=M6DOxWF9CO0

  • 瓜生選手の第38回総理杯出場権について

    某サイトでちょっと話題になっていたので、 皆さんのご意見を頂戴したいと思います。 なお、別に瓜生選手が嫌いなわけではありません。 総理大臣杯の選出順位は 1 前回大会の優勝者 2 前年度の賞金王決定戦出場者(初日の出走表に掲載された者) 3 前年1月1日から12月31日までのSG・G1の優勝者   (ただし、新鋭王座決定戦・女子王座決定戦については当該年) 4 優勝回数上位の者 と規定されています。 瓜生正義選手の2002年の成績は 1月3日 日刊スポーツ杯争奪第32回福岡県内選手権大会(芦屋一般戦) 1月20日 第16回新鋭王座決定戦(津G1) 8月14日 日刊スポーツ杯争奪第29回福岡県内選手権競走(若松一般戦) 10月27日 JR九州ビートル杯争奪戦競走(若松G3) 以上でV4ということで選出されています。しかし、そのうちのひとつは 第37回総理大臣杯の選出要件に使われたもので、2重に出走権を与えています。 (瓜生選手はF休みで不参加でしたが) この扱いについて疑問があがっています。 皆様のご意見よろしくお願いします。

  • 日本GPハミルトンPPは最初から決まっていた??

    疑問に思った事があります。 只今TVで日本GP予選を生中継していて、私はそれも見ていました。 ふとヤフースポーツのF1記事を見ましたら下記のような記事が ************************************************************* 中嶋は14番手、PPはハミルトン F1日本GP予選 2008/10/11 13:51  世界選手権第16戦(11日、静岡・富士スピードウェイ=1周4.563キロ)「フジテレビ日本GP」は公式予選が行なわれた。天気は曇、気温21度、路面温度22度の中スタート。昨夜から降り続いた雨の影響で路面は所々濡れた状態。  午前中のフリー走行で5位のタイムを出した中嶋一貴(ウィリアムズ・トヨタ)はQ1(1次予選)で1分18秒640の13位でQ2(2次予選)に進んだが、Q2では1分18秒594で14番手のタイムとなりQ3(3次予選)進出はできなかった。  ポールポジションはルイス・ハミルトン(マクラーレン・メルセデス)が1分18秒404で獲得した。 ************************************************************** 私がこの記事を見たのが15:00少し前、TVの中継でハミルトンの PPが決まった瞬間はおおよそ15:17頃と記憶しています。 何故、生中継の結果より先にヤフーのニュースで既にハミルトンの PP獲得の記事が13:51時点で出ていたのでしょうか? Q3は生中継ではなかったのでしょうか?? 一体どうなっているのでしょうか? それとも私の勘違いなのでしょうか??  笑

  • 最近のF1ドライバーって下手になった??

    どうも。こんにちは。 F1歴は中嶋悟の参戦とともに始まった者です。 今、モナコ見てても思うんですけど、最近のドライバーって下手になってませんか??個人的にはドライバーズエイドで彼らが甘やかされてきたのが大きな原因だと思っているのですがどうでしょうか?今年からそのドライバーズエイドに関してレギュレーションが変わり、よりドライバーの腕が必要な状況になり、それが余計目に余る気がします。 セナがいなくなって以来は何となーく観てきた、という感じなので、詳しく見てきた方でこんな理由もある、と思う方、是非教えてください。(シューマッハ黄金期は、彼は出てきた時から好きではなかったのであまり積極的には見る気にならなかったのです) 最後に関係ないですが私の個人的歴代ベスト3レースは、 3位 90年アメリカGP 新人だったアレジが戦闘力で劣るティレルで、何とセナにガンガン仕掛けたあのガチンコバトルは今でも覚えています(あの年のアレジは本当すごかったなあ) 2位 93年ヨーロッパGP ホンダエンジンを失い、いいエンジンではあったが優勝を狙えるようなレベルでは無いと思われていたフォードHB V8でシーズンを戦わなくてはいけなくなったセナが雨を利用して一週目で(確か)5番グリッドから一気に抜きに抜いてトップを奪い、なんと優勝してしまった、あのレースです。今日の様子をみると今のドライバーじゃスピンしてはい終了。でしょうね。まあ、今も昔もあれはセナだから出来た事、とも思われますが・・・ 1位 89年オーストラリアGP もう説明不要の「雨の中嶋」というフレーズを生んだあのレースです。 最後列(24ー26番手位だったと思います)からファステストラップを叩き出しつつ4位までごぼう抜き。あれは観てて気持ちよかったですねぇ。ロータス最後の年、最後のレースでもしっかり結果を出してくれました。日本人にとってはそれはそれは凄かったレースです。 もしよろしければ皆さんのベスト3レースも一緒にご回答をお願いします(笑)これはあくまでおまけ、ということで別に強制ではありませんので。はい。しっかしこのレース見てて思うのは、本当にF1ドライバーの質が下がったな・・・ ここ最近は残念ですがF1はあまり面白くないと思ってしまいます。あ、でも去年のカナダGPでの琢磨のあのオーバーテイクは久しぶりに「おおっ!」と叫んでしまいました。 では余計な事で長くなりましたが(汗)皆さんの思うドライバー資質低下の原因よろしくお願い致します。

  • 転職回数

    こんばんは。 転職回数について教えて下さい。 私の職歴は以下の通りです。 A社 正社員で3年 B社 派遣社員で1年弱 C社 派遣社員で半年 D社 派遣社員で3ヶ月 F社 派遣社員で半年 G社 派遣社員で3ヶ月 H社 派遣社員で2ヶ月×2回 I社 アルバイト 1年弱 J社 正社員で1年弱 A社退職後の数年間派遣社員として勤務して参りました。複数社に渡る理由は恥ずかしながらアルバイト感覚でしんどくなったら辞めていた為と元主人が転勤族で転居していた為です。 そして離婚をして、正社員として頑張ろうと思った矢先にJ社の事業部が閉鎖になり退職を余儀なくされ、また転職活動をしております。 その中で転職回数がかなり多いことがネックとなっております。 ネットで調べた結果、2パターンにいきつきました。 (1)派遣社員時代として1回とカウント または (2)派遣元で1回とカウント です。 どこのサイトもアルバイトはカウント外とありました。 (1)でいくと転職回数は2回 (2)でいくと転職回数は4回 となります。 派遣社員はどれも短期間のため纏めてしまっても良いのではと勝手に思ったりもしますが、何が正解かわからなくなってきました。どうしても次の就職先を見つけなければならず悩んでおります。どうか助言の程宜しくお願い致します。

  • 婚活で面接のように過去の職歴について詮索される・・

    35歳(今年36歳)独身女性です。 結婚相談所に入会して婚活を始めて2年半近くなります。 (ずっと同じ相談所ではなく諸事情あり現在の相談所に変りました。現在は、個人の相談所に入会して5ヶ月、県が運営している相談所に再入会して1年です。) 本格的にお見合いを初めて2年数ヶ月です。 悩みは、お見合いで過去の職歴について突っ込んで聞かれた時の対応です。 私は、転職回数が多いです。 8社以上働きました。(非正規、期間限定、派遣含む) ↓の質問をお見合いでする男性かなり多いです。 男性「ずっと同じ仕事ですか?今の仕事はどれくらい働いているんですか?」 私「数年です。」 男性「前の仕事はどれくらい働いていたんですか?」 私「2年です。」 男性「転々としているんだね。」 勤務期間が短いと見栄え悪いしなんか責められているような気持ちになります。 最近は、前の仕事はどれくらい勤務したかの質問に職歴を省略して「5年です」と返答しています。なぜ辞めたか突っ込んで聞いてくる人もいます。 雇用形態も聞かれますし、以前派遣社員で働いていた時にお見合い初っ端でなぜ正社員で働かないのか聞かれたこともあります。 気分が白けますよね。 中には、初対面で面接のように学校を卒業してから現在までの職歴、勤務期間、退職理由を質問してくる変な男性もいました。 転職経験がある私は、上記の質問をされると肩身が狭いです。 今の仕事どれくらい働いたのか、前の仕事はどれくらい勤務したのか聞かれることが非常に多いです。結婚相談所の男性会員、仲人はこういう言い方する人多いですね。 今の仕事を聞くのはわかるけど、過去の職歴は婚活に関係ないと思います。 下手に仕事の面接より過去の職歴について聞いてきます笑 過去の職歴を根掘り葉掘り聞かれると過去にパワハラ受けて辞めたこと、雇い止めになったことを思いだしてしまいます。 最近の婚活は、女性の職歴に拘る人が多いのでしょうかね? 私は、この先月末まで会社勤務でしたが契約期間満了で退職、今月から無職になりました。 現在、求職活動中です。 男性から「今の仕事どれくらい勤務しているの?前の会社はどれくらい勤務していたの? なんで退職したの?」 こう聞かれた時の上手い返答や対応の仕方ありますか?意見をお聞かせください。 仕事のことを聞かれたら正直に求職活動していると言ったほうがいいのか・・ それとも次の仕事が決まるまでは前の会社で働いていることにしていたほうがいいのか・・(退職というより契約が終了しただけなので) 求職活動中なんて言ったらいろいろ突っ込まれそうで面倒だなと思ったりもします。 求職中の場合、お見合いや初回1〜2回目のデートでは正直に求職中といったほうがいいでしようか? それとも前の会社で勤務しているということにしたほうがいいでしょうか? 現在は、1人の男性(40歳初婚・医療関係者で高収入で父が医師、母は薬剤師)と仮交際(お試し期間)でこの週末食事に行くことになっています。 先月お見合いをし、お見合い後数週間ぶりに 会います。 現時点で会う予定が合うのはこの方のみ。 婚活疲れていて最近、結婚相談所でのお見合いが苦痛になってきています。 婚活疲れした時ってどうしたらいいですか。

  • 加藤 綾子 VS 生野 陽子

    カトパン VS ショーパン ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー かとう あやこ 加藤 綾子 プロフィール 本名 加藤 綾子 愛称 カトパン あやちゃん 出身地 日本 埼玉県三郷市 (出生地:神奈川県)[1] 生年月日 1985年4月23日(27歳) 血液型 O型 最終学歴 国立音楽大学音楽教育学科幼児教育専修 勤務局 フジテレビジョン 部署 編成制作局アナウンス室 活動期間 2008年 - ジャンル 娯楽・情報 公式サイト フジテレビ 出演番組・活動 現在 『めざましテレビ』 『ホンマでっか!?TV』 『リアルスコープZ』ほか 過去 『めざにゅ~』 『めざましどようび』 『森田一義アワー 笑っていいとも!』 『カトパン』 『イケタク』 『(株)世界衝撃映像社』 その他 『Early Morning』 『ミーアキャッツ』 アナウンサー: テンプレート - http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E7%B6%BE%E5%AD%90 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 生野 陽子 プロフィール 本名 生野 陽子 愛称 ショーパン しょーこ 出身地 日本 福岡県福岡市中央区 生年月日 1984年5月17日(27歳) 血液型 O型(RH-) 最終学歴 福岡大学法学部法律学科 勤務局 フジテレビジョン 部署 編成制作局アナウンス部 職歴 2004年3月より2006年までタレントとして活動 活動期間 局アナ時代:2007年 - ジャンル 情報・娯楽番組 公式サイト フジテレビジョン 生野陽子 出演番組・活動 現在 『めざましテレビ』 『森田一義アワー 笑っていいとも!』 過去 『ショーパン』 『めざにゅ~』 『スパイスTV どーも☆キニナル!』 『満天笑店』 『金曜日のキセキ』 その他 お台場合衆国#合衆国エンジェル参照 備考 漢字検定2級、書道中等師範免許 アナウンサー: テンプレート http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E9%87%8E%E9%99%BD%E5%AD%90 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どちらがタイプですか? 私は、カトパンの体にショーパンの顔がベスト!!

  • 社会人失格

    私は考えの甘い社会人なのかと思い、皆さんの意見を聞きたく質問します。 経歴 現在28歳 Fラン文系私大卒 1:大手自動車メーカー 期間従業員(半年) 2:1の子会社 正社員(3年) 3:自動車部品メーカー 正社員(試用期間3ヶ月) 4:1と関係のある大手部品メーカー子会社(8ヶ月)在職中  新卒で就職が決まらず生活資金を得るため、卒業後半年の無職の期間を経て入社。半年後、転職活動の資金を蓄える事ができたので、契約期間満了と共に退職しました。  1を退職後1年近く転職活動をし、車が好きだったこともあり親会社の開発部門のエンジン関係の実験業務という求人票に興味を持ち応募し入社しました。しかし、業務でソフトウェアに関わるうちにもともと大学でも情報処理系を多少やっていた事もあり興味を持ち、将来性や現職のエンジン関係から別の分野に進みたいという思いから、適性があるのか判断するため基本情報技術者の試験に合格後、退職しました。  半年ほど転職活動をしましたが、27歳未経験でPGやSEになるのは不可能なようで不採用が続き、このまま無職の期間が長びいてはと思い、自動車部品メーカーの製造作業員として入社しました。しかし業務で扱う有機溶剤が体に合わず体調不良になってしまったため、試用期間で退職することになりました。  3を退職する前に4の某製品のソフトウェアの試験評価業務という求人票に、ソフトウェアに携われるならと思い応募し採用されました。 しかし入社前に配属先を人事部に聞いたところ、別業務の配属を知らされました。その業務は電気科学分野の新エネルギーにかかわる製品の試験評価業務でした。当初の転職理由のうちの一つでもあった別分野に勧めるならと思い入社しました。  しかし実際に業務に就くと、考えていたものとは多少違い求人票の部署に行きたいと考えもしましたが、理想と現実のギャップはあるものだと考え、1日でも早く戦力になれるようにと思い努力し、3ヶ月くらい経った頃にはこの職場で一生働きたいと思うようになりました。  7ヶ月くらい経った頃に親会社から、景気悪化とその製品の事業を縮小するという理由で委託契約が切られました。そして今月の連休明けから異動になりました。  異動先はエンジン関連の経験があるならと、2と近い業務を行う部署に移動になりました。  異動に際し、当時の所属部長に転職の経緯を説明し、できれば当初の求人票の部署に行きたい旨を伝えましたが、その部署から人員要請が出ていて正式な辞令はまだだが会社が決定した事だから無理だといわれました。  転職が無意味(むしろマイナス)になってしまい、当初は会社員なら仕方ないかと、なんとか踏ん切りをつけようと思いましたが、内示の段階から1ヶ月近く経ちましたが未だに踏ん切りがつけられません。むしろ考えれば考えるほど気分は落ち込むばかりで、連休中も気持ちの切り替えにはいい期間かなと思いましたが、何をしても異動の事が頭をよぎり悶々とした日々を過ごしてしまいました。  連休があけ新職場で1週間経ちましたが、職場の雰囲気や仕事の進め方が私にはあわず、前職場があっていたこともあり、業務がなくなってしまった以上はどうしようもないのですが、戻りたくて仕方ありません。  また2を退職する際にやりたい事が見つかったならと、快く送り出してくれた職場のみんなにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。  転職が頭をよぎりましたが、来年には結婚の予定もあり転職回数の多さから、転職は無理だと思いました。  他の部署に興味があることを言うのは、一緒に働く同僚や教育をしてくださる先輩にも悪いと思い、求人票の部署と違うところに配属されたことに触れないようにしていましたが、一緒に異動になった同僚の中には希望の部署があることを上司に以前から伝えていたこともあり、たまたまだと思いますが考慮されたようです。そうなると人員要請があり資格の話しをした時に上司がそこも行けたなと言う言動から、会社員だからと思い何も言わなかった自分が馬鹿を見たような気持ちになってしまいました。  これぐらいのことを許容して仕事に励めなかったり、転職を考えてしまったり、現在の上司にこのような悩みがある事を相談しようと考えてしまう私は社会人失格でしょうか? 黙って現在の仕事を続けるのが一番なのでしょうか 長文で申し訳ございませんが、みなさんのご意見をお聞きしたいです。

  • 数年前に急遽退職した会社・・(苦い経験)

    数年前に建設関係某中小企業Fでパート事務をしていました。しかし、僅か4ヶ月で退職しました。私は、当時32歳独身です。 (2021年5月〜2021年9月まで在籍) 男性4(30代〜40代)名、当時20代後半の女性事務正社員と私含む3名の小さな営業所です。私以外の女性は、正社員事務員で2人の補助的なら立ち位置でした。営業所の中で私だけがパートは後は全員正社員でした。 男性は外出が多く、常にオフィスにいるのは女性事務員です。 週5日6時間勤務で、無期雇用の事務のパート(年度末に面談はあり)時給950円で月収は手取りは多くて11万、月によっては10万ないこともありました。(地方住まいです。) 退職原因は、当時20代後半の女性正社員事務員の存在でした。その人の補助的な立ち位置だったのですが突っかかってくる、特に揉めた等はないのですがある日突然突っかかってくるようになり嫌味等言われるようになりました。理由はよく分かりません。席が隣だったのですがずっと睨まれて息が詰まり精神的にまいりました。補助的な立ち位置だったのでその人から仕事を聞いたり確認しないといけないのでそれが気まづくとても苦痛で・・仕事がとてもやりにくかったのもあり急遽退職を決めたのでした。 あとはもう1人の女性事務員も上から目線で自分の業務を押し付けてきたり感じが悪かったです。 仕事が遅いと貶し、逆にあまりいろんな仕事したり自分達より仕事が出来ると面白くないそうなんです。積極的に業務をいろいろやろうとしてもあなたはパートだからここまで。 これ以上やらなくていいと制限かけます。 パートといっても正社員事務員と全く同じ仕事内容で、私は、正社員より1時間遅く出勤して、定時は1時間遅いだけでした。 補助的な立ち位置をいいことに自分の仕事を押し付けてきたり、仕事が遅いのも気に入らない、かといってバリバリできたり正社員事務より仕事ができたり活躍するのも気に入らないという身勝手な人たちでした。 お局は、所長を嫌いいつも睨んでいて20代の女の子相手に40代男性がヘコヘコしていました。 注意等もしないんです。 1番位の役職高い人は部長という管理職ですが、 この人はお局と親しく、お局は何か不満があると部長に言う様子でした。 仕事内容は、きちんと研修もせずにちゃんと教えていません。入社して2週間、仕事に慣れていない時も部長から個別面談があった時に遅いなどと貶されたことがあります。 部長はほとんどオフィスにいなくて外出していて私とは仕事内容が違うし、仕事の様子も知らないんです。 お局が精神的に苦痛で(嫌味、機嫌が悪いと八つ当たり、パートなのを小馬鹿にする、常に睨んでくる)急遽退職しました。 その営業所ではお偉いさんの部長から度々個別面談で呼び出され、退職前に部長から個別に呼びだされミスが多い、遅いなどと貶されました。改善されないようなら書面書いてもらうと言われました。 たしかに仕事は完璧ではなかったかもしれません。入ったばかりで慣れていなかったしとくにミスはしていないんです。その件は、部長に言ったのですが私の意見や主張は全く聞かず自分の意見を押し倒すばかり、自分が正しいんだというばかりに。部長は、お局が意見すると間に受けて意見を優遇するんです。 お局、管理職もうダメだ、この会社から離れようとその時思いました。 入社して4ヶ月経った頃、朝出勤したばかりよ頃営業所には珍しく全員が揃っていました。 普段、ほとんど営業所にいない部長に話があると個別に呼び出し、退職を申しでました。はあ・・みたいな驚いたリアクションしていましたね。部長は、「今日の午前中を最終出勤日にしていいよ。今日の午後から月末まで有給消化しなさい。業務もとくにやらなくていい。気持ちが入っていないときちんと仕事できない。」最後にミスがどうのこうの文句言われましたがとくにミスなんてしていない!と心の中で突っ込みました。 本社宛に出す退職届をその場で作成するように指示され、作成しましたがさっさと作成するように言われ不快でした。 午前中がその会社での最終出勤日となり午後から月末の退職日まで有給消化で対応しました。 急な退職だったので自分でもびっくりでした。 退職して1ヶ月後は、私の誕生月だったのですがその会社の社長名義で自宅にドライフラワーが送られてきました。 社長は県外の本社にいるし、面識ありませんでした。 最終出勤日を最後にその会社の人達とは一切連絡とっていないし会っていません。 ちなみに私が退職して数ヶ月して求人サイトを見ていたらF社が事務員の求人を出しているのを見かけました。今度は、正社員事務で(笑) 新しい人が入ってきているかもしれませんね。 退職して2年7ヶ月経ちますが、当時のことを思い出すと胸が痛みます。 挫折経験というか苦い思い出ですね。 その会社でいた頃は本当にしんどかったなって思いだします。 もちろんその会社の人だけが悪いわけではなく 私にも至らないところはたくさんありました。 私は、F社退職後は数ヶ月程派遣バイトで食い繋いで全く関係ない他社へ転職しました。 そこはF社より待遇が良かったしうまくやっていけたと思います。 数年勤務して、先月末に期間満了で退職して 現在は無職で求職活動中です。 今、応募していて結果待ちの求人が、 F社と同じオフィスビルにあるのでF社のことを思い出してしまいました。 応募先とF社は、フロアは違います。 オフィスビルは高層ビルで、たくさんいろんな会社が入っており階によって利用するエレベーターが違います。F社と応募先企業は、同じビルでも利用するエレベーターが違うかもしれません。 もし採用になって勤務することになったらビル内でF社の人たちと会うこともあるかもしれません。会ってしまった場合どうリアクションしたらいいでしょうか。 でも、既にF社の人たちの名前と顔はうろ覚えなんですれ違っても分からない可能性が高いです。 まあ、応募先も採用になるか分からないので今から気にしても仕方ないけど。 退職原因となったお局は、当時20代後半の既婚(子なし)でした。 その後、子供ができて退職、育休中というパターンもありえなくないですが、私はその人が原因で退職したのに子供できてハッピーエンドみたいになっていてなんか勘に触りますね。 他の理由で退職してもうその会社にいないかもしれない。 ・お局は、現在も在職している可能性が高いと思いますか? ・あの時に辞めずその会社に残っていたら私はどうなっていたと思いますか? (辞めたことは後悔してないです。) ・今後、転職先でF社のような人間関係の不和があればどう対応するのがベストでしょうか? (仕事と割り切って相手にせず我慢して辞めずに続ける、上司や本社の総務へ相談、割り切って転職)

  • 「別れ」の心理について女性にうかがいます。

    自営業の40代男性です。職業柄、女性との出会いがなく、スト リートファイト(笑)もできず、もっぱら出会い系サイトを利用して 将来にふたりで向き合えるようなパートナーを探しています。 主に、ワクワクメール、ハッピーメール、ラブサーチで活動してい ます。いわゆる「割り切り」や「サポ・援助交際」の類はこちらか ら願い下げさせて頂いています。身体目的ではないので。 基本的に1カ月弱で直アド交換~デートという流れでお付き合いさ せて頂いてきました。「二股」は出来ない性格なので、複数の方と メール交換していても、ひとりの方とお付き合いしたら、他の方と 会うことはせず、メル友として自然にフェードアウトしていきました。 このあたりは「恋愛下手」なのかな?とも考えますが・・・ お付き合いする女性は、私の年齢のこともあり、30代前半~40 代前半の方が多いです。同じバツイチさんが多いかな? このように、双方、大人の交際を自覚しているため、肉体関係に至 るまでの時間は短いです。5割の方は「初めて会ったその日のう ち」で、残りの方も「2回目のデート」では結ばれてきました。 ただ、長続きしないんです。身体の相性もあるので、1度関係を持 ったらそのままサヨナラ(あなたとは合わないわ)、ならまだ解る のですが、回数にして3回~5回、期間にして2カ月~3カ月でほ とんどの女性は連絡を一方的に断ちます。 私は上述のように将来を真剣に考えているので、肉体関係が目的で はありません。ホテルに直行~直帰のようなデートはしません。ド ライブして食事をした後とか、家でDVDを鑑賞して、お酒を飲ん だ後とか、気分が盛り上がってからお互い自然に身体を重ねます。 相手の女性も「悦んで」くれているようで、本当に「達している」 のが判ります。よっぽどお芝居のうまい女性でもない限り経験的に 判りますから。 ドライブ中やお酒を飲んでる時間はもちろん、普段やり取りする メールも、お相手ごとに文章の長さや頻度は様々ですが、定期的に 自然な文章で楽しく交換していました。 だけど、ある日、突然・・・私に言わせれば「ハッと我に返ったか のように」連絡を断ってしまいます。 そして、繰り返される前兆として、メールが途絶える直前のデート の別れ際に、お相手の女性がとても「切ない表情」をなさります。 デート中はとても楽しく盛り上がって過ごしていたのに・・・ おそらく、私の想像ですが、その場ですでに「別れ」を決意なさっ ているんでしょうね? ごく稀に間を空けてメールをくださる女性もいらっしゃいますが、 「もうあなたとメールしたり会ったりしません!」的な毅然とした お断りメールで、理由を聞いてもいっさい返信はありません。 このように、楽しくお付き合いしているのに、突然女性の方から一 方的に離れていく心理が全く理解できません。心理というか心変わ りと言った方がいいのでしょうか?(他の男性を好きになった?と いう意味ではありません・・・念のため) キーワードとしては ・ハッと我に返ったように突然別れを決意する ・最後の別れ際にとても切ない表情になる ・理由は決して明かさない ・かたくななまでに、連絡をしなくなる 出会い系サイトの女性特有の心理なのでしょうか?そうでない女性 にも「共感できる」心理なのでしょうか? 長文申し訳ございません。よろしくお願いいたします。