• ベストアンサー

観葉植物。金の成る木の怪我の治し方について

金の成る木の怪我についてですが、茎の節(関節?)では、無い所で折れてしまいました。時間が経過して折れた先端は、干からびてしまってますが、非常に痛そうです。見栄えもよくないです。その干からびが、進行してるような気がします。どんな対処方法をとればよいですか? また、その折れた茎部分は、もう節がありません。 どうか、対処方法をおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

節のところで切ると新芽が出てきます。それしか方法はありません。

noname#77792
質問者

補足

それがですねぇ… その茎は、もう節がないんですよ… 痛々しくてかわいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いただいた観葉植物の名前がわからない・・

    いただいた観葉植物の名前がわからなくて育て方も調べられないので困っています。 なんとか自分なりに調べて3つある内の1個は「ワイヤープランツ」というのがわかりました。あとは写真をみても似たようなものがなくてわかりませんでした・・。 本でなく、ネットで写真で見て調べたり名前がわからなくても調べられる方法ってありますでしょうか?? ちなみにわからない2つの観葉植物の特徴は・・・ ◆1つが全長20~30センチ ちいさい木?みたい茎のような部分が白く木みたいになってきている。 葉っぱは小ぶり。葉っぱ!っていう形。茎?木?が上にまっすぐ伸びていて葉っぱもきちんと均等に生えている。 ◆もう1つは70センチくらいある大きめのもの。 やしの木みたいな感じで中心の幹の部分はまっすぐで、 そこから伸びている茎?幹?の部分がくねくねとカーブがかかっている所がある。細長い笹みたいな葉っぱが上に向かってシュッと生えている と、いった感じのものです^^;わかりにくいとは思いますがどなたか ピン!ときたら教えてください^^; あと写真だけで検索できるものも教えてください><!!

  • 金の成る木?の様子がおかしい

    ダイソーで買った「クラッスラ属」と書いてあったもの(左)は、 「金の成る木」であっているでしょうか。 4/1に買いました。4/3に外に出して水をやり、今日(4/4)は外に出していただけです。 今日の朝見ると、茎の部分が赤くなっていました。5時頃に撮った写真がこれです。 大丈夫でしょうか?単に外に出していたせいでなったのか、水のやりすぎか、 全く分かりません・・・。元々根が少しぐらついていました。 右のサボテンには「マミラリア属」と書いてあったのですが、 昨日からトゲの先端が赤いです。これも全く原因が分かりません・・・。 また、このマミラリアには花は咲くのでしょうか? ちなみに、植木鉢は直径3~4cm位です。植え替えた方がいいでしょうか。 普段は、1日中外に出しておいて、場所は変えていません。(ひなたに置いています) 私は中学生なので、あまり高いものは買えません。 どなたか回答お願いします。

  • 金のなる木(花月)の枝が垂れてきてしまったので、処置の仕方を教えて下さ

    金のなる木(花月)の枝が垂れてきてしまったので、処置の仕方を教えて下さい。葉が少なくなり枝の先端にしわが出来て垂れています。元気が無くうな垂れている状態です。高さ50センチで幅も同じくらいあり、幹の直径は8センチ程です。枝ばかりで少ない先端の茎が垂れてきていますので、剪定が良いのか葉を挿して子供を作って本体は枝だけにして様子を見るのが良いのか、悩んでいます。諸先輩のご指導お願い致します。

  • 木の切り方について

    軒先に木製のドアをつけるんですが、その際、元から植えてあった木が、ドアにつかえます。(開閉時)。 そこで、この木を切りたいのですが、のこぎりでは自分でひけますが、引き抜きは方法すらわかりません。 また、こんなケースは、ノコギリで切るだけで、よいよ、という話も聞きます(自分では、また、ドアにあたるんではないか?伸びたらあたるのでは?とか思うんですが、、、) 本当の所はどうなんでしょうか? すいません、ご教示ください。 もし、引き抜きが必要なら、方法など教えてください。 太さは、8センチ程度の茎です。

  • この時期の、金のなる木の根腐れの対処法

    金のなる木に水をやりすぎ、根腐れを起こさせてしまったようです。 初めて育てるので、水加減がわかりませんでした(涙)。 この場合、どうすればいいでしょうか?? よく、根腐れを起こしたら根を落として、乾かして、 新しい土に挿しておくとよいとありますが、 この寒い時期(1月)にそんなことをしてしまっても 大丈夫でしょうか?? かと言って、このままでは春までもちそうもありません・・・。 どうにか再生させてやりたいです。 この時期の根腐れからの復活を経験された方、もしくは対処法をご存知の方、 お教えくだされば嬉しいです。 ちなみに大きさは、まだ高さ10cmほどの小さいものです。葉の枚数は10枚。 状態は、葉の先や真ん中にぼつぼつと、しよしよの部分ができております。 葉が取れたり、茎が折れたりということはまだありません。 茎の色は、健康だった頃と同じ、ピンク&黄緑で元気そうです。 土は湿っています・・・(すみません)。 初歩的なミスで大変お恥ずかしいのですが、おわかりになる方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • この植物の名前が

    この植物の名前を教えてください 葉っぱは、ふちがよく見ると赤く 金のなる木などの多い肉ではなく標準な厚さ 卵状に形が広がり、微妙に切れ目と言えばいいのかわかりませんがそういうのがあります 茎は結構太めでゴツゴツと木質になっている部分もあり気根らしきものも見えます 少ない情報ですが これかなーと思うものがあれば解答お願いします

  • 金のなる木 葉が茎元から落ちます

    金のなる木 ベンケイソウ科 我が家で育てているこちらの植物なのですが 植え替えてから時々葉が茎元から落ちるようになりました。 調べたところ、既に似たような質疑応答がいくつかありましたが 環境で変わるかもしれないので助言を請いたいと思い質問を出してみます。 ○植え替え 9月下旬 ○置き場所 リビング 日差しはあまり当たらず暖かい所(今の時期はよく暖房つけてます) ○水やり 鉢の土表面が乾いた頃 大体4~5日に一回 ○成長状態 芽は新しいのがすくすくと出て大きくなっています。茎も太くなってきているでしょうか 家族は肥料が足りないのではないか、と言って 植え替えする時買ってきた観葉植物用の土(肥料入り)を付け足すことを検討しているようです

  • 金のなる木 が元気ないのですが・・・

    金のなる木を外に置いているんですが、ここ数日、上の方がぐったりとして 倒れかかっています。色も緑が黄緑色になってしまってます。 水は、乾いたらあげていたので、週に1.2度は必ずあげていました。 肥料は何もしてなくて、植木鉢で育てています。 元通り元気になる方法はないでしょうか?それともグタッとなっている 部分は切ったほうがいいのでしょうか。

  • 多肉植物の治療・挿木

    多肉植物がすかすかと(葉と葉の間があきぎみ)伸びてしまったので、園芸の番組を参考に治療をしました。 1・徒長した茎のできるだけ下で切りる。 2・切り取った茎の先端部分の芽をさらに切りとって差し芽とする。     切り取った下の部分も新しく伸びるし,差し芽も根がでてきて成長するということでした。 もうすぐ1ヵ月たつのですが、成長してるようにも根がでてるようにも見えません。方法が間違っているのでしょうか。 また、植え方はサボテン用の土に差しこんだ(というか置いたような・・・)だけです。(番組参考)だめでしょうか。

  • 金のなる木の冬場の管理方法

    金の成る木を譲り受けてから初めての冬を迎えます。頂いた先では、春夏秋冬関係なくベランダで育てていたようです。   私も、ベランダで育てています。冬は部屋の中に入れた方が良いのでしょうか?  もし、そうなら少し困ってしまいます。部屋が狭いので入れて置くスペースが有りません。 何か対策など対処方法が有れば、ご指導宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 業務で赤文字で作成されたPDFをモノクロプリンタで印刷すると文字が薄く困っています。対応方法ありますでしょうか?
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWin8です。接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類もありません。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう