• 締切済み

東海道新幹線のN700系と700系

noblenobleの回答

回答No.6

普通に会社には素直に「わかりました・ひかりにのります」で切符代だけもらっておいて、切符もひかりの切符を買って、のぞみの自由席に(会社には内緒で)乗れば解決じゃないでしょうか?  (大前提として列車指定・限定等厳しい切符は除きますが。)ひかりの指定の切符で、都合悪く乗り遅れても...;_;あとののぞみの自由になら乗れますし(正規料金の切符なら多分大丈夫な切符だと思いますが)自由席の切符ならのぞみもひかりもこだまも(自由席なら値段は)同じですから... 下りでN700の喫煙ルームは3、7、10、15号車にあり(ひかりなら自由席1~5号車) 700系なら喫煙車は(自由席)3号車です  匂いが気になるっていう観点から6は不評ではないと思います。 700系なら前にほかの方から回答がありましたが、自由席が混雑した時に(指定変更希望者が流れてくる)落ち着かない雰囲気・乗り心地が悪いという感がありますね。 16は700系なら喫煙車両です。 N700では 喫煙ルームが近いので臭うということでしょうか。

関連するQ&A

  • 東海道新幹線/山陽新幹線についてお聞きします。

    東海道新幹線/山陽新幹線についてお聞きします。 (1)この前東京駅に行ったとき次から次へと「のぞみ」「ひかり」「こだま」が来るのにびっくりしてしまいましたが、もうダイヤとしてはあれは限界でしょうかね?「のぞみ」なんて1時間にどれだけ来ていたか----。 (2)国鉄時代はどれぐらいの感覚で「ひかり」「こだま」は運営されていたんですか? (3)東北新幹線と上越新幹線はダイヤとしてはどういう状況でしょうか

  • 300系新幹線についてです。東海道・山陽新幹線を利用する方は、分かると

    300系新幹線についてです。東海道・山陽新幹線を利用する方は、分かると思います。 300系新幹線は、今「こだま」「ひかり」「のぞみ」のうちどれで運行されていますか。 ※臨時も含めてです。

  • 東海道新幹線の自由席に着いて

    随分前から思っているんですが、東海道新幹線の(のぞみ号)は 長い16両編成の割りに自由席の数は少ないと思います。長距離の移動 ですので、確実に座って行きたい事は確かですが、東京駅発、平日の朝 6時40分から10時30分まで10分間隔で、のぞみ号が出ているのに、どうして 自由席がたった3両しかないんでしょうか?それだけ指定席のニーズが 高いんでしょうか?JR東海は利用客が少ない閑散期でも、のぞみ号の 自由席を増やさないのには何だかの事情があるんでしょうか?

  • 新幹線の自由席と料金

    東海道新幹線の自由席は のぞみが3輛 ひかり・こだまが5輛 いずれも、下りの先頭側(上りの最後部側) 自由席はのぞみ・ひかり・こだま すべて同料金ということで正しいですか。 これは例外なしですか(例えば列車によっては全席指定なんてことないですか?) 新幹線の自由席特急券のほか、乗車券を別に買わないと乗れないんですか? 自由席が、のぞみ・ひかり・こだま すべて同料金だということは、 新幹線の自由席特急券があれば、のぞみ・ひかり・こだまを問わずどれでも乗れるんですか? (のぞみ用とかひかり用とかいう区別はありませんか?) もちろん、一般人が乗れる列車に限ります。

  • 東海道新幹線ひかり号の自由席混雑具合について質問です。

    東海道新幹線ひかり号の自由席混雑具合について質問です。 12月6日月曜日から12月10日金曜三ノ宮に出張します。 往路は三島から、復路は新神戸から東海道山陽新幹線ひかり号に乗車する予定です。 行きは三島駅11:48発ひかり469号岡山行きで新神戸まで、帰りは新神戸駅8:25発ひかり464号で熱海まで乗る予定です。 この2つの列車の特急券を自由席にするか指定席にするかを迷っています。 時期的には旅行シーズンというわけでもない平日なので自由席でも座席を確保できるかと考えていますが、意外にひかり号は込んでいることもある、という話を耳にしましたので、体験や情報をお持ちの方いらしたらその話を教えて頂けると助かります。

  • 新幹線の東京~品川間

    お世話様です。 時刻表を見ていつも不思議に思うことがあります。 東海道新幹線の下りで、「こだま」のほとんどが、東京発~品川発の時間が8分です。ところが「ひかり・のぞみ」(一部を除く)は7分で、クリアしています。東京~品川間という短距離間で「こだま」が「ひかり・のぞみ」より1分も遅い理由ってなぜですか?お分かりになる方ご教示下さい。

  • 東北VS東海道

    東北新幹線の「はやて」「MAXやまびこ」「やまびこ」と、東海道新幹線の「のぞみ」「ひかり」「こだま」の、どちらが好きですか? 僕は、サービスも含めて、圧倒的に東北新幹線が大好きです。 仙台、八戸駅の発車メロディーも好きです。 東海道新幹線は「のぞみ」ばかりで、金持ちしか相手にしていない印象があります。 また、東京駅も、東北新幹線の管轄である、JR東日本のほうが、設備(トイレなど)がしっかりしていると思います。 みなさんは、いかが思いますか?

  • 東海道新幹線の特急料金

    東海道新幹線の特急料金ですが、 東京→広島 まで乗る時、 混んでいて一本で指定席を取れず、のぞみやひかりを乗り継いでも 東京→広島までの特急料金7410円の特急券と 乗る列車の指定券がそれぞれついてきます。 もし、これを 東京→新大阪で乗り、途中下車して、新大阪の次の駅から乗車して、 新神戸→広島 という風に乗ると 東京→新大阪5740円 新神戸→広島4210円 となり、割高になります。 実は後者の高い料金で指定席をとってしまいました。 乗り継ぐ日が違う場合は、ダメなのは分かりますが、 同じ日に乗り継ぐ場合には、東京→広島という安い切符で買えたのでしょうか? 乗り継ぎではありえないような数時間あいてしまうとダメなのでしょうか? それとも 東京→新大阪→広島というように 駅を抜かす事なく買わなかったから高い料金になってしまったのでしょうか? 買ってしまったあとなので、どうにもならないのですが、今後の参考に教えてください。

  • 「東北新幹線から東海道新幹線の乗換について」について教えてください

    土曜日に東北新幹線(郡山)⇔東海道新幹線(小田原)に行くのですが「こだま」には乗ったこと無いため乗換がよくわかりません。 乗り継ぎまでの時間は12分あります。 ここ数年 新幹線で東京へも行って無い為 改札口とかも怪しい記憶の為、詳しい方に分り易く教えて頂けたら助かります 特急券と乗車券は予め買ってあります!

  • 品川 → 静岡 (在来線特急)   静岡 → (東海道新幹線) 乗継割引きく?

     東京から静岡に行く予定なのですが JR静岡駅に10時に待ち合わせなのですが 往路は 品川→静岡間 特急 東海号  復路を 静岡→品川間 東海道新幹線(ひかり・こだま号)で利用した場合 乗り継ぎ割引って適用されるのでしょうか? 日帰りです。