• ベストアンサー

実用新案登録について

実用新案登録というのは、現在の登録実用新案制度と実用新案公告制度との間(期間)の制度でしょうか? また実用新案登録制度は付与後異議期間は存在するのでしょうか?

  • eoc
  • お礼率87% (371/422)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9130
noname#9130
回答No.1

> 実用新案登録というのは、現在の登録実用新案制度と実用新案公告制度との間(期間)の制度でしょうか? eocさんは少し誤解されているようですね。多分、特許庁の電子図書館で「実用登録」、「登録実用」、「実用公告」をご覧になって疑問を覚えたのではないのかと推察します。 まず、実用新案登録出願が無審査で登録されるようになったのは、平成6年1月1日からです。 これに対して、出願公告制度が廃止されたのは、平成8年1月1日からです。 平成6年1月1日より前の実用新案登録出願では、平成7年12月末日までは、拒絶の理由が見つからなかった時に出願公告がされて公告公報が発行され、異議申立てがなければすぐに登録される、異議申立てがあった場合には答弁して特許庁の方で両者の言い分を吟味して登録するかどうかを決める、という手順を踏んでいましたが、平成8年1月1日以降は(現行法の特許と同じように)出願公告されることなく登録査定になり、登録料を支払うと登録されるという仕組みになったんじゃないでしょうか。(私は化学専門のため実用新案登録出願を取り扱うことは全くないので自信なしですが。) 登録実用とは、現在の無審査で登録された実用新案登録の公報で、実用登録とは、かつての審査があった時代の実用新案登録の公報です。実用公告は上記の公告公報のことで、平成7年12月末日までのものについても、登録されれば実用新案登録公報(実用登録)が発行されていたはずですよ。 従って、eocさんが仰っている実用新案登録という言葉は、本来はそれら全部を指す言葉です。 > また実用新案登録制度は付与後異議期間は存在するのでしょうか? ここでeocさんが仰っているのは、平成6年1月1日より前の実用新案登録出願で公告制度廃止後に登録されたもののことですよね? これらについては、付与後異議の制度が存在しなければおかしいですよね。多分、工業所有権法令集(発明協会発行)を読めばどこかに附則(経過措置)か何かで書いてあるはずですよ。私もちょっと興味がありますけど時間がないので、ご自分で確認してみて下さい。 なお、平成6年1月1日より前の実用新案登録出願(旧法実願)であってまだ登録されていないものについては、出願人が望めば新法実願と同様に無審査で登録してもらうこともできました。(但し、「公告から10年、出願から15年」という存続期間が「出願から6年」に激減してしまいますので、実際にそのようにした人がいるのかどうかは知りませんが。)

eoc
質問者

お礼

詳しく分かりやすい解説、誠に有り難うございます。感謝しております。私の誤解はご指摘の通りの原因です。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 戦前の実用新案制度についての質問

    戦前の実用新案制度について調べています。 「実用新案を出願すると、公告として公にされ、異議申し立てがなければ登録実用新案になる」と理解しています。 1)この理解は正しいでしょうか? 2)正しければ、公告から登録までの期限はどのように定められていたのでしょうか? 詳しい方が居られましたらご教示頂ければ幸いです。 3)また、特許電子図書館内の特許実用新案広報DB [ http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101 ] で分類のみられる「実用公開:U、実用全文:U1、登録実用:U、実用公告:Y、実用登録:Y、実用公表:U、実用明細書:Z、実用請求:I 」について説明を頂けないでしょうか。 不勉強で申し訳在りませんが宜しくお願い致します。

  • 登録実用と実用登録の違いは??

    特許電子図書館を見ています。特許・実用新案公報DB の公開実用新案公報 (公開、公表、再公表、登録実 用) と 実用新案公報 (公告、実用登録) の登録実用と実用登録の違いを知りたいです。 私の予想では、公開ですので登録実用が期限が切れたもので実用登録が今まだ権利期間が続いているものと 判断したのですが間違いですか? 詳しい方、何度も質問をしていて大変申し訳ないと思っていますが、教えて下さい。お願いします。

  • 実用新案登録願

    実用新案登録願 実用新案登録願に貼る特許印紙について教えてください。 基本は14000円ですが、その他に掛かってくるものに 請求項の数となっていますが、そこのところがよくわかりません。 また、出願と同時に納付する登録料についても教えてください。

  • 実用新案登録済商品について

    私は、ある商品を作成して自分の会社で使用しようと考えておりますが、他社でも同じ商品があり、カタログに「実用新案登録済」と記載されております。現在は、作成した商品は自社で使用して販売計画はありませんが、需要があれば販売も検討に入れたいと思っております。 また、他社の同じ商品のHPを見たところ「2000年から実用新案商品であります、XX商品を販売させて頂いております。」と記載されております。 実用新案登録は、有効期間が短いと聞いておりますが、自社での使用だけと販売も含めて可能でしょうか? どうか教えて下さい。

  • 実用新案登録に基づく特許出願をして登録に成った時?

    お忙しいところ恐縮ですが教えてください。 有効期間のことで教えてください。 実用新案登録に基づく特許出願をして登録に成った時の有効期間のことで教えてください。 実用新案登録して一年程経過しました考案を、実用新案登録に基づく特許出願に・・・ 再度特許出願に手続きをしたいと思っています、この場合特許登録に成った時有効期間のことで教えてください。 (実用新案登録は十年・特許の登録は二十年)上記の時の場合の時有効期間を教えてください。

  • 実用新案登録に基づく特許出願について

    特許法について質問します。 46条の2で実用新案登録に基づく特許出願が可能になりました。 原則として、実用新案登録出願から3年以内にしなければなりません。 しかし、実用新案登録無効審判が実用新案登録出願から3年以上経過してから請求された場合は、最初の答弁書提出期間であれば特許出願に変更可能なのでしょうか?

  • 実用新案登録の仕方について

    実用新案登録の仕方について、ご存知の方教えて下さい。 登録にかかる一般的な期間、金額、等いろいろご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 実用新案の意味は?

    お世話になります。 現在、「実用新案」は無審査で登録が出来ると聞きました。つまり登録の様式さえ整っていれば、内容に関係なく誰でも登録できるということなのでしょうが、内容も確認せずに登録できてしまうというのはいったいどういうことなのでしょうか? 過去に同じような案件があれば、それは何も意味をなさないように思えるのですが・・。 この制度の意図するところがわかりません。 お教えいただければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 実用新案を登録する方法

    今度実用新案を登録したいのですが、具体的にどのようにすれば良いのでしょうか。登録機関・登録に必要な書類、手続き方法等教えてください。また、実用新案は、最初に製品化した者(メーカー)の特権でしょうか。権利が侵害される危険性はないのでしょうか。教えてください。 *既出の質問かもしれませんが、2009年現在の情報と、新しい見解が聞きたいのであえて質問します。

  • 海外への実用新案登録について

    3月に日本国内の実用新案が取得できました。同内容でアメリカとヨーロッパに実用新案を出願したいのですが、国内で実用新案を認められたものがそのまま登録することが出来るでしょうか?又その費用は概算でどのくらいでしょうか?聞いたところでは国内で認められたものは公知の事実に当たり海外での出願は認められないのではないかとのことですが。