• ベストアンサー

フーリエ変換は、群ですか?

フーリエ変換をF、逆フーリエ変換をF~ とすると、 群の定義 1.要素A、Bがあるとき、ABも要素である   (関数2=F 関数1 と考えれば、関数3=FF 関数1=F 関数4) 2.結合葎が成り立つ 3.特別な要素Eが存在して、任意の要素Aについて AE=EA=A が成り立つ   (Eは1=F~F=F?とおくと、F?は「δ関数を掛けて積分」となる) 4.任意の要素Aについて BA=AB=E となる Bが存在する   (フーリエ変換の逆元は逆フーリエ変換) なので、群のように思えるのですが、 どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161582
noname#161582
回答No.4

フーリエ変換がユニタリ変換であることが端的に示されるのは量子力学においてでしょう。 状態ベクトルをある正規直交系で展開した成分と、別の正規直交系で展開した成分とは互いに ユニタリ変換で移りあいます。同じ正規直交系を二つとれば、恒等変換もユニタリ変換です。 一方、不確定性を満たす二つの演算子(例えば位置と運動量)の固有状態がつくる正規直交系で 状態ベクトルを展開した成分(例えば波動関数と運動量空間波動関数)の間の関係がフーリエ変換です。 フーリエ変換は二つの正規直交系で展開した成分間の関係なのでユニタリ変換に含まれますが、 恒等変換はフーリエ変換はではありません。 ユニタリ変換はユニタリ群を成し、恒等変換はユニタリ群の単位元です。 フーリエ変換はユニタリ群の部分集合ですが、単位元を含まないので部分群ではないと言えます。

morimot703
質問者

お礼

>部分集合ですが、単位元を含まないので部分群ではない 了解です。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Jyaikosan
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.3

群の定義1をFとF~に適用します。 『要素F~、Fがあるとき、F~F=F? も要素である』 したがってF?もフーリエ変換なので F?は「指数関数exp(i~)を掛けて積分」のはずですよね。 それなのに、実際は >F?は「δ関数を掛けて積分」 となっています。 以上のことからフーリエ変換は群ではないと思います。

morimot703
質問者

お礼

明確な回答 ありがとうございました。

  • qqqqqhf
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

積を合成として、Fの巡回群を考えていると思いますが、 フーリエ変換の合成って聞いたことないですね。

morimot703
質問者

お礼

ありがとうございます。 Googleっていたら、 >離散フーリエ変換 はユニタリー変換の1つとして表現され、、、 という記事がありました。 http://laskin.mis.hiroshima-u.ac.jp/Kougi/05a/SL/SL04pr.pdf ユニタリー変換は、ユニタリー群を成しますから、単純に考えれば、 「離散フーリエ変換 は、ユニタリー群の表現の1つに含まれる」 ような気がします (が、僕のレベルでは???) もっと勉強します。 上記の記事について、アドバイスを頂ければ、幸いです。

  • sugakusya
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.1

 そんな難しそうな事を考える前に少し簡単な群の例を。 実数とかけ算からなる代数系<R,*>は群である。なぜなら R∋a,b,c,1=Eとすると、 1. a*b∈R 2.a*(b*c)=(a*b)*c 3.a*1=1*a=a 4.a*(1/a)=(1/a)*a=1 整数と足し算からなる代数系<Z,+>は群である。なぜなら Z∋a,b,c,0=E として 1.a+b∈Z 2.a+(b+c)=(a+b)+c 3.a+0=0+a=a 4.a+(-a)=(-a)+a=0  これで分かってもらえたと思いますが、群を言うには集合と、演算を定義しなければなりません。ですから「フーリエ変換は群ですか?」という質問は集合も演算もなにを指しているのか分からず、答えようがありません。  ちなみに元は要素の事と思ってください。すると 「フーリエ変換の逆元は逆フーリエ変換」 からフーリエ変換を元としてとらえているように思え、 「1.要素A、Bがあるとき、ABも要素である   (関数2=F 関数1 と考えれば、関数3=FF 関数1=F 関数4)」 からは関数を要素としてとらえているように思えます。

morimot703
質問者

お礼

ありがとうございます。 >群を言うには集合と、演算を定義しなければなりません。 ですが、例えば「並進群」の場合、xをx+na にずらす操作をTnとすると、 {Tn;n=0,±1,±2,±3,,,}という集合は、群を成す と僕の持っている本(物理で群とはこんなもの)にあります。 この場合、Tnは元だと思いますが、おっしゃる「演算」は、何なのでしょうか? 僕は、Tnに続けてTm を行うこと だと思うのですが、合ってますか?

関連するQ&A

  • フーリエ変換

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E7%A9%8D%E5%88%86 このページの下にあるフーリエ変換のやり方を教えていただきたい。部分積分でもできないし、特殊関数でも使うのかな?

  • フーリエ変換

    2つの問題があります。 もし、解法がお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 フーリエ変換は、次のように表す。 F(u)=∫(-∞→∞) f(x)e^(-i2πux) dx (1)f(x)をcだけ推移させた関数f(x-c)のフーリエ変換を求めなさい。 (2)f(x)=ae^(-bx^2)のフーリエ変換を求め、(1)の答えをふまえて、f(x)=ae^(-b(x-c)^2)のフーリエ変換を求めよ。ただし、∫(-∞→∞) e^(-x^2) = √π とする。 -----自分での解答----- (1)F(u)=∫(-∞→∞) f(x-c)e^(-i2πu(x-c)) dx このような解答でよろしいのでしょうか? (2)F(u)=∫(-∞→∞) ae^(-bx^2) e^(-i2πux) dx ←中略→ F(u)=((a√π)/√b)*e^((-π^2*y^2)/b) とのあと、どのように計算していいのか分かりません。

  • フーリエ変換の問題。助けてください!!

    フーリエ変換の問題です。 関数f(x)のフーリエ変換F(ω)および逆変換を次のように定義する。 F(ω)=∫[∞→-∞]f(x)e^(-iωx)dx f(x)=(1/2π)∫[∞→-∞]F(ω)e^iωx dω 関数f(x)=e^(-ax^2)のフーリエ変換はF(ω)=(√π/a)e^(-ω^2/(4a)) で与えられる。以下の問いに答えよ。 (1)∫[∞→-∞]e^((-x^2)/2)dx を求めよ。 (2)関数g(x)が次の方程式を満足する。 ∫[∞→-∞]∫[∞→-∞]g(x-y)g(y-z)g(z)dydz=(2π/√3)e^((-x^2)/6) g(x)を求めよ。 (1)はすぐに√2πであるとわかりました。(2)は朝からずっと考えていろいろと試行錯誤してみたのですが、まったく解けません。 どなたか、教えていただけませんか?私も引き続き考えますのでどうかわかる方、よろしくお願い致します。

  • フーリエ変換

    「高校数学で分かるフーリエ変換」という本(ブルーバックス)内の記述に関する質問です。 当方は初学者ですので,とんちんかんな質問があると思いますが,よろしくお願いします。 質問の前提となる記述は次のとおりです。  ある振動数fの電界の波がE(f)のサイン波なので,E(f)=exp(-a(f-f0)^2 × sin(-ωt)  このサイン波を全振動数に関して足すと(積分すると)時間軸上の電界パルスE(f)ができる。  E(t)=∫(exp(-a(f-f0)^2 × sin(-ωt))df     =∫(exp(-a(f-f0)^2 × Im[exp(-iωt)])df    最終的に,E(t)とE(f)の関係がフーリエ変換になっている。 質問です。 1 本を読む限り,「ある関数f(t)をフーリエ変換する場合,exp(-iωt)をかけて,時間で積分する。」と理解できるのですが,上記の式は,exp(-iωt)をかけて,時間で積分した形跡がないのにどうしてフーリエ変換したことになるのでしょうか。 2 振動数の関数を時間の関数にするために,F(t)=∫g(f)exp(iωt)dfをフーリエ逆変換との記述を見たことがありますが,正しいでしょうか。正しいとするなら,1はフーリエ逆変換なのでしょうか。 (式の前に1/2πなどが付くことがありますが,省略しています。) 3 E(t)=∫(exp(-a(f-f0)^2 × sin(-ωt))df     =∫(exp(-a(f-f0)^2 × Im[exp(-iωt)])df  sin(-ωt)df=Im[-ωt] この意味が分かりません。Imは複素数の虚部を表しているとは思うのですが・・・。  以上,要領を得ない質問ですがよろしくお願いいたします。

  • フーリエ変換

    フーリエ変換について。 f(x)=e^(-x^2/2a^2)について。 A(k)=∫[-∞→∞]f(x)coskxdx B(k)=∫[-∞→∞]f(x)sinkxdx としたときフーリエ変換A(k),B(k)を求めよ。 またG(k)=∫[-∞→∞]f(x)e^(-ikx)dxとしたとき、G(x)も求めよ。という問題についてなんですが、G(k)=A(k)-iB(k)となることはすぐにわかります。 解答にはA(k)=√(2π)ae^{(-ak)^2/2} B(k)=0 G(k)=A(k)となっています。 ここでA(k),B(k)のみが答えにかかれていますが、なぜこのように導かれるのでしょうか? 非常に難しい式になるようですが、なぜこのように求められているのでしょうか? 積分範囲は-∞→∞と定義ではなっていますが、これは周期関数ではない場合での話ですよね。 すなわち一般関数において-∞→∞となるわけですが、このf(x)でも積分範囲は-∞→∞ですか?

  • ステップ関数のフーリエ変換の式について教えて下さい。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B ステップ関数のフーリエ変換の式は上記のURLのように πδ(ω)= 1/jω と表されますが、この式には虚数項が存在します。 デジタル信号では1と0のステップ関数的な信号が扱われますが、この信号にフーリエ変換変換をかけるとどういう波形が見えるのでしょうか?

  • フーリエ変換について

    f(t)={ a if -b <=t<=b 0 otherwise ただし、a>0, b>0 をフーリエ変換する。 F(u)=1/2π∫f(t)e^(-iut) dt より、 答えは F(u)=a/2πiu(e^[iub] - e^[-iub]) になりますでしょうか?自身が無くて・・・。

  • フーリエ変換と逆変換について

    質問よろしくお願いします。 大学の課題で出されたフーリエ変換、フーリエ逆変換の問題が解けずに困っています。途中計算込みで回答してくださるとうれしいです。 フーリエ変換 f(x)=e^(-x^2/k)    k>0 フーリエ逆変換 f (ζ)=e^(-|ζ|t)   t>0 見づらい上面倒な計算で申し訳ありません。 しかし、ずっと解けずに困っています・・・ ぜひよろしくお願いします。

  • フーリエ逆変換からδ関数を導く

    フーリエ逆変換からδ関数を導く δ関数のフーリエ変換は1 じゃあ逆変換は ∫1*e^i2πft df = δ(t) だと思いますがこれは フーリエ変換で1になるから逆変換ではδ関数になるというように 理解してましたが実際に計算して解く場合にはどうすれば ∫e^i2πft df = δ(t)になるんですか?  1 ―――[e^i2πft]こうなってからあと全然わからないです i2πt どなたか教えてください

  • フーリエ変換

    フーリエ変換 フーリエ変換して1/(1+iω)になる関数を求めることができません。 フーリエ逆変換をしても解くことができませんでした。