• ベストアンサー

鬱です。空気を読んで退職したほうがいいでしょうか。

過去5年ほど鬱病を患い、今年の四月に職場に復帰した者です。 鬱の後遺症なのか、舌がもつれて喋れなくなったり、慌てると頭が真っ白になってパニックになったり、要領を得ないことを口走ってしまうことがあります。 当然、仕事の効率は悪く、普通の人の6~7割しか働けません。 周囲に迷惑をかけているのが申し訳なく、ほとんど毎日サービス残業や、持ち帰り仕事、休日出勤をするのですが、それらも周囲から見ると、「無駄に残業して・・・」「無駄に休日に来て・・・」と映るようです(残業代も休日出勤代も、気持ち的にとても申請などできないので、無償で行っています) どうにも、私の判断が悪く、上司に仕事の指示を仰ぐと鬱陶しがられ、自分で仕事を進めると勝手だと怒られてしまいます。ミスが多いので信用もないのでしょう、何かあると、私が行ったとみなされますが、「わたしがやったんじゃありません」というのも、大人げない気がして、「すみません」と謝ってしまいます。 また、マイナス思考の発言をすると、周囲が不快だと思い、ほとんど口にせず(基本マイナス思考なので、そうすると8割がた喋ることもなくなってしまうのですが・・・)必死の思いで平静であることを取り繕っているばかりに「鬱病?大丈夫なんじゃない?」「嘘なんじゃない?」と言われているようです。 出社拒否の症状が出ていて、通勤中に車の中で嘔吐したり、更衣室で嘔吐したり(もう嘔吐することはわかりきっているので、持参したビニール袋に吐いています。わたしが嘔吐していることは誰も知りません。)情緒不安定で、涙が止まらなくなったり、大きな鬱病の揺り返しが来て、つらいです。人生なんてもう早く終わって欲しいと思います。たぶん、こんな話を聞かされたら迷惑に違いがないので、会社の上司や、同僚にも、相談できません。 だれも私の状態を知りません。 もうすぐ職場の契約更新の時期になります。 「来期はどうされますか。」と聞かれたらどう答えればいいのか、わかりません。 こんな私を雇ってくださってありがとうございます、迷惑をかけたことは自覚しておりますと・・・・空気を読んで辞めるべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

まず、やめて再就職がかなり難しい世の中なので、会社にはしがみついてください。 鬱が支配する中では難しいかもしれませんが、人間、生きるためには狡猾さも必要です。 残業や休日出勤はきちんと申告してください。 労基署からみれば、会社の不正行為とうつります。 周囲がそれに対して批判的に思えるのは、鬱状態ゆえの、こころの反応かもしれません。 ただ、よく休む事が必要なので、無理はしないでください。 定時で帰って休日出勤しないことができればどれだけいいでしょうか。 また、仕事の持ち帰りは情報セキュリティ上も問題があります。 また、やってないことは必ずやってないと言いましょう。 信用をなくしていきます。 ちがうものはちがう、わからなければわからない、とはっきり、正直に、率直にいうことです。 今の状況からは認知療法(考え方の癖を変えていく)は厳しいかもしれませんが、自己主張・対話技術である「アサーション」は試す価値があると思います。自分の気持ち、考えを適切に伝える技術、練習です。 できればロールプレイを含む講習会に参加される事をおすすめします。 またストレスの対処方法として、 腹式呼吸(へそ下に空気を入れる。短く吸い、長く吐く)、 瞑想(これを行いながら、浮かんでくる雑念を他人のように眺めて流していく)、 自律訓練法(これは検索してください。一種の自己催眠です)などがあります。 また、現状を包み隠さず医師に相談してください。

111eeeeell
質問者

お礼

せっかくご回答をいただいたのに、お返事が遅くなって申し訳ございませんでした。 ずっと悩んではいるのですが、まだ辞めるかどうかの結論は出せずにいます・・・。 ここ最近、体調を崩してしまい、残業ができる状態ではなくなったため、残業、休日出勤ともにしていません・・・。時間外労働の申請は、気持ち的に難しいです、最近会社が促してくれるのですが・・・・なかなか、心苦しいので・・・。 回答者様の仰ることは、会社の利益のためにも、私の心身の状態のためにも、もっともなことだと思うので、持ち帰り仕事はなるべく止めて、違う、わからないは、はっきりと言うようにしたいです。 あまり自己主張が得意なほうでないので、自己主張の訓練には興味がわきました。とりあえず、インターネットで調べてみますね。 本当に、とても参考になりました。ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.6

N05です。 入力ミスと、言い忘れたことがあって。 ハローワークの方には、少し時間をおきましょうと言われました。 焦る気持ちは、わかるのですが、お互い、チャンスはきっと来る!と信じて・・・ ご自愛ください!

111eeeeell
質問者

お礼

重ね重ね、ありがとうございます。 お互い来年はよい年になるといいですね (⌒-⌒)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.5

貴方の質問を拝見していて、とても気になって・・・ 会社に行くのに、毎日嘔吐しているなんて。 私なら、とっくに会社を辞めてしまっています。 とにかく、診断書を出して、少しお休みになられては。 私も今、鬱で転職活動をしています。鬱ということは内緒で、ハローワークに通っていますが、今は、仕事があったとしても働こうという気持ちが伝わってこない。 少し、転職活動は、時間をおこましょうと言われてしまいました。 お互い、この就職難の時代、大変ですが体をいたわってあげましょう!

111eeeeell
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お気遣いいただいたのに、お返事が遅くなって申し訳ございません。 実は、12月のなかばから、体調を崩しまして、会社を4日ほどお休みしていました。職場に申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、どうにもならず、騙し騙し働いて、ようやく年末~お正月休みにこぎつけたところです。少し長いお休みなので、今後、仕事をどうするかは休み明けまでに家族と相談して、結論を出そうと思っています。 頑張れば、状態が良くなるのか、それとも状態が悪化してしまうのか、その判断が難しいですよね。 回答者様もお体を大切に、とても優しいコメント、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114144
noname#114144
回答No.3

嘔吐など毎日大変つらい思いをされていることと思います。 家族や相談できる人はいますか?離れて暮らしている親族とか? 仕事は生活と切り離せない問題ですから、相談してみる事をすすめます。 私はうつ状態半年ほどで、病院にかかったのが早かったせいか 質問者様のような症状は無いのですが、 無気力、不安、最近はとくに中途覚醒に悩まされています。 また、かつての同僚に質問者様と同じような症状の者がおりました。 抗うつ薬の副作用なのか吐き気と眠気に悩まされていたようです。 私のスタンスから申し上げると、仕事や職場仲間に対して 迷惑をかけたくないという思いが強いということであれば、 配置転換なり、転職なりを考えられてもよろしいのではないでしょうか? この不景気に転職は無責任な考えですが、私自身、退職を考えています。 親や家族にも相談して、迷惑をかけるが辞めたいと話をしています。 お大事に

111eeeeell
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 お返事が遅れまして、申し訳ございません。 職場仲間に迷惑をかけたくないという思いは、あります。本当に、同じ職場の皆様には、申し訳ないと思っています・・・。 ただ、配置転換や、転職をしても、私の欝の状態や、それによって生じるミスは変わらないと思います・・・。どこへいっても、誰かに迷惑がかかるけれど、一生涯働かないわけにもいかず・・・。なかなか、結論が出せずにいます・・・。 回答者様も大変な思いをしているときに、ご回答、ありがとうございました・・・!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.2

外れているかもしれませんが、あまりに損得勘定だけで事を処理しようとしているのではないでしょうか。意欲が出ないので、損得勘定でそれを補うしかないとしても程度の問題だと思います。ミスが多いというのも実は損か得かにこだわって仕事そのものにたいする関心が薄れているのだと思います。あるいは逆かもしれませんが、損得勘定なしにできる限り仕事をちゃんとやるということで良いように思います。

111eeeeell
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、お返事が遅れまして申し訳ございません。 おそらく、私が自分のミスや穴を埋めようと、帳尻を合わせるために労働時間を増やしたりすることが、損得勘定的ということなのでしょうか、確かに、根っこにそういった感情はあるかもしれません・・・。 回答者様の仰りたいことは、自分のミスやフォローに右往左往せず、お客様のことを第一に考えて仕事をすれば、結果はついてくる、というようなことだと受け取りました。 鋭いご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

その職場とミッションがアナタさまの ストレッサーになっているのであれば、 復帰したことは間違いです。 別の部署で、回復状況をみながら 徐々に密度の濃いミッションへ移行するプロセスが モア・ベターだったでしょう。 いまのままでは 難治性の「うつ」になってしまい兼ねません。 (笑いの機会を増やしましょう。作り笑いでもOK、それで、 セロトニンを増やし、自己免疫力を高めることができます。 朝の光を浴びながら散歩しましょう) 次のステップへ進む場合は、 メンタル・ヘルス専門部署をつくり、 カウンセラーを置くことを提言して 去りましょう。 残業しないようにして、2時間ていど早く出社して 誰もいない部屋で仕事をするのはいかがでしょうか。 能率が上がるでしょうし、朝の光を浴びながら出社できるので 宜しいのではないでしょうか。

111eeeeell
質問者

お礼

せっかくご回答頂いたのに、お返事が遅くなって申し訳ございませんでした。少々、体調を崩しておりました・・・。 たしかに、職場において自分が思うように働けないことは、ストレスになっていると思います・・・。簡単な、内職や、ボランティアなどをしつつ安定した状態で日常生活をおくることから始めるのはどうだろう、と考えることも多いです・・・。 その反面、鬱の状態で働くということはたとえどんな仕事に就こうとも、泣いたり、精神的に追い詰められたりしながら働くということだ、とも思います。 だから、現状辛くても、当たり前だとは思います。正直、自分がどのくらい頑張れるのか、見極めることが難しく、仕事を辞めるかどうかの判断はいまだできていません。 医師と相談するのが、いいのでしょうね・・・。 残業しないように、朝早く出社するのは、とてもいいと思いました。さっそく実行しました! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱です

    入社して1ヶ月がたったのですが 未だに仕事が出来なくて、毎日ミスばかりして上司から怒られています。そのせいか最近鬱になり、職場に行くと帰るまでずっと頭痛と腹痛に悩まされるようになりました。夜は眠れず、不眠に悩まされています。自分でもマイナス思考だと悪循環だとわかっているのですが、あまりにも滅入ってプラス思考になれません。どうすればいいでしょうか。

  • うつ、休職・退職??どうして良いかわからない…

    現在35歳の公務員です。うつ病歴は14年ほど。 14年前に、残業の激しい部署に配置転換。毎日残業・終電近い電車で帰り、朝5時半の電車で出勤をくり返していました。 その直後より出勤ができなくなり「うつ状態」になりました。 その後、休職・復職をくり返し、休職期間がトータルで3年間になりました。 職場からは、「3年間休職したので、これ以上休職はできない」 といわれております。 ところが、今でも朝5時半の電車に乗るため(朝を遅くしてもらえない)、出勤がうまくできません。 「出勤状況が悪く・勤務不謹慎」 として簡単な処分まで受けました。(もちろん、勤勉でない者として扱われます) 自分としては、1日で早く職場を退職したいのですが、 周囲(主事医・カウンセラー・学校時代の友人・自助会の仲間)は、 「自分から大きな決断をせずに、最後までしがみついた方が良い」 といわれ、何とか出勤?と思いつつも、朝起きるのもつらく、出勤もできず、休暇もどんどんなくなり、困り果てています。 あともう1つ精神障害手帳の取得と・退職なら障害共済年金を受給したいのですが、 1.精神障害手帳は、仕事をしている今より、退職後(無職になってから)の方が取得しやすいのでしょうか?それとも今でも受給できるのでしょうか? 2.障害共済年金は退職後に、職場の共済組合あてに請求すると思うのですが、手続きは難しいものでしょうか? 社会保険労務士などの力を借りた方が良いのでしょうか? 同じような経験をお持ちの方、何かアドバイスもらえると助かります。 宜しくお願い申し上げます。

  • うつからの復帰

    鬱で3週間ほど休職して、4月から復帰しました。 鬱になったのは、入社後すぐに社内で行われた業務のコンテストで入賞し、その後上司からのプレッシャーや同僚からの妬み等の嫌がらせもあり精 神的に追い詰められたのが原因でした。初めは退職を希望していましたが、上司の強い引き止めにあい、休職後は環境改善と配慮をするからということで、もう少し頑張ることにしました。 復帰後は無理をしないように仕事をセーブしながら、みんなのサポートを主にしていました。サポートと言えど量が多いので毎日残業でしたが、仕事自体は嫌いではないので苦ではありませんでした。 このままだと普通に業務に戻っていけるかなと楽観的に考えていたある日、会社で飲み会がありました。私自身は途中から(この日も残業)休みの間は繁忙期だったので迷惑をかけたと謝罪のために参加しました。もちろん、薬も飲んでいるのでアルコールは一切飲みません。 その時にとある先輩が酔っ払ってその場にいない上司の悪口から始まり、私のことも言い始めました。 内容は休み前も今も仕事をサボっている。大会に出て入賞したか知らんがその時もサボっていた等…一応弁解を試みるも一切聞いてくれず… 今や休み前であれば何か言われても仕方ないにしろ、大会のことになると練習のために仕事の量を減らしてもらいましたが、それが悪いので昼休みを抜いたり休日出勤して練習したりして努力をしての入賞でした。 なのに全否定されるなんてショックで今は職場に着いたら涙が止まらない状況です。 とりあえず上司からは仕事をセーブすることを職場の全員に説明するからと言われ、また出勤する予定です。 ちなみに後日、その先輩は酔いの勢いもあって言い過ぎたと言ってたらしいです。 それでも、セーブしながら続けることに本当に意味があるのか不安でいっぱいです。また誰かに何か言われたらパニックになるかもしれません。 医者からは数ヶ月単位の休職を勧められましたが、私は働きたいとも思っています。 こんな私は職場にとって迷惑なのでしょうか?

  • 鬱による退職について

    はじめまして、以前鬱になりこちらで相談させていただいた者です。 カウンセリング・精神科共に受け、薬・カウンセリングの 両方で治療を進めています。 私の会社は大体終電で帰宅ですが残業代が出ません。 会社側から残業しろと言われたわけではありませんが、 残業しないととても仕事は終わりません。 最近はありませんが、夏頃まではもの凄く忙しく 休日出勤の毎日でした。 給料は保険はつきますが、交通費はつかず、手元に残るのは 14万程です。 軽度の鬱だと上司に以前相談しましたが、 今までは10人程度いた場所で仕事をして、だいぶ周りとも 人間関係を作ってきましたが9月頃10歳程度年上の男性と 二人の事務所で仕事場を移され、精神的に余計きてしまいました。 今まで欠勤をしつつも働いていたのですが、精神・身体的にも限界を感じており、即日で辞めたい気持ちです。 ただ、退職願いを出し離職票というものを書くと思うのですが 原因を鬱のためと書いて次の就職時に以前鬱で辞めたと わかられてしまうのではないかと心配をしています。 本当なら明日にでも診断書をいただき、辞めたいのですが 病名などが残るのでは無いかとこれからを考え不安です。 診断書というのは、すぐに書いてもらえるものなのでしょうか? 後、退職願いを提出し、どれくらいで辞められるかということも 教えていただけると嬉しく思います。

  • 退職させてくれない

    こんにちは。私は某大型店舗にて小売をしています。 直属の上司に辞意を伝えたところ、何を話しても理由をつけられ、 社長には話を通さないと言われてしまいました。 例 労働時間が厳しい(9~22時・基本は8時間労働と書かれている) →みんなやってるし、どこいってもきつい 他の仕事がしたい →残る人に迷惑がかかるし、他人に迷惑をかけてまでやることじゃない などなど・・・ 「そんなんでやめようとして親は何て言っている?」と聞かれたので 「こんな会社やめてこいと言っています」と正直に答えたところ 「親のことを悪く言うつもりはないけど、間違ってることだったら親でも反論しろよ」などといわれる始末・・・。 とにかく「俺が納得できる理由をもってこないと認めない」といわれています。 こんな考えの会社に一瞬でもいたくありませんが、自分に非はないと思いますので解雇にされるのも癪です。 ちなみにこの会社は休日出勤をさせても別の日の残業として処理したり(代休なし、その日はデータ上は休んだことにされている)、 大量に残業をさせても、たまに早く帰らせてそこから残業時間を削るなど、普段から許しがたいことも多いです。 やめる方法のアドバイスをお願いいたします。 かなり精神的にもまいっています。

  • うつで退職勧告

    私の友人は管理職なのですが、管理職に昇格した直後にうつ病になってしまいました。今で2年半ほど経過しています。残業もせず、仕事もセーブしていますが、長期休暇をとることもなく、服薬しながら業務遂行しています。仕事量、質は他の同格の人と比較しても劣っていないようです。 最近、上司から「通常業務を行っても良いとの診断書を主治医にもらえないか」と言われたそうです。上司としては友人の資格(管理職)の立場としては、まだまだ仕事をして欲しいようです。友人が上司に「例えば、骨が弱っている人がいて、走れませんという診断書が出たらどうなりますか」と聞くと「走ることを要求される職場であれば退職勧告になるね」と言われたそうです。 友人としては上司の意見は筋が通っているけど、メンタル疾患を持っている人に、そんなに厳しいことを言うのはパワハラではないかと言っています。 友人は管理職で労働組合も守ってくれないし、会社は景気が悪いとドライにリストラするし、悩んでいます。最終的に上司は無理しなくて良いと言ってくれたそうですが、このまま、評価が下がったままだと、将来リストラされるのではないかと心配しています。 質問の内容が、まとまりませんが、同じような経験をされた方などから、アドバイスがいただければと思っています。

  • ウツを周囲に公開することのメリットおよびデメリット

    周囲との会話が取れず、苦しくなり会社を4日ほど休みました。 今の職場に合わずにいます。以前に精神科を受診したら、うつ病と 診断されました。 仕事などみんなに迷惑をかけることにもなり、 うつを周囲に公開することのメリットおよびデメリットを 教えてください。

  • 退職したいのですが・・

    年内には転職の為、退職しようと考えています。 業務終了後、上司に何度か退職の相談を持ちかけたのですが、『知らない』『無駄な事を考える暇があったらここの仕事に集中しろ』『前の約束はどうなった』と上司が全くとりあってくれません。 受諾してもらうには、どのように良いのでしょうか? 前の約束と言うのが以前(3ヶ月前)に退職の相談した際、その時点ではうまくいっていなかった委託業務が撤退しそうな状況だったので撤退を見越してうっかり『撤退するまではがんばる』という旨の話をしてしまった経緯があります。 現在はその委託業務が継続になりそうな状況もあるので円滑に退職の話が進まないといった状況です。 (それも社員の仕事量が増えてサービス残業を強いられた所為なのですが・・・) サービス残業休日出勤は当たり前、ボーナスは2~3万、昇給の見込みも無し、おまけに有休も毎月半ば強制的に消化させられているのでどうしても年内には退職したいのです! 何卒、皆様の知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 退職しようか悩んでいます。

    退職しようか悩んでいます。正社員で丸2年勤務している会社を退職しようか悩んでいます。 職場は3人職場(男性支店長1名、女性一般職2名)です。支店の業績が悪く、来年3月で閉店するかもしれないので、早めに退職しようかと思っています。(閉店後の行き先は不明ですが、他店勤務は引っ越しを伴うため無理です) 退職を考えた理由ですが閉店以外にも、 (1)支店長のパワハラ(昨年4月からひどいパワハラに毎日泣いています) (2)残業代の未払い(支店長が残業申請をさせない) (3)4月から業務量が3倍になったにもかかわらず増員がなく、帰宅時間が遅くなり家族に迷惑をかけている。 (4)時間と仕事に追われ、きちんと仕事をしているという納得感や充実感がない。 (5)社員3名以外のスタッフさんに「割に合わない職場なのになぜいるのか」と問われ、回答できずがっかりした。 (6)上記(3)のこともあり往復3時間の通勤時間がしんどくなってきた。 ということです。 正社員で仕事ができることはとても幸せなことだと思うのですが、半年前に閉店の話を聞いて以来、 それまで我慢していたことがばからしくなってしまいました。 お昼時間も15分あるかないかです。やらなければならない仕事が多いうえ、上司の仕事の仕方が悪くて無駄な仕事をさせられるからです。労基署に言ったりしても自分が嫌な思いをするので、その方向は考えていません。 仕事があるだけ幸せと思って我慢すべきなのでしょうか?私は甘いのでしょうか?

  • 退職について

    こんにちは。質問させていただきます。長文になります。 自身が務めている会社を退職したいと考えています。勤続2年なのですが、自身の担当に代わりがいない為、全て自身で行っています。ほかの人たちの担当にはそれぞれ代わりがいるのですが、自分の所だけ代わりがいません。金具を作る会社なのですが・・・・・。 上記の通りなので、休めず遅くまで帰れず残業はサービスだし正直きついです。計算すると月平均75時間程度残業してます。休日出勤込(休日出勤は自主的な出勤として手当がつきません)←上司曰く なので退職したい旨を書いた退職届を上司に提出しましたが、「代わりがいないし無責任だ。自分の立場が分かっていない」といわれ、その場で破り捨てられました。 せめて人を付けてほしいといったのですが、「会社の費用の関係もあるから無理だ、現状お前がいて回っているんだからこのまま回せ。とにかく辞める事は許さない。全部甘えだ、そんな事じゃ仮にここを辞めても次でも迷惑を掛けるだけだ」 等と説教をされる始末。もちろんこの説教によって生じた作業の遅れはすべてサービス残業です。 それぞれ部屋が違うため、他の人たちはほとんど自分が現在担当している部分の仕事ができません。できる人は自分以外辞めました。 1000歩譲って自分しかいないのは仕方なく、会社が困るのは理解します。ただこの現状では自分の体が壊れてしまいます。 以前、自分がインフルエンザで休んでしまった時には、本来出勤停止なのですが、できるのが自分しかいない為、連日上司から電話がかかってきて「今日も休むのか? いつ来るんだ? いい加減にしろ」などといわれていました。ほとほと疲れました。 他の人たちに教えればいいじゃないか、とも思えるのですが、作業スケジュールは常に混み混みで、他の人たちにも余裕がありません。自分より先輩も多いので…相談しても我関せず的な返答しか返ってきません。 次の宛があるわけではありません、しかし、壊れてから辞めるより壊れる前に辞めたいです。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。どうすれば円満に辞められるでしょうか…。

このQ&Aのポイント
  • ドラムユニット交換時におけるカウンターリセット方法がわからない
  • 純正消耗品で購入したドラムユニットのカウンターリセットが上手くいかない
  • Windows10で有線LAN接続の環境で使用し、関連ソフトはMS-word、電話回線はひかり回線
回答を見る