• 締切済み

有給休暇の取得可能日数の詐称について

はじめまして。タイトルの件で質問なのですが 自分は少し前まで派遣社員として客先にて業務をこなしていたのですが、そこでの客先の都合により業務が終了となりました。 そこで、派遣元の担当さんから、 「新しい派遣の仕事の紹介を受ける」か 「有給を消化して別の職についてほしい」見たいな事を言われました。  そこで、自分は派遣の仕事をやめて正社員としての仕事を探そうとしたのですが、そこで担当さんから有給取得可能日を聞いたところ、 取得可能日は14日と言われました。 (担当自身がその場で電話にて関係部署に取得可能日を問い合わせた。)  そこで、その計画にそって有給を消化し、現在の客先での業務が終了した後にネットで有給取得可能日が見れるので確認したところ、14日ではなく20日と表示されていたのです。 (有給取得可能日を記した自筆のメモ書き有り) (自分は担当が嘘の報告を自分に対してしたと思っています)  こういった場合は法律違反とかにはなるのでしょうか。 また、違反だとしたらどのような方法をとれば良いでしょうか。

みんなの回答

  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.1

本来、有給休暇は退職前に消化するものです。 有給日数を、虚偽の内容で消化不可能となった場合には、労働基準監督署への相談しかありません。 但し、有給日数は労働基準法での最低日数を基準として、同日数又は上であれば違法にはなりませんので、それを考慮して派遣会社住所を管轄する労働基準監督署に相談して下さい。

関連するQ&A

  • 派遣業界の有給休暇について

    派遣での有給休暇について質問があります。 例えば今日有給が10日間発生したとします。 今の派遣の業務の契約が今月末に終了します。 業務が忙しくて有給が取れなかったとします。 業務終了後(11月末)、そこの派遣会社を辞めて 12月15日から新しく別の会社に正社員として業務する場合、 12月1日から12月14日の間に有給を消化しようとしたのですが、 11月末で有給休暇が消滅するといわれました。 なぜなら11月末で業務が終了して、引き続き12月からも 業務の予定(意思)があれば消化できるがそうでなければ 消滅しますという事でした。 っていうか半年働いた事に対しての有給支給じゃぁないの? 会社によって考えが違うのかな? 宜しくお願いいたします。

  • 有給休暇について

    派遣社員等で有給休暇がついている方に質問です。 派遣されてから半年が経ち、有給が10日ついたのですが、派遣社員ということもあり、どういったタイミングや理由で有給を消化していけばうまく消化できるのかがわかりません。派遣会社によっては有給は体調不良のときだけできるなどもあるそうですし・・・(私の派遣元はわかりませんが・・・) 例えば、本当に、個人的な旅行や遊びなどのリフレッシュ休暇で使っているとか、体調悪いときくらいしか適用しないとか、同じ派遣社員の方たちの有給の消化方法をお聞きしたいです。

  • 派遣社員の有給休暇

     現在派遣社員として就業していて今月末で契約が終了します。就業期間は大体半年くらいで今月中旬くらいから有給休暇が10日発生します。  仮に有給を全て消化すると、有給発生日から全く出勤する必要がなくなります。しかし、職場は休暇がとりづらいところです。当初は有給が発生するのは来月からだと考えていたので、休暇の申請はしていませんでした。  最初は3日くらいの申請で済ませようかと思いましたが、やはり勿体ないと思うようになりました。正直、全て消化したいのですが、派遣先が拒否してきた場合の対策を練りたいです。派遣先は業務の多忙を理由に拒否してくると思われます。今月末で終了なので、時期変更権などにより有給の行使日を変えるのも無理があると思います。仮に派遣先が業務の多忙を理由に申請を却下してきても、こちらは変更する代わりの日がないことを理由に強引に有給を消化できるものなのでしょうか?  あと、派遣社員の有給は、派遣元か派遣先のどちらがその分の負担をするのでしょうか?ご存知の方がいれば教えてください。  

  • 派遣社員の有給休暇取得について

    現在派遣社員として働いています。シフト希望時に有給休暇を5日間希望したところ、派遣先から「5日間は多い」と言われました。以前3日間取得希望を出したときには「1日減らしてほしい」と言われ、その時は言われたとおりに従いました。また、「社員はリフレッシュ休暇として半年に1回、月に5日間の有給休暇取得が義務付けられているが、派遣社員は月に1~2日は取ってもいいがそれ以上は取らないでほしい」とも言われました。 派遣会社に相談したところ、「派遣先が言っているとおりにしてほしい。出来ないのであれば現在週5日出勤の契約を週4日契約にして減らした日に有給休暇をあてるようにするのはどうか」と言われ、それが嫌であれば有給休暇を取りやすい派遣先に変わるのはどうかと言われました。 現在有給休暇の残りが約40日あります。今後も有給休暇を月に2日以上は取り、消化していきたいと思っています。現在の派遣先を辞めたいと思っているわけではないですが、このような状況になってしまったからには仕事を変えなくてはいけないのかと悩んでいます。 今後どのようにしたら円満に解決するかと考えています。 よろしくお願いします。

  • 有給休暇取得時の給料について

    現在派遣社員として働いており、有給を取得しようとした際に ・月に1日しか使用できない ・有給休暇日の給与は1日分×0.6での支給になる  と、いわれました。 当初は、派遣社員だとこういうこともあるのかと聞き入れていましたが、 最近になってその内容がおかしいことに気づきました。 10日支給されたうち、すでに6日は消化したのですが、 差額分について請求することは出来るのでしょうか? 皆さんのお力貸してください!

  • 派遣の有給休暇取得

    派遣の有給休暇取得ですが、知り合いの人が6ヶ月の派遣で仕事をしているのですが、今月で期限が切れてしまうようです。 6ヶ月というと有給休暇が取得できる期間だと思います。 そこで、6ヶ月に有給発生して次の月は労働契約していないのに有給消化することは可能なんでしょうか? 皆さん宜しくお願い致します。

  • 有給休暇の取得について

    すみません、質問させて下さい。 契約社員として働いています。9月末にて期間満了で退職予定です。 後任者も決まっており、8月より引継ぎを開始する予定です。 有給休暇がかなり残っているので、なるべく業務に支障の無い日に取れるようにはしていくつもりですが、引継ぎや業務の絡みもあり、そんなには有休を取って休める状態ではないのです。 私は月曜日~金曜日の勤務で土日がお休みです。 土曜日、または日曜日を有休消化として取得することはできるのでしょうか。 宜しければ、教えてください。

  • 有給休暇日数について

    こんにちは。派遣の有給休暇について教えてください。 4年間フルタイム(週5日、1日8時間契約)同じ派遣会社から仕事をしており、有給休暇は一度も利用した事がありません。 このたび、結婚することになり、退職前に有給を消化したいと思って申請したところ、本来26日(2年半の12日+3年半の14日)残っているはずの有給休暇が10日しか残っていないと言われました。 最近、派遣会社が合併になり、その際、私が以前から所属していた派遣会社から引き継いだ有給の日数が10日だったという説明です。 私が以前から所属していた派遣会社の有給についての取り決めについては、わからないと言われてしまいました。 お給料明細は4年間分取ってありますが、有給休暇を利用した形跡はありません。 合併後の派遣会社の総務の人が言うには、本年度発生分については、繰越の10日プラス労働基準法に則った16日を付与する予定でしたというのですが、そんないい訳で泣き寝入りするしかないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 退職前の有給休暇取得について

    うちの会社では、社員が退職すると決まってから、有給休暇を連続して取ろうとすると、「あからさまな有給消化のような行為はやめてくれ。」といわれ、また、 退職日の辺りに、飛び石連休や連休があるので、有給とあわせようとすると、 (例えば、9月末の退社で、9月の最後1週間を連休と有給をあわせて休みとし、 事実上、9月の1週間前で、仕事は最後にし、退職日にだけ、挨拶にでてくる等) 会社側から、(有給取得の)許可がでないようなのです。 私は、有給も給料と同じく、社員に与えられるものですし、 退社するまでに、取れなかった有給を消化するのは、全く問題ない行為だと思うのですが・・・。 (もっとも、年度が替わって、有給が与えられたばかりで即、全部消化して辞めるというのは、常識的にどうかと思うのですが。) 自分が退職する際に、貯まっていた有給の取得を拒否された場合、 会社側にみとめされる手段ってありませんか? また、みなさんの会社はどうですか?

  • 有給休暇の取得日数について

    有給休暇の取得日数について質問します。 派遣で9月16日から労働について、有給が3月に発生しました。 雇用契約書は9/16からになっています。 しかし日数が7日しかもらえませんでした。 自分の認識では労働基準法からすると、10日もらえると思います。 しかし、派遣元からもった冊子によると、 有給休暇の基準日は初めて入社した日の属する月の1日から 起算して6ヶ月経過した月の1日を基準日とする、と明記されています。 9/1~2/28までということですよね? 9/1~9/15間は働いてないのに、 働いてる日として換算されるわけです。 自分の勤務実績としては通常に働いており、8割以上です。 こういった場合は会社規則が優先されますか、 それとも労働基準法が勝るのでしょうか? ご回答お願いします。