• ベストアンサー

スマッシュ

スマッシュが入りません。どうしたら入りますか?アドバイスをいただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MrX_peke
  • ベストアンサー率60% (12/20)
回答No.4

 1 高く浮いた球をスマッシュしたらオーバーミスをしてしまう   これは上からたたきつけるようにやる人と、自分の打ちやすいところに球が来るまで待ってから打つ人がいます。上からたたきつけるようにやるといってもあまり高すぎるとへなちょこ球になってしまうので、程よくあがったときは上から。高すぎるときは打ちやすいところに来るのを待ってみるといいのではでしょうか?  2 打ちやすい高さの球を打つと弱い返球になってしまう これは、つい慎重になってしまうってことですかね? それは、練習で『絶対に入る!!!』とゆう自信をつけるとぜんぜん違いますよ!! それでも怖い場合は 『これを打たなかったら返されて試合に負ける!!』とゆうことを考えて打ちましょう!きっと強く打てますよ! 技術的なものに関しては『しっかり振り切る』『体勢を崩さない』 『球をよく見る』『手だけに頼らず腰も入れる』『球の最高点(打ちやすいところで結構)で打つ』『コートを見据えておく』 これをクリアしたら入ると思います!! メンタルも大事なので甘く見ないほうがいいですねw まぁ、これは僕にもいえることですけど(;><) がんばってください!!! もし、また質問があったら、僕のブログにでも質問してくださいね。 お役に立てたらうれしいです。

RockmanZX
質問者

お礼

有難うございます! 『しっかり振り切る』 『体勢を崩さない』 『球をよく見る』 『手だけに頼らず腰も入れる』 『球の最高点(打ちやすいところで結構)で打つ』 『コートを見据えておく』 が、できるように頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • AGS3432
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.3

打つときに腰を沈ませず水平に回し、高い位置で打球し、ネットの白線の当たりを狙うと良いです。 ですが、こういった技術は習うより慣れろと言いますか、人に教えてもらってすぐに入るようになるわけではないので、多球練習などの練習が必要です。 練習のときから試合のような緊張感を持ち、1球1球集中して打ってみましょう。繰り返し練習すれば自分なりのコツが掴めます。 頑張って下さい^^

RockmanZX
質問者

お礼

有難うございます!多球練習ですね。明日から,早速やってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ogwhrk
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

スマッシュのやり方は、人それぞれで少し変わると思いますが、僕は、ボールの上を思い切り叩くようにしています。そうすれば、高い打点からも入ると思うし、強い打球にもなると思います。しかし、回転がかかっていると失敗してしまうので、回転をよく見極めてここぞという時に使った方がいいと思います。 回転がかかっている時には、ドライブ強打で決めればいいと思います。

RockmanZX
質問者

お礼

ogwhrk様,ありがとうございます。明日,早速やってみます。回転を見極める特訓をします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MrX_peke
  • ベストアンサー率60% (12/20)
回答No.1

できればどのようにミスをするか教えてもらえませんか?

RockmanZX
質問者

補足

MrX_peke様,回答ありがとうございます。  ミス内容>  1 高く浮いた球をスマッシュしたらオーバーミスをしてしまう  2 打ちやすい高さの球を打つと弱い返球になってしまう>  の2点です。内容が分からなくてすみませんでした。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僕はスマッシュのスピードが遅いのでスマッシュを速くしたいです。

    僕はスマッシュのスピードが遅いのでスマッシュを速くしたいです。 スマッシュを打つときのポイントやこうすれば速くなるというものがあれば、できるだけ詳しく教えてください。 あと、スマッシュや他のショットで勉強になる動画や画像があったら教えてください。

  • スマッシュについて

    スマッシュについての質問です。 台上のスマッシュのときのラケットの面と、台から離れて打つスマッシュのときのラケットの面って どう違いますか?教えてくださいお願いします。

  • スマッシュが入りません・・・

    今日、ランキング戦があったんですけど・・・。ほとんどスマッシュが入りませんでした。白帯あたりにかかってしまいます。どうすればスマッシュが入るようになりますか?回答お願いします!

  • スマッシュ

    僕は軟式テニス部に入っている中2の男子なのですが、スマッシュをよく空振りしてしまうんです。ボールはよく見ているつもりなのですが空振りが多いです。それと横ぶりにどうしてもなってしまうんです。なにかアドバイスないでしょうか?

  • バックスマッシュ

    表ラバーを使っています。 うまくバックスマッシュが入りません。 アドバイスをお願いします

  • ソフトテニスのスマッシュについて

    こんにちは、中2のソフトテニス部です。 僕は前衛ですが、スマッシュの威力がありません。 ボレーやストローク、サービスは部の誰にも負けない自信があります。 友達によると、スマッシュが面にボールが当たっていないと言っていました。 スマッシュのアドバイス、又家でもできるスマッシュの練習があれば教えてください。

  • スマッシュ?

    硬式テニス部、中学2年生です。(左利きです。) スマッシュを打つ瞬間に、ラケットが変な方向を向いてしまって上手く打つ事ができません。 スマッシュの打ち方と、打点の位置はどのくらいなのでしょうか? あと、グリップの持ち方はどうすればいいのでしょう? 回答お願いしますm(_ _)m

  • スマッシュの速くない人がスマッシュの速い人に勝つ方法はありますか?

     僕はスマッシュを打っても簡単に返されてしまいます。返されないのは、ネット際で打ったスマッシュぐらいです。  もちろん、相手のスマッシュは速くて打ち返すことが出来ません。何か良い方法はないでしょうか・・・  よろしくおねがいします。

  • バドミントン スマッシュ

    バドミントン スマッシュ スマッシュについて質問です。 最近バドミントンの試合などをしていて相手とテクニックなどはさほど変わりはないのですが、 スマッシュの速さに差があってどうしても勝てないことがあります。 そこで質問です、スマッシュを速くするにはどうすればいいですか? 筋力以外であったら教えてください。 あといい自主練法があったら教えてください、お願いします。

  • スマッシュの打ちやすい高さ

    スマッシュの打ち方【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=PoH7R61f-Ig&feature=youtu.be で ぐっちぃが初心者のためにスマッシュを教えてくださってました 手順(1) 自分の打ちやすいところまで待つ  自分の打ちやすいポイントで打つ  (ぐっちぃは) 体のちょっと前あたり  自分の打ちやすいポイントがわからない方は  バウンドして1番 高い所で叩く  自分の顔よりもボールが上がる  めっちゃ高くロビングが上がった時は  頂点で打とうとするとめっちゃ高くなりますので  自分の身長より大きなロビングが来た時は  引きつけて自分の打ちやすい所で打つように  してください ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今回、めっちゃ高いロビングの見本はありません でしたが、 以前、コーチ F とめっちゃ高いロビングの練習を した時、自分の打ちやすい高さ、肩の高さまで 落として打つよう教えてました ぐっちぃはもっと低いみたいです でも、僕の1番 打ちやすい高さは腕の届く1番 高い所です テニスみたいに左手でボールを指さし、 体を横に向け肩を入れ、テニスと同じ体の回転で 叩き込みます コーチ F は「ハエ叩きみたいだな」 と失礼なこと 言ってましたが、 テニスだとサーブもスマッシュも1番 高い所で 打つ方が入りやすいので自然です なんでコーチ F とか ぐっちぃ は肩とか低い所の 方が打ちやすいのでしょう? ← 質問 1 また、僕がめんくらったのはコーチ A、B のスマッシュ の練習では、ネットより少しでも浮いたらチャンスボール だと、ネットより浮いたボールをスマッシュせよという 練習です ドライブで打つ方がずっと簡単なのですが、回転を かけないスマッシュの方が相手はミスしやすいとの ことでした でも、ネットより少し高い球を順回転かけずに強打 すると自分の方がミスしそうで怖いです みなさんはボールがどの高さに来たらチャンスボール と考えてスマッシュしますか? ← 質問 2

このQ&Aのポイント
  • PCでSV3C製「防犯カメラ」をLANケーブルで接続すると正常に作動するが、無線接続ができない問題が発生している。エラーメッセージ「12.168.0.6が見つかりません」が表示される。
  • カメラのUIDが従来の機器と異なり、「SSSS」ではなく「AAEE」で始まっている。マニュアルに従って対処法を試したがうまくいかない。
  • PCはノートパソコンWindows10で、スマホは持っていないため、この問題に困っている。近隣にトラブルがある可能性も考慮しなければならない。
回答を見る

専門家に質問してみよう