• 締切済み

パイロットになるには

僕はパイロットに昔から成りたいと思っていたのですが、どんどん(はっきり言ってイライラするほど)目が悪くなり0、1くらいしか視力がありません。 また、学力は、業者試験で8000人程度受けているテストをやっているのですが、偏差値は70近くで、悪くても100人以内に入っています。 成績も1番とは言えませんが良い方です。 英検は2年生(中学)で3級取れました。 また、東大の航空科にいき、航空大には入らないつもりです。 ちなみに運は異常なほど悪いです。(友人に驚かれたほど) ちなみにカラダはじょうぶです。 がんばればなれるでしょうか

みんなの回答

  • TU-204
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

とても高い学力をお持ちの様ですね。 エアラインパイロットは勿論人並み以上の学力が要求されます。しかしながら、学力がいくら高くても会社の都合に合わない人はバシバシおとします。それは入社試験においては役員面接やグループでの討論におけるコミュニケーション能力が学力よりも重視されます。したがってあなたがトップクラスという模試や英検や高校、大学の試験とは少ワケが違うようです。 なので、東大を卒業したエリートだからといって必ずしも受かる訳ではないのです。どこの企業も同じです。 いま、学力どうこう、も大事ですが社会的な能力を養う事もずっと大事ではないのでしょうか? また、自己管理能力も要求されます。 いまから、出来ることと言えば3食バランスよくだべるとか風邪を引かないようにするとか… と、長々と書きましたが要するに何もかも自分次第です。 目標をもって、自信に満ちあふれているあなたは立派です。人生は一度きり、是非エアラインパイロットになってください。 応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santonino
  • ベストアンサー率54% (43/79)
回答No.1

東大の航空科とは工学部航空宇宙工学科のことでしょうか。 確かここではパイロットの養成は行っていないと思いますが。 日本でパイロットになろうとするとき、一般的なのは航空大学校か航空自衛隊でしょう。但し、視力聴力の基準があると思います。 航空大学校では裸眼または矯正視力1.0以上で他にも視力に関する基準が細かく決まっているようです。 他には航空会社の自社養成と言うこともあると聞いていますが、大学卒業レベルの知識と、100倍以上の競争率を乗り越える必要がある様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアラインパイロットになりたい

    今高校二年です。 将来エアラインパイロットになりたいです。 視力は、四月に入った時点でAとC 進研模試は、偏差値52.9 スタディーサポートは、B1国公立大合格レベル 新体力テストは、65点でA取りました 英検は、この前準2級とりました エアラインパイロットになるのが夢で いろいろと自分では調べましたが 大量の情報がありどれが正しい情報か わからなくなりました 質問したいことは山ほどありますが しぼって質問したいと思います 1)日本と海外でどちらの方がパイロットに   なりやすいですか? 2)英語の勉強も兼ねて航空留学を考えています   州立・国立のいい留学先(大学)しりませんか? 3)飛行時間1500じかんって    何年かかりますか? 4)東海大などに新しくできたパイロット養成コース卒業生は   ANAに入れるのですか? 5)航空大学校には東大や京大などの有名大学じゃないと   受からないのですか?

  • 戦闘機パイロットについて

    父が元パイロット、兄が現パイロットです。2人とも航空学生出身で、戦闘機に乗っています。 弟がいるのですが学力・視力を理由に航空学生を諦めていました。ですが最近視力の基準?が0.1に 引き下げられたため、勉強にやる気を出し頑張っています。 去年トップガンのマーヴェリックが上映されましたが、それが理由で航空学生の志願者が増えたと勝手に思っています。ですが、現代っ子は努力するのが面倒だからあんな仕事つきたくないと、志願者が減ったという話も耳にしました。 実際のところどうなのか気になります。

  • エアラインパイロットになりたいのですが・・・

    僕は現在高校1年生で、将来エアラインパイロットになりたいと思っています。視力も全く問題がないと思いますし、学力も全国平均以上は越えています。そして、色々とネットで調べて、理系に進むことに決めました。志望大学も横浜国大の電子工学に進み、航空大学に進もうかと考えています。しかし、調べていると防衛大学を卒業してパイロットなっている人の前例がありました。普通に航空会社に入社するよりも、有利みたいな事も書いてあり情報がほしいです。噂によると、防大は北朝鮮のような訓練を受けたり、恋愛禁止だったりと大変そうなのですがどうなのでしょう? また、パイロットには適正みたいなものがあると聞きました。詳しく知りたいです。よろしくお願いします。

  • パイロット志望 視力について

    パイロットになりたいと思っている高2です。 調べると、パイロットになるには (1)航空大に通って訓練を受ける (2)航空会社の自社養成のパイロットに応募する の2つの道があるようです。 そこで、問題なのが視力です。 私は裸眼では両目とも視力は0.1以下です。 現在、コンタクトを使用しています。 航空大の身体検査の内容には (1)遠見視力:各眼が、裸眼または矯正視力で1.0以上あること。  但し、矯正視力の場合は、各レンズの屈折度が-4.5~+2.0ジオプトリー以内であること。 (2)近見視力:各眼が、裸眼または矯正視力で0.8以上あること。 (3)屈折矯正手術(角膜前面放射状切開手術、レーシック、PRK等)の既往歴がないこと。 (4)オルソケラトロジー(コンタクトレンズによる屈折矯正術)による矯正を行っていないこと。 と書いてあります。 ANAの自社養成パイロットの身体的条件には (1)各眼の矯正視力が1.0以上であること。 ※裸眼視力の条件はありません。 (2)各眼の屈折率が-4.5~+3.5ジオプトリー内であること。 ※屈折矯正手術、オルソケラトロジーを受けていないこと。 と書いてあります。 私の現段階の視力でパイロットになることは可能なのでしょうか。 屈折率、屈折度とは何なのか調べてもよくわかりませんでした。 使用しているコンタクトの箱には BC 8.6 CYL -0.75 P -5.50 AXIS 180 と書いてあります。 眼が悪いのは分かっているんですが、本当にパイロットになりたいです。 海外航空会社では身体条件の基準が低いと聞き、海外での就職も調べてみたのですが 費用的にもきついようで・・・ どんなに難関でも頑張る気でいます。 ただ眼が心配です。 回答をよろしくお願いします。

  • 戦闘機パイロットになる方法について。

    戦闘機パイロットになる方法についての質問です。 今現在、高校二年生で将来は航空自衛隊の戦闘機パイロットを目指している物です。 もうすぐ、三年生になるのですが進路のことで悩んでいます。 よければ相談にのってもらえると嬉しいです。 (1)まず、確認なのですが、戦闘機パイロットを目指す道としては航空自衛隊の航空学生になる方法と、防衛大学に進学し二年次の ふりわけ?で航空要員に選ばれることを狙う、という二つの方法でいいのでしょうか? (2)戦闘機パイロットを目指している身としては、確実に空学生になる方がいい事は分かるのですが航空学生でパイロットになった 場合どれくらいパイロットとして飛んでいられるのでしょうか? また、航空学生でパイロットになると退官が早いなどと言う話を聞いたような気もします。やはり防衛大でパイロットになったほうが長く飛んでいられたりはするのでしょうか? 将来は例えパイロットになれなくても自衛隊に入隊する気でいる身としては、やはり防衛大で航空要員に選ばれる賭けをした方が将来のことを考えればこちらの方がいいですかね? どちらが正解ということはないと思いますが、皆さんならどちらを選びますか? (3)どちらの学校を受験するにせよ高い学力が要求されるのは理解しています。やはり、防衛大合格を目指し勉強すれば、航空学生 の方の学力も足りると思っているのですが、航空学生の学力テストのレベルも高いものと思った方がいいですよね? (4)今まで質問させていただきましたが、最終的な進路は自分で決めます。私が聞きたいのは、皆さんならどうするか、他に戦闘機パイロットになる方法はあるのか?ということです。 色んな意見を聞いてみたいので皆さんよろしくお願いします。 また、間違ってることなどがあったら遠慮なく指摘してください。

  • パイロットになるためには・・・

    パイロット(エアラインパイロット)になりたく、 日々勉強している高1なのですが、 先日進路について調べてみたところパイロットになるためには 大きく分けて (1)大学卒業後自社育成パイロットに応募する (2)大学2年で(卒業しても可)航空大に入る (3)大学のパイロット育成コースに入る という方法があることを知ったのですが、 それぞれに疑問をもったので質問させていただきます。 ・質問1 (1)とありますが、どのレベルの大学(学力)に入れば(あれば)  良いのでしょうか?  また、どのような学部がよいのでしょうか? ・質問2 (3)とありますが、今私立にしかこの学部が設立されてないですが、  国公立の宇宙工学部のような学部ではやはり  パイロット育成コースとかとはパイロットになれる  確率が高いのでしょうか? ・質問3 (1)~(3)のなかで、どれが一番パイロットになりやすいのでしょうか? ・質問4 いまからこれをやっといたらいいというのはありますか? ちなみに自分は、健康管理・英語力は気を使ってやっています。 どれか一つでもわかる方がいらっしゃいましたら、 回答をよろしくおねがいします。

  • 旅客機のパイロットについて

    最近旅客機のパイロットになりたいと考えている旧帝国大学の薬学部に通う2年生です。最近、薬学の仕事よりもパイロットの仕事に少しずつ憧れを感じていて、将来は大学教授か、旅客機のパイロットになりたいと考えています。 そこで、大手航空会社の自社養成パイロットについてです。 (1)試験の身体検査がとても厳しいと聞いたのですが、試験合格のために、日頃からできる健康管理はどのようなことがありますか?(ちなみに眼鏡をかけていて、両目Dです。) (2)心理適性検査とはどのようなテストなのでしょうか。 (3)パイロットになると年に一度、または半年に一度パイロット用の健康診断があると聞きました。やはり視力が悪いとパスできないのでしょうか。 (4)倍率が120倍を超えると言われていますが、筆記試験、面接、身体検査の3つの試験を比べると、どの試験で落とされる人が多く、どの試験で落とされる人が少ないのでしょうか。 (5)面接ではどのようなことを聞かれるのでしょうか。 (6)筆記試験の難易度は高いのでしょうか。(東大、慶応、早稲田出身の合格者が多いと聞いたので。) (7)自社養成パイロット合格のための予備校があり、そこでは問題集を通信販売していたのですが、やはり問題集を完璧に勉強しても、予備校に入って講師の授業を聞かないと自社養成パイロット合格は厳しいのでしょうか。(自社養成パイロットは一度受験すると、二度とその会社を受験することができないので、一発合格したいのですが。) どれか一つでも回答してもらえるとうれしいです。

  • 新司法試験などなどの難易度

    新司法試験で上位100番以内に入る学力って、大学入試で言うとどれくらいなんでしょうか?(単純比較はできませんけど目安として・・・) たとえば「駿台全国模試文系○○番くらい」とか「東大模試文一・京大模試法学部○○番程度」とか・・・ 僕の感覚としては「駿台全国模試80番以内」「東大模試70番以内」「京大模試20番以内」くらいかなと思いますが・・・(優秀な友人の成績を参考に(笑) 東大とか京大の人は官公庁に行っちゃって司法試験受けない人も多いみたいですからこれくらいかなと) よろしくお願いします。 ------------------------------------------- 本題は以上ですのでここからは答えていただければうれしいなっていう質問です。 司法試験のほかにも公認会計士試験、中小企業診断士試験、英検一級などなど難関資格の合格に必要な学力にも興味があります。イメージのままに、思いつくままに「資格」「学力」をあげてみてください。お願いします。

  • 進研テストについて

    おはようございます。 5年男児なのですが、4月から補習塾に通っております。 この塾で、学期ごとに進研テストを受けているのですが、成績表には塾内の順位しかでておりません。小規模の塾なので、45人中の順位です。 進研テストは、あくまでも標準学力を計るものであることは解ります。 と、言う事は、でた偏差値も、あくまでも45人の平均点から割り出されたものですよね? これでは全国版になったらもっと低くなるのだろうな・・と、心配になります。 この進研テストでだされる偏差値・・どのように受け止めたらよいのでしょうか? お詳しい方、教えてください! あと、全国統一小学生テストは、標準学力より特化したものなので、このテストを受けても成績がとれません。 現時点で、進研テストのような標準学力をはかるもので、全国版のテストを個人で申し込めるテストてありますか?

  • 東大・京大に向けて勉強を始めようと思うのですが・・・

    高校1年生です。 これから3年勉強して、東大・京大に受かるようにしたいのですが、 基礎から勉強した方がいいのでしょうか。 ベネッセやZ会にも今から入るべきでしょうか。 高校最初の、学力テストを受けた時の成績は、 【国語】偏差値56 現代文・古文とも同じくらいの成績 【数学】偏差値30 方程式・関数・図形・確立が酷い 【英語】偏差値50 文構成・読解が弱い 理科・社会はありませんでしたので、この3教科だけです。 経済学部を目指していますので、 教科ごとに出来る様になるべき事を教えていただけると有難いです。 また、オススメの参考書や問題集などがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

光テレビでBSを録画する方法
このQ&Aのポイント
  • NURO光を利用して光テレビでBSを録画する方法について相談です。
  • ジョーシンで購入するHDDが光テレビのチューナーに対応しているかどうか分からないので、どこで判断すればいいでしょうか。
  • NURO光のサポートで光テレビの窓口に問い合わせてみることをおすすめします。
回答を見る