• ベストアンサー

賃貸物件のクレーマー借主に対する対応

異常なまでのクレイマー借主に対する対応に苦慮しております。 コンセントが錆びているから取り換えてくれに始まりドアの2ミリ程の隙間から蚊が入ってくるので何とかしろ(結局新品のドアを取り付け直しました)そして数日前は換気扇を掃除してくれというのでそれは借主の方が自分で掃除するものだと言うと激しい電話攻撃の果て今度は壊れている動かないから何とかしろという始末。この件も新品を業者に頼み取り換えることにしたのですが、あまりの汚さに一軒の業者には断られたほど油まみれ。自分の思うようにならないと消費者生活センターに電話をしたりありとあらゆる手段でクレームを付けてきます。木造の古いアパートで安く貸しているのですがもう大赤字です。今日は地震が来て怪我をしたり家がつぶれたら大家さんが保障する義務があるというようなことを言われました。あまりにひどいので来年の6月で更新しない旨伝えましたらこちらも相談するところへ行くので文章で送れといわれました。どのように対応していいものか頻繁にかかってくる電話の恐怖に睡眠剤を手放せない毎日です。ちなみに親が保証人になっているのですが、借主は精神的な病気のようで親も手に余っているような対応です。正当な手段で退去してもらうにはどのようにしたらよいのでしょうか?専門の知識のある方どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#75089
noname#75089
回答No.4

2です 賃借人と大家間の「信頼関係の崩壊」も更新拒絶事由になります 賃借人のせいで、大家が不眠症になってしまった、と。 賃借人はどうも一般人と比し、頭がイカレテいる、と。大家に攻撃的で、くだらん理由で電話攻撃が激しいと。 賃借人は難癖付ける天才、或いは被害妄想? もはや、明らかに「信頼関係が崩壊」しています 立ち退き料を払う必要がありますが、それ以上に損害賠償が取れるかいなか? 追い出し訴訟+損害賠償請求訴訟が可能だと思います。 ま、詳しいことは、弁護士先生とご相談ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

定期借家でない限り、正当事由がない限り、退去を求められません。 更新拒絶の通知する前に、弁護士などに相談すべきでした。

karasukara
質問者

お礼

更新拒絶の通知をこれから送るつもりです。どのような内容にすれば法律上通用するのかわからなかったので・・・弁護士さんと相談することに決めました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75089
noname#75089
回答No.2

特段、悩み込むほどではないと思いますけどね。 コンセント取り換えたり、ドア取り換えたりしてあげるから、相手もつけあがってエスカレートしていったのでしょう。 #1さんの仰られるほか、半年前に解除通告、出て行ってもらう、という方法もあります。(もう12月ですから結局同じことですけどね) 頻繁に電話攻撃してくるなら、その賃借人に損害賠償請求するぞ、賠償請求されたくなければとっとと出ていけ、と言うとか。 不法行為による損害賠償を主張してもいいし、営業妨害による賠償請求でもいいし。好きな方を選んでください。 居住権を主張しだしたら、あなたも訴訟して賠償請求を本当にするとか。 調停にかけてもいいし、それはあなたのご自由です。 換気扇は賃借人の過失によって壊されたようなものですから、賃借人に補償求めてもいいのでは? いまから追い出しの交渉進めるべきです。 当事者同士だとどうしても感情的になるので、弁護士にお任せすることをお勧めします。 相手が、応じなければ調停にかけてもいいし、それでも応じなければ、法廷に引っ張りだしてもいいし。 弁護士費用をケチって、今の状況のまま苦しみ続けているよりは、多少の費用がかかっても早くクレーマーを追い出した方が、あなたにとって精神的にも良いでしょう http://www.houterasu.or.jp/

karasukara
質問者

お礼

記載していただきましたHPに早速相談しましたところ近くの公共の弁護士会の相談窓口を教えていただきました。 時間で料金が決められているので簡潔に内容をまとめて相談に行ってまいります。 とても参考になるアドバイスいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.1

賃貸契約は、2年毎に契約更新をします。 契約更新は、双方の合意によって自動更新や解除をする事が大原則になります。過度な要求には、法的に対処する事が可能です。 契約更新をしない旨を、内容証明で相手に送り、契約期限の切れる日に明け渡しをする事を要求して下さい。 相手は、引っ越し費用等を要求して来る可能性がありますが、今の時点で弁護士を介入させて、相手に警告をする方がいいかと思います。

karasukara
質問者

お礼

良いアドバイスをありがとうございます。 やはりプロにお願いするのが賢明と感じました。 とても早い対応に感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレーマーを乗り越えろ?処理を楽しめ?

    クレーマーがいるのですが こちらとして、大声で迷惑、 お客という立場を使って横暴な態度 なんでこんなことできないの、とか 時間前にきてまだ掃除終わってないの、とか フロントに話しもせず、平気に着払いにしたり 呼びベルを必要以上何回も押しながら呼んだり 内線もブチっと切るし 最近、当日来なくて 次の日来て、前の日にこの日行けないって 言った、と誰も聞いてないのに ゴネて その後コジキじゃないので払うわよ! と払いましたが、 上司から、言った言わないじゃ、 こちらが負けるから、それに聞かなったという 証拠もないので返しとけ、 と言って返しました。 この対応もわけわからないが こんなハイハイしてたらクレーマーも 調子乗るでしょ おばさんにスーツケースは持ってこさせようとするわ 今不機嫌真っ最中みたいなクレーマーです。 しかも毎月長期泊まります。 それに前電話に出てもらったら時は  支配人が収めましたが 「ほら、俺だったら一捻りだ! おまえらもできるようになれよ」と 対峙するときは私達なのに、人によって態度変わるのに、なんもわかってくれません フロントとしては本当に疲弊してるのに クレーマーは乗り越えろ、楽しめ、 といいますし、出禁も考えてくれません 何度相談しても同じことをいいます。 クレーマーを乗り越えろってなんなんですか? 楽しめ、なんて尋常じゃできませんよ 本当どうすればいいのでしょうか? 教えてください。

  • お家の換気扇の掃除

    皆さんのお宅では、換気扇はどの程度掃除をされていますか? ちなみにウチは、十何年かぶりに私一人で掃除しました。スイッチを押す換気扇のカバーから外し、中の羽まで掃除し、休憩入れて12時間!! 体中油まみれでした。  そこでお尋ねします。 ◎換気扇の掃除の頻度は? ◎誰が掃除する? ◎所要時間は? 業者に頼まれる方がいたら、金額や、都道府県も教えてください。

  • 入居中の賃貸物件の家賃交渉について

    現在住んで2年の賃貸アパートが更新時期を迎えました。 1LDKで4.1万です。 元々4.3万だったのを入居前の交渉で値下げして貰いましたが、更に値下げできないかと考えています。 その理由としては、家と大家が問題の多い点です。 例えば、部屋の24時間の換気口が開閉しなくなり大家に相談すると「ダンボールとかでふさいどいて」と言われました。 その言葉を信じて1年後、ある夜ダンボールが取れて寝起き寒さで起きて風邪をひきました…冬前ということもあり、管理会社にどうにかできないかと相談したら「換気口なのだから塞いではいけません!」と怒られ…結局大家が新品を取り付けにきました。 他にも、入居前長いこと空き家だったためか入居した時に部屋の汚れや水回りの汚れ、黒ずみなどが本当に気になって管理会社に確認してもらいました。 大家に確認する、と言ってもらった後「俺が掃除に行く」と大家から私に電話が…それをそのまま管理会社に連絡すると「困ったな…分かりました。もう一度伝えます」と言ってくれてようやく業者が入りました。 入居して間も無く浴室の換気扇から変な音が出た時も大家がまず来て、いじくりまわし、「俺じゃダメだ」と言って業者を呼んだり……(確かこの時家に来た時に換気口について聞いたはず) 管理会社が間に入っているのに、大家の対応がスムーズでなく不満の多い生活になっていると感じます。 水道からサビが出る事に関してもお金かかるから勘弁してと言われました。(管理会社も同じことを言ってました) こういう事が重なり、4.1万が妥当な家賃とは感じられません。 次の更新までの限定でも構わないので値下げの交渉をしようかと考えています。 質問としては 値下げ交渉は可能か 可能ならば幾らまで下げられるか をお聞きしたいと思います! よろしくお願いします…

  • 賃貸アパートのブレーカーのスイッチが壊れました。修理費は借主負担??

    昨夏から住んでいる築15年のアパートの ブレーカーのスイッチが壊れ、その修理費用(\36,000)を大家の娘から請求されました。(大家は高齢の為、変わりに対応、業者に料金を払ったのはひとまず大家の娘さん) これは借主負担になるものなのでしょうか? 壊れたのは風呂、DK側の電気回路のブレーカーです。 このアパートは、管理会社は入っていなく、 管理は全部大家がやってます。 経緯は 夕食の調理中(20:30頃)にブレーカーが落ちました。 スイッチを戻そうとしても、どうやっても入らないので、大家に電話を入れました。 すると、大家の世話をしにきていた、大家とは別室に住んでる娘さんが変わりに対応してくれました。 その間、建築関係に勤めている親戚に相談したら、 外に東電かなんかの連絡先が載ってるから、 そこに電話してみればと言われたのですが、 ちょうどそのとき大家の娘さんから業者の手配ができたと、連絡をもらったので、 結局そこには連絡せずに、業者が来るのを待ちました。 そして修理に来てくれた業者の方に故障した原因を聞いたところ、 電気の使い過ぎでスイッチが焼き切れていると言われました。 DKなので、電子レンジや、炊飯ジャー、冷蔵庫、電気ポッド等を使っています。 ですが特に、今までと違った使い方をしていませんし、 それに電気の使いす過ぎのせいなら、 まずはブレーカーが落ちるもんじゃないのかなぁと素人ながらに思ってます。 賃貸借契約書には借主に過失があった場合は借主負担と明記されているのですが、どこからが過失になるのかがいまいちわかりません。 生活していくうえで、ごく一般的な電気の使い方だと思いますし。 明日市役所にも問い合わせてみようと思いますが 先にこちらで質問させていただいてます。 お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 借家の借主の言い分に対する対応について(専門家の方の回答を望みます)

    私の親戚が巻き込まれているトラブルについて相談させて下さい。 その親戚は、小さいですが数件の借家を所有しています。恐らく築30年以上経っている古い平家です。 先月、50代の夫婦が入居したらしいのですが、この借家にあれやこれや文句を言ってくるらしいのです。 「窓が開きにくい」「天井が落ちてきそうだ」「網戸がちゃんと開かない」などなど・・・(後で詳しく聞けば、この網戸については、奥さんが強く拭き掃除をし過ぎたせいで開かなくなったようです。) 彼らは「修理してくれないなら訴える」と言っているらしいのですが、彼らが入居する前に修繕などは行っており、親戚側には不備は無いと思われます。 当初は仲介した不動産へこれらの苦情を言っていたようですが、この非常識ぶりに不動産も「もう対応できない」と親戚側に言ってきたようで、不動産が対応してくれないからその借主達も親戚に直接電話をかけてきて毎日毎日文句を言っているようです。 親戚としては敷金は返金してもよいから退去してほしいと思っているようですが大家の方から「出て行ってほしい」という風なことは言ってはいけないと不動産から言われているので強い態度に出れないようです。 借主側は黙って退去するのではなく、敷金だけでなく保証金のようなものも払ってほしいとたくらんでいるらしく、どうも親戚側からの「出て行け」の言葉を誘い出そうとしているような感じもあります。 この、問題のある借主を何とか退去させる方法はないでしょうか?また、親戚側が一切損をしない形で解決したいのですが、いい方法はないでしょうか。 借主側に訴えられた場合、親戚側が敗訴してしまう可能性はあるでしょうか? 長くなってしまったのですが、本当に困っています。 専門家の方からのご回答をいただけましたら幸いです。

  • 悪質なクレーマーの話を切り上げ撃退する方法

    悪質なクレーマーの話を切り上げ撃退する方法 接客業をしているのですが、当方に全く非のない件に関して「最初に話をしたスタッフの態度が気にくわない」「あんなやつを社員にしておくのが間違っている.クビにしろ」など毎日のようにクレームをつけてくるお客がいます。 平日の昼間に毎日の様に電話がくるので仕事もしていないかわいそうな方なのかと思うのですが、こちらもそればかりに構っているほど暇ではありません。いい加減、話を切り上げて切りたいのですが、切り上げようとすると「それがおまえの所の態度か!上を出せ」と盛り上がってしまいます。責任者として今はスタッフに負担をかけないように私が対応しています。通話内容についてはICレコーダーに録音しています。相手の連絡先もわかっているのですが、威力業務妨害など警察に相談して解決するものでしょうか?「法務担当と協議して、告訴も検討しています」と言って以後、毅然とした対応で取り合わないようにしていきたいとも考えているのですが、他のお客様にあること無いこと言われて評判を落とすのもばからしいと思って検討に苦慮しています。このような場合の対応方法について皆様のご意見をお聞かせください。

  • 不動産会社のメンテナンス対応

    すごく悩んでいます。私は賃貸マンションに住んでおりますが、 備えつけのエアコンや水回りのトラブルやガスなど、新築入居9年経ち 故障などが出てきました。 大家は不動産会社なので、何かあれば不動産会社の人に来てもらっていますが 故障関係は一切なにがなんでも、借主負担を言ってきます。 なので1度エアコンの件で何度もお願いに行ったのですが 「新築で入居したのだから、自分で直してください」と言われました。 換気扇の天井型タイプの掃除をしようと思いネジを外そうとしたら 自分ではとてもじゃないけど、無理そうだったので不動産会社に相談しました。 「これは自分では掃除は無理なんで、ほっておくしかないですね。」 と言われました。そんなものですか? 汚れたまま、そのまま使い続けるなんておかしい気がします。 そこで考えました (1)自分で業者よんで換気扇の交換または掃除をする (2)我慢して使って壊れるのをまつ・・・ (3)不動産会社の怠慢な言動をどこかへ相談する 不動産に詳しい方、または経験者の方に回答して欲しいのですが・・・・ ちなみにネジが数か所とまらなくなり不安定な感じになってしまいました・・・。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 賃貸の不具合について

    賃貸の浴室の換気扇の音が大きいと感じはじめました。ですが、どの程度が普通なのかよく分からなく、管理会社への連絡することに迷ってます。 わかる方、ご意見くださるとありがたいです。 設置してある換気扇は、松下電器産業株式会社の、ナショナル換気扇8cm。品番FY-08PT5で、97年製。 現時点で、換気扇は回っているには回ってますが、モーター音?が異様に大きく感じてます。少し離れた位置でも扉を閉めでも音が聞こえる状態です。 トイレにも型番は少し違いますが、同じ年式の換気扇が付いていますがそちらは気にならない程度の音でした。 調べてみると掃除などといったことが出てきましたが、まだ入居して1週間でほとんど自分が汚した訳でもないものを掃除することに気が引けてしまっています。 だったら連絡、と思うのですが、入居して1週間のうちに貰った鍵の不具合や共用部の蜂の巣、契約した駐車場に不要物が置いてある、その他部屋の不備で何度か連絡を入れておりり、その度に電話口でGWで人が少ないので対応が遅れる可能性があるなど言ったことを言われ、緊急以外は後日対応となってきました。(現時点では全て行ってもらってます) このことがあった上の今回の件で、その程度で連絡していいのかと思ってしまう部分もあります。 頻繁に連絡をしてもいいのかも分かりません。 まとまりのない文になってしまいましたが、ご意見いただけますと幸いです。

  • 賃貸物件から借主に出て行ってほしいとき

    現在賃貸に出してる一軒家を持っています。 まだ売るつもりはなかったのですが 知り合いが欲しいということで 売ろうと思っています。 知り合いはもう銀行のローンにもとおり あとは今家を借りている人が出ていってくれれば いいのですがここにきて100万ほど要求されました。 契約は2年更新ですが自然更新でとくに更新料はいただいていません。 次はあと1年半くらい契約期間があります。 やはり出て行ってもらうには 敷金全額返金はもちろんその他もろもろ 払わないといけないでしょうか? そんなに払わないといけないなら 売却しないほうがいいのでは と思っています。 うまく出て行ってもらえる方法をご伝授いただけないでしょうか?

  • 賃貸マンションの退去時ハウスクリーニングについて

    お世話になります。 マンション1室を賃貸に出しています(賃貸管理は不動産屋さんに依頼しています)。 この度、賃借人が退去することになりました。 退去時のハウスクリーニングについて契約書には誰が業者に依頼するかは書かれていません。 ハウスクリーニングの費用負担は借主とだけ書かれてあります。 今回、不動産屋さんと借主の間で借主が指定するハウスクリーニング業者に依頼することを決めました(大家である私には事後報告です)。 これは許されるのでしょうか? 借主が決めた業者でも大家として納得のいく仕事をしてくれる業者であれば何も問題はなかったのですが・・・ 借主が退去しハウスクリーニングが入る前に不動産屋さんと大家である私とで借主立会いのもとマンションの状況を見ました。 8ヶ月の賃貸期間でしたが、普段掃除を怠っているのだろうなぁといった浴室および台所でした。 ハウスクリーニングで綺麗になるのだろうから、まぁいいかと単に現状確認だけ済ませました(ハウスクリーニング前に現状を見る行為は必要なのでしょうか?)。 その後、ハウスクリーニングが済んだとの連絡を受け、再度不動産屋さんと大家で(借主は立ち会っていない)部屋を訪れると、一応掃除はしたようですが、素人でももう少し綺麗にできるだろうという程度のものでした。 風呂場に赤い垢?カビ?が残り、ガスレンジも油汚れが残っていました(フルリフォーム後に賃貸に出したので貸した時点では全て新品です)。 この時点で管理をお願いしている不動産屋さんに再度のハウスクリーニングが必要である旨を言いましたが、後で分かったことですが1週間以上借主に連絡を入れていませんでした。 管理をお願いしている不動産屋さんの紹介で別のハウスクリーニング業者に見てもらいました(管理をお願いしている不動産屋さんの提案)が、何箇所もやり直しをお願いした方がいいと言われました(不動産屋さんの紹介にもかかわらず、そのハウスクリーニング屋さんと不動産屋さんは直接のやり取りはできないから大家とハウスクリーニング屋さんでチェック等をやってくれと言われました←この点、理由がわからず納得ができていません。もう一度理由を聞いてみますが、電話ではハウスクリーニング屋さんの意向ということでした)。 借主はいったいどんな業者にハウスクリーニングを依頼したのだろうと管理をお願いしている不動産屋さんに業者の名前を聞きましたが教えてくれません。 大家に教えてはいけないものなのでしょうか? もしかして管理を依頼している不動産屋さんは変な業者なのかと少し不信感を抱いています。 再度、借主が依頼したハウスクリーニング業者に8月31日にやってもらうようになりましたが、はたしてどこまで綺麗になるか不安です。 大家である私は本当に業者がやっているのか立ち会って確かめたいのですが、管理をお願いしている不動産屋さんに止められました(立ち会ってはいけないものなのでしょうか?) 家賃は8月分までもらっています。 8月31日のハウスクリーニングも納得のいくものでなかった場合、日割りで延期した分の家賃はもらえるものなのでしょうか?(これは別にもらわなくてもいいかなとも思っていますが、一応一般的にどうなのかと思いまして) 初めての大家業、トラブル続きで困っています。 大家って大変ですね。 色々と質問してしまいましたが、ご回答いただけますよう宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-885AWの純生のインクカートリッジが認識されない問題について
  • EPSONのEP-885AWで純生のインクカートリッジを使用したところ、認識されない問題が発生しました
  • EP-885AWでの純生のインクカートリッジの認識ができない問題について
回答を見る