• ベストアンサー

人付き合いが苦手でバイトか話し方教室か迷ってます

amifriendの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

まず話し方教室ですが、対人関係の向上も視野に入れるのであれば、 「トーストマスターズクラブ」はいかがでしょうか? 人前でスピーチの練習をする、非営利の学習会で、全国各地にクラブ(支部)があります。特に関東では盛んです。日本語と英語のクラブがありますので、純粋な話し方なら日本語のクラブの方がよいかもしれません。 参考リンクのほか、「トーストマスターズ」でGoogle検索しても、いろいろ出てきます。 説明を見ると堅そうですが、 私が所属しているクラブは、勉強するというよりは楽しく学ぶ、という雰囲気です。気さくな人が多いので、色々な年齢・職種の人と仲良くなりやすいですし、その気になればコミュニケーションやリーダーシップ力を学ぶ一環として、イベントを一緒に運営したりもできますので、対人関係のよい勉強になります。私も以前は質問者さんと同じく人間関係に自信がなかったのですが、ここで相当勉強できたと思っています。 話し方教室に比べて、ボランティア運営のため会費が月千円くらいで始められますので、見学だけでもしてみる価値はあると思います。 それから、コンビニのバイトも1年半ほどしたことがあるのですが、 こちらも決して無駄ではなかったと思っています。 このバイトをきっかけに、人の目を見て話せるようになりましたし、昼時などは雑談をしてくる人や商品の詳しい説明を聞いてくる人もいて、話し方の勉強になります。 ある程度はやっているお店の方が、接客チャンスはたくさんあります。初めてならできれば朝~昼のほうが、お酒が入っている人もいないのでやりやすいと思います。

参考URL:
http://allabout.co.jp/career/presentation/closeup/CU20060926A/,http://ja.wikipedia.org/wiki/トーストマスターズ

関連するQ&A

  • 牛丼屋とコンビニのバイトで迷ってます

    私は人付き合いが苦手でお金のためというより、人との接点を持つためにアルバイトをしようと思ってます。 今まで接客業の経験はなく、苦手なほうだとおもいます。 牛丼屋かコンビニでバイトしたいのですが、牛丼屋の方が時給はいいのですが、牛丼屋は接客が苦手だとやはりきついですか? 今浪人中で採用されるかどうかは別として週2、3回で3、4時間を希望しています。 勉強に支障をきたしたくはないのですが牛丼屋は3,4時間であっても疲労感はたまりますか? 牛丼屋でアルバイトした経験のある方アドバイス宜しくお願いします。

  • 人付き合いが苦手です。

    人付き合いが苦手です。 昔から人と親しく喋れなかったりして学生の頃もあまり友達がいませんでした。 人付き合いが苦手な自分が今、販売の仕事をしていてお客様とか普通に声はかけれるんですが、 仕事以外で人と喋るのが苦手というか挨拶も普通に聞こえないくらいの小さな声でしています。 以前、学生の頃の後輩に誘われて吹奏楽を10年ぶりに始めたのですが、3ヶ月たちますがなかなかその楽団の方と話をすることが出来ませんし、知らない人と喋るのも妙に緊張してしまいます。 何とか打ち解けたいと心の中で思ってはいるのですが、どうしたらよいのかわかりませんが、無理に仲良くならなくてもという考えもあります。 ただ、このまま団体行動が苦手なままで協調性もない自分を変えたいとも思っています。 団体行動や人付き合いの苦手を克服するのに何か秘策はありませんか?

  • どうしても人付き合いが苦手です。

    どうしても人付き合いが苦手です。 学生時代は、特定の友達しか話したことないかも?ってくらい、本当に静かで暗い奴でした。 いまの職場でもそうです。 いい歳して未だに内弁慶で、家族と恋人の前だけ明るいです。 克服したくて若い時はオフ会や飲み会、合コンにも出来るだけ参加してきたけど、空気を読みすぎてしまったり、相手の顔色が気になりすぎたり。 自分が周りからどう思われるのか気になって 例えば、飲み会で食事ばっかり食べてたら食いしん坊だと思われないか?お酒ばっかり飲み過ぎてたら飲んべえだと思われないか?とか、どうでも良いことが気になって・・・誰も気にしてないことを自分だけが気にして無駄に疲れてしまったり。 大人数の会話に入っていくのも苦手なので 「はやく何か発言しなきゃ・・・」と思いながら発言するタイミングがわからなかったり、そしたら「また無口なやつだと思われる・・・」って焦って、なんか変な発言したりすると「ああ、言わなきゃよかった・・・みんな変な顔してた・・・」って家に帰ってきて翌日まで反省したりして。 (誰もそんなこと覚えてないし気にしてないってわかってるのに・・・) その場で友達になって連絡先交換しても「本当にまた誘って良いのかなぁ」と考えてるうちに月日が経って、結局連絡もとらず、ってことも。 恋愛も自分からアタックした事は一度もないです。 それでも人付き合いが苦手なのは克服したかったので、頑張って参加→疲れて帰ってくる、ってことを何年も繰り返していて・・・ やっぱり自分には無理だ!人付き合いは苦手だ!!!って開き直って、諦めてしまったのですが・・・ 社交的な人から社交的じゃないことを指摘されるとモヤモヤするし「いい歳なんだから人付き合いが苦手って逃げてたらダメ」と知らない人から言われた時は、落ち込んでしまったので、やっぱり苦手だからこそ克服するよう努力することが、大切なのでしょうか? 人付き合いが苦手って大人になってから克服できますか。

  • 人付き合いが苦手で悩んでいます

     19歳の学生(男)です。タイトルの通り、人付き合いが苦手で悩んでいます。中学校ではいつも目の前でいじめが起こっており、元々大人しい性格でしたから自分もいじめられるのではという恐怖から、殆ど自己主張せずに過ごしてきた為、中学・高校そして現在に渡って友達といえる存在が一人も居ません。今年の春から秋にかけて自己臭恐怖(自分が臭いを発しているのではないかという不安感)に陥り、外見にコンプレックスを感じていたことも手伝って学校に行けなくなってしまい、休学中です。現在精神科に通院中で、医師によると軽い統合失調症性(質?)人格障害或いは不安神経症とのことで投薬治療を受けています。  「人付き合いが苦手」を具体的に説明すると、世間話ができない(他の人ができるような話を発展させる返し方が思いつかない、会話をすると感想と自分から相手への質問ばかりになってしまう、そもそも普段の世間話で何を話せばいいのか分からない等)、初対面の人とどうやって打ち解ければいいのか分からない(何を話していいのかからない)、といった会話に関する悩みと、人と接することそのものへの漠然とした不安感等、です。  こんなことで悩んでいるなんて単なる甘えかもしれませんが…。変にウケようとしない方が良いというアドバイスもあるかと思うのですが、こういった技術を持っていた方が対人関係を築く時に後ろ盾になってくれると思うのです。  人と普通に会話ができて対等に付き合えるようになるには、どういった行動を起こせばいいのでしょうか。視野の狭い考えかもしれませんが、このままでは4年後の就活でまともな結果を残せず親にも申し訳ないような結果になりそうだという危機感があります。今選択肢としてあるのがアルバイト・話し方教室・森田療法等のカウンセリングです。この他にも「これが良いのではないか」といった事柄、また役に立ちそうな文献等があればそれも教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 人付き合いが苦手で・・・

    僕は人付き合いは好きなほうなんですけど、相手によって苦手なタイプの差が激しくて、なかなか、新しい友達ができません。 話をする機会があっても、決して自分の方からは何も話さず、相手の話題にとにかく合わせて、頷いたり笑ったり、あまり自分が出せずにいます。 自分でもかなり極端だな、と、思いますが、もっといろんな人といろいろ話せるようになってみたい、とは常々思っています。 どうすれば、いいか、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 人付き合いが苦手

    私は大学生です。 校内で友達全く居なく 毎日周りに目を気にしながらビクビク授業を受けています。 アパートと学校の往復の毎日で やることといったらネットと筋トレだけです。 前にバイトはしていたのですが 接客という業務が苦手で半年で辞めてしまいました。 友達を作るという行為が非常に苦手で なんかいつもから回りして引かれてしまうというパターンが多いです。 このままだと就職してもどうせ一人だし2週間で 辞めてしまう自分の姿がイメージできてしまいます。 そうならないように サークルや部活を見に行ったりしたのですが 球技は凄く苦手なので それ故に仲良くできません。 私は広汎性発達障害を持っています。 それのせいにしたくはないですが やはり頑張っても人付き合いが苦手だなと思う時があります。 どうしたらいいでしょうか?

  • 人付き合いが苦手・・・

    初めまして。私は今高校1年です。 タイトルの通りですが、私は人付き合いが苦手なのです。 もう入学して半年も経ちますが、友達が少ないです。。。 部活をしてないので、他のクラスに友達はあんまりいません。 一緒にいる友達もほとんど同じ中学校出身の人ばかりです・・・。 本当はみんなみたいに一緒に盛り上がりたいのに私にはそれができません。 慣れると結構喋れるんです・・・。でも初めて喋る人とかは何話したらいいのか分からなくて・・・。 それに、私は男子や恋愛のことなど興味なくて、みんなと話が合わなさそうなんです。 あと、一緒にいる友達が他の子と仲良くしてると嫉妬してしまいます。 こんな自分が嫌です。学校もあんまり楽しくないです。 どうやったら友達できますか? なにかアドバイスお願いします!!

  • 人付き合いが苦手な人間の仕事選び

    人付き合いが苦手な20代男です。 ここ2年、仕事をせず心療内科に通院していたのですが そろそろ仕事をしようと思い、アルバイトを探しています。 しかし、人付き合いが苦手なため (具体的には、人前で落ち着かない、人がたくさんいるとお腹が痛くなるなど) なかなか応募に踏み切れません。 人付き合いが苦手な方はどのような仕事を選んでいるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 人付き合いが苦手

     一見、人付き合いが苦手そうに見えないのかどうか分かりませんが子供を遊ばせていると、色々と話しかけてもらうのは良いのですが メアド交換や、遊びましょうと言われます。でも、はっきり言って浅く広くが好きなので一定のお友達(しかも子供を通しての)を作るのは躊躇してしまいます。  でも、嫌なんて言えないので快い感じでお付き合いを始めると、大体そのきっかけになった相手の方が、ドタキャンしたり他の友達との約束を優先したりします(仮に先に約束していたのが私でも)。  そういうのもあって、人と密な付き合いはしたくないのですが子供がらみですと、今後付き合いを疎遠にしようとしても児童館などで会うでしょうし、かと言って、遊ぶところがなければ連れて行かないわけにも行きません。それに近所だと何かと会うと思うのです。大人だけでのことなら何とかなるけど、子供がらみだと避けようにも、子供の為にも避けられないこともあります。  今後、そういう方との接し方としてどうしたらよいのか分かりません。無理にでも、誘われたらそのように合わせるのがいいのか、苦手なら会った時にどうした良いのか伝授してください。

  • 人付き合いが苦手です

    私は都内在勤の27歳女性です。 子供のころから人が苦手で、友達も少なく、できるだけ人と接しないように…。と逃げてしまっていました。 子供のころはまだ良かったのですが、高校生くらいになると、できてて当たり前のマナーみたいなものが、人付き合いを避けてきた私にはできなくて、知らないうちに人を傷つけたり、恥をかいたりするようになりました。 そういうことが増えると余計、人付き合いに自身がなくなり、今まで以上に怖くなってしまいました。 もっと友達がほしい、いろんな歩とと話してみたい。とは思うのに、何を話したらいいか解らなくて、何も喋れなくなってしまいます。 友人といても、すごく寂しい。と感じることがあります。 どうしたら、人と打ち解けられるようになるでしょうか? どうしたら、気遣いやマナーなど気付けるようになるでしょうか?