• 締切済み

就業規則が無い大学で、研究用原子炉運転は安全か?

ice_rifの回答

  • ice_rif
  • ベストアンサー率20% (68/325)
回答No.3

あそこの原子炉の事故というのは、たしか水漏れだっと思います。 就業規則の有無と水漏れの因果関係はないのではないでしょうか。 事故の際に、科学技術庁や東京都が調べに来たはずで、法的に問題 があれば、指摘、改善されているはずです。 就業規則の不備は、原子炉とはまた別の問題として取り上げるべき でしょう。

professor
質問者

補足

大変有難うございます。原子炉のハードとソフトは別であると言うのが,一般的な味方だろうと思います,その点は確かに有り,平成元年事故は水漏れですが,現代の大型技術は単独で事故となるものではなく連鎖反応を生ずるもので,しかもインターフェースの人為事故が大半であるから,制度的な基礎、基本は不可欠であり,これが欠落するといろいろな問題点を起こし,典型が,東海村事件でして,縦割り行政ですが,本来は事故は複合的でしかも重層的に起こり、最低限刑事がかかる労働基準法関係の縛りは不可欠で,服務規定でもあり,これが事実上欠如しているものは東海村事故のように、出鱈目なことが放置され重大事故につながると言う恐れがあるということで,縦割りをこの際是正すべきではなかろうかと言う事ですが,如何でしょうか。ご参照ください。www.members.goo.ne.jp/home/japancafe

関連するQ&A

  • 就業規則の届出に関して

    現在パートさんしかいなくて、その方たちがもうすぐ10人になるので、 監督署に就業規則を出そうと「パートタイマー就業規則」を作成しました。 しかし、疑問が出てきました。 質問(1) 正規従業員がいなくても、パート用の規程だけでなく、正規従業員用の規則も一緒に届けないといけないのでしょうか? とりあえず、形だけでも思い、正社員用の就業規則も作ってみようかと思いましたが、パート用の就業規則のように簡単ではないことに気づきました。 質問(2) 就業規則の文中に、「については○×規程に定める」と入れたら、必ずその別規程も同時に届けなければいけないのでしょうか? 質問(3) たとえば、給与規程、退職金規程、財形貯蓄規程、宿日直規程や独身寮管理規程など、事細かな規程を その提出する就業規則の別冊として添付しなければならないのでしょうか?

  • 原子炉の今の状態は?

    外国では、すでに、放射性物質の飛散量の推計が行われ、報道されていましたが、日本では、約1ケ月を経過して、今頃、推計値が公表された。(それだけ精度が高いのかな) その割には公表された推計値が、原子力安全・保安院と原子力安全委員会で大幅に異なっている。異なっていることの説明は? 原子力安全・保安院    37Kベクレル 原子力安全委員会    63Kベクレル チェルノブイリ       520Kベクレル フランスの放射線防御原子力安全研究所(IRSN)は 3月22日に福島原発の事故で漏えいした放射性物質の量はチェルノブイリ事故の約10%との見解を示している。 オーストリア気象当局は 3月23日に福島第一原発から事故後3~4日間に放出された放射性物質の量を試算。ヨウ素131の放出量は、チェルノブイリ原発の事故後10日間の放出量の約20%、セシウム137の放出量は、同約50%に達する可能性がある、と明らかにした また、東電4月12日 原子力・立地本部長代理、松本純一氏のコメント 「放射性物質の放出を止め切れておらず、放出量は、チェルノブイリ原発事故に匹敵、または超える懸念がある」と、「福島第1原発では1~3号機の圧力容器や格納容器が損傷している恐れがあり、原子炉から放射性物質が100%外に出れば、チェルノブイリを超える可能性もある」との認識を示した。 マスコミは汚染水の移送ばかり報道していますね。事故後、1ケ月も経過するのに、圧力容器や格納容器のどこが、どのように破壊されているのかさえも、いまだに不明(公表しないだけ?)であることは、明らかに異常です。それとも状態を把握できないほど、日本の技術レベルは低いのでしょうか?(報道規制‥それなのにレベル7かよ) 原子炉の今の状態は、技術者は把握していると思います(概略でイメージでも)。‥そうしないと、的確な処置ができないはずです。 「今こういう状態にあると推定しているので、こういう事態が起こる可能性があり、今はこういう処置を講じている」と説明して欲しいです。(変な憶測やデマが飛び交う前に‥遅いか)

  • 就業規則を作る

    小さな会社で別に就業規則を作る必要はないのですが、 旅費規程、福利厚生規定などを作って労働基準監督署に 提出するとよいそうなので作ってみようと思いました。 webで安いところでもお金がかかりますね。 また、雛形で無料もありました。 http://www.roumu.com/kitei/ こういったものを利用して作ればOKなんでしょうか? なぜわざわざお金を払ってまで就業規則を作らないといけないんです? まだまだ従業員が私だけなのでいまは無料テンプレを使って 作りますが、従業員を雇っていけばしっかり社会保険事務所に 頼んで作成してもらった方がよいのでしょうか?

  • 就業規則

    労働基準法を勉強している者です。 就業規則の効力は、どこから発生するのでしょうか? 監督署に届出てからですか?それとも作成し、事業所には周知しているが監督署に届出ていない場合でも効力は発生するのでしょうか? 監督署に届出を出した場合、就業規則の中身は審査するのでしょうか?届出て法的に認められない条項があったら監督署は指導をするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マイクロ原子炉や原子力発電船の関係法令

    三菱重工の1000kwの小さな原子炉や原子力発電目的の原子炉搭載船など、新しい次世代のシステムの実用化が近づいています。こういったものを日本国内で実用化しようとした場合、現在の法体系が想定していないのではないかと思います。 実際に1000kwの小さな原子炉を設置する場合にも福島や柏崎刈羽のような地元自治体の同意とか様々なプロセスが必要になるのでしょうか? 実際には大学に試験研究炉として小さな原子炉はありますが、そう言った扱いで簡単に設置できるものでしょうか? また原子力発電船は陸上ではないので設置自治体というものがありません。どういう許可で建造・運用できるようになるのでしょうか? 小さな原子炉が全国に何十万基も拡散するのは怖いし、かといって遅れた規制のせいで世界から乗り遅れるのも悔しいですね。

  • 中小企業の就業規則の改定

    たとえば、絶えず何らかの精神障害で威嚇している社員がいたとします。 就業規則はだいたいは労働の法律からですが、一部はオリジナルの部分がはいると聞きます。 やはり服務規程など整備すると会社として対処しやすいのでしょうか? 中小企業の場合社員が少ないですが、ずっと改定してない場合やはり簡単にでも改定すべきなんでしょうか? 完璧だとお金もかかると思いますし。 この場合の威嚇は刑法になるのかもしれないですが。

  • 就業規則について

    アルバイトが10人に満たない時期に作成した就業規則の 見直したいをしたいと考えております。(現在80人程) 現在の就業規則として、タイムカードの打刻を 30分切り上げ・切り下げして時給計算しております。 例 INの場合 10:35→11:00でカウント OUTの場合 17:15→17:00でカウント 時給計算 11:00→17:00(6h) 質問内容ですが、 開店時間は11:00からで、開店時間15分前に朝礼を行っております。 就業規則として、IN打刻が10:45を過ぎた打刻は遅刻扱いとしており、 1回に付き、500円のペナルティが発生するルールになっております。 その為、15分間は時給が発生していない状況でペナルティが発生する ルールになっており、就業規則の見直しを考えておりますが、 ●時給が発生しない状況下の遅刻ペナルティは問題ですよね? 詳しい方がいれば、ご教授お願い致します。

  • 特許に関する就業規則への定めについて

    特許を会社業務上において取得の際の、その権利の帰属が会社にあるとか、報奨金がいくらだとか、よく就業規則に定める例を見かけます。 これって、法的に効力はどの程度あるのでしょうか。 そもそも就業規則は労働に関する定めであって、会社が一方的に定めて労働者は意見しか言えず通ってしまいますよね。個人情報の保護も就業規則に記載例を見かけますが、これも本来は個人情報保護法下での取り決めを就業規則に記載することもおかしいと思っています。 もしやはりおかしいとすれば、どうすればいいのでしょうか。原則規程を作成しても結局は当人との都度契約とするべきだと思うのですが。その原則規程もどのようなものを作ればいいのか教えて下さい。 できれば、弁護士などの有資格者の方に回答いただければ理想ですが、自社の例を教えていただければそれもぜひ御願いいたします。

  • 服務規程・就業規則の明記なしで、服装を強要された

    見て下さりありがとうございます。 人事異動で総務部になります。 今までは研究開発で服装は自由だったのですが、 上司に上下青の作業服に着替えるよう言われました。 それも支給ではなく実費購入との話です。 服務規程にも就業規則にもそのような記載は明記されていないのですが、 これは従わねばならないのでしょうか? 総務部なのになぜ工場と同じ服装をしなければならないのか? と言いますのは私は青色が生理的に苦手な色のため、避けたいのです。 上司の半強制的な指示でしたので、辞めるか異動の申し出をするしかないのでしょうか? 指示に背いてスーツを着て懲戒になることはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 就業規則の作成義務について教えてください。

    就業規則の作成義務について教えてください。 来年度から社員数がアルバイト従業員を含めて10名になることが決まっている企業に勤めています。 現在のところ、うちの会社に就業規則はありません。 社長に、就業規則の作成について義務が発生する社員数になるので、作成しませんかと提案したところ うちの会社は事業所が4つあるから、常時10人以上とはならないので、義務は発生しないと言われました。 詳しく説明します。 うちの会社は本店として利用している店舗が1つ。支店として近隣に借りている店舗が3つあります。 事業内容は4店舗とも同じです。 出勤時間になると、全員本店に出勤します。 本店で2時間ほど確認事項や各自の業務を行い、その後、2名~3名ずつに分かれて各店舗に移動します。 たしかに営業時間中は各事業所につき、従業員は2~3名なのですが、営業時間前に、2時間ほど全員が本店に集合して 仕事をしています。すくなくとも本店の事業所には就業規則の作成義務が発生するのではないでしょうか。 それとも社長の言うとおり、就業規則は必要ないのでしょうか。 また、作成義務が生じなくても労使間のトラブル回避のために作成したほうがいいということをよく耳にするのですが、 一般的に、就業規則がない状態で労使トラブルが発生した場合、悔しい思いをするのは経営者側と労働者側、 どちらが多いですか?