• 締切済み

体脂肪、体重を減らすには・・・

new_hopeの回答

  • new_hope
  • ベストアンサー率49% (513/1032)
回答No.2

加圧トレーニングを加えればある程度効果は出るんじゃないでしょうか。 負荷の高い筋トレをすると、脂質を分解する成長ホルモンが多量に分泌され安静時の脂質代謝が上がり、簡単に脂肪が落ちて行きます。 これを初心者でもやりやすくしたのが、スロトレや加圧トレーニングです。スロトレではゆっくりやることで、それほど重くない負荷でも筋肉に負担をかける運動。加圧トレーニングでは加圧することで重い負荷を扱うのと同様に成長ホルモンの分泌を促す運動です。 どちらも重い負荷を扱わないので安全性は高いものの、本来はウェイトなどを使って重い負荷をかけるほうが効果が高いです。成長ホルモンを分泌する事に加え、運動中のカロリー消費も大きく、さらに消耗した筋肉を修復するのにもエネルギーをいっぱい使うからです。 もし加圧トレーニングのジムに行くなら、いくつかコースだのプログラムだのあると思いますが、男性で本気で鍛えようとしている人と同じような、なるべく本格的なメニューなを選ぶことをお勧めします。ユルい、軽いほど効果は低いので、ダイエットコースなんていう初心者向けのを選ぶと損すると思います。 それから、私はサーキットトレーニングは私は効率の悪いトレーニングだと思っています。 筋トレを強強度でやると代謝が上がって脂肪を効果的に落とせるのですが、有酸素運動と混ぜるとせっかくの成長ホルモンの分泌量も低下します。だから、その筋トレの効果を殺さないように、有酸素運動する場合は筋トレした後が効率が良いと言われていますね。どれだけ減量効果に違いがでるあるのかわかりませんが、私の個人的な感想では明確な違いがあると感じています。 それと、筋トレはなるべくセット間の休みが短いほど効果が高く、成長ホルモンの分泌も盛んになります。筋トレであまりバテないように間にインターバルを取ろうっていうのが、おそらくサーキットトレーニングのアプローチなんだと思いますが、普通に本気で筋トレすれば十分に脂肪が落ちるのに、わざわざ複雑にして効果を落としているようにしか思えないんですな。 ましてその間に入る筋トレはぜんぜん効かないような軽い負荷でのものでしょうから、無酸素運動にすらなって無いはずです。 検索したら、筋肉痛にならないとか、乳酸がたまらないのでなかなかバテずにできるなんていう説明が出てきましたが、つまりは効いてないって事。少ない回数・少ないセットですぐバテるキツさでやるから筋トレ後に脂肪が燃えるんですよ。 以上の事を踏まえて、自分で「スロトレ」なり、「体脂肪を落とすトレーニングプログラム」なりの本で勉強して、改めて「筋肉に効く」ように筋トレできれば、加圧のジムに行かなくても体重・贅肉は落ち始めると思います。筋トレすると劇的に脂肪が落ちるんですが、ネットで検索するとそういう情報が一個もなくてびっくりしますね。あったとしても、筋肉をつけて代謝を上げようとか、おかしい説明ばかりです。筋肉なんてそう簡単に付きませんし、つけてもそんなに代謝は上がりませんし、やってるだけでその前に脂肪が落ちて行きます。 有酸素運動も、結構高い心拍数でやると脂肪は効率的に落ちて行きますが、ダラダラやってたらいつまでも落ちません。で、代わりに時間を延ばすと筋肉を落としていくので体重の割にしまりのない体になります。有酸素運動で一番体脂肪が落ちるペースは、男性では最大心拍数の70%、女性では80%前後ということ。それ以上上げるとそれは無酸素運動になり、それはそれで違う意味で代謝を上げ、効果的に脂肪を落としますが、それより下げて行けばいくほど、脂肪を落とす効果も低下して行きます。 ウォーキングなどでは1~2年かかる減量も、筋トレ本気でやれば3ヵ月。まして緩やかな運動では筋肉と脂肪を両方落とすのに対し筋トレで痩せると脂肪ばかり落ちるので見た目や体脂肪率に決定的な差が出ます。 あと、セルライトなんてものもエステが客寄せのためにでっち上げた迷信です。炭水化物も少しでもいいからちゃんと取ってください。そんなことしなくても筋トレしてれば脂肪は落ちますし、ホントに効かせるには全力でやらなきゃならんので、糖質不足だとできませんよ。油を多少控えてください。 それと冬は僅かに基礎代謝が上がります。寒いので体温を保つのにより多くのエネルギーを使うからです。冬に太りやすくなるのはエネルギーをいっぱいためるために食欲が増すのと、インドアで運動不足になりがちなのが原因だと思われます。

関連するQ&A

  • 体脂肪率17%を10%まで下げたい

    現在24歳 182cm 72kg です。 体重を減らさずに体脂肪のみを減らしていきたいと思いウェイトトレーニングを週2、水泳も週2(一回 50分くらい)をやっていて食事は普通に取って、プロテインをウェイトトレーニングをした日のみ飲んでいますが体脂肪が減りません。 何に問題があるのでしょうか?炭水化物をあまり食べないなどの工夫が必要なのでしょうか?

  • 体脂肪は減るけど体重が減らない・・・

    身長170cmの20代男性です。 もともと約100kg体重あって、今年の2月からウォーキング+炭水化物を夕ご飯に食べないダイエットをして、現在は85kgになりました。 それまで順調よく体重減ってきたんですが、1ヶ月ほど前から体脂肪率は引き続き減っていくんですが、体重はほとんど変わらなくなってしまいました。 現在体脂肪率は24%です。 どうすれば体重も減っていくようになるんですか? よろしくお願いします。

  • ダイエット 体脂肪率について

    21歳女性です。 現在身長161cm、体重65kgです。 試しにジムで測定したところ、体脂肪率が32%とかなり高めでした。 基礎代謝は1300キロカロリーです まずは2か月で5kg落とすことができたらと、 ・1回5、6kmのランニング(30~40分)を週に4回、 ・腹筋のトレーニング ・食事は朝はヨーグルトにフルーツグラノーラ、昼は好きなものを、 夜は炭水化物抜きで鶏肉と野菜中心 これを1か月続けていますがあまり変化がみられません。 また、以前スポーツをやっていたこともあり、筋肉量が平均値より高いです。 なので太いのが気になる足やボリュームのある肩回りも気になるのですが、 筋肉がついて太くなってしまうのではないかとその部分のトレーニングをすることができません。 また、お腹まわり、お尻、太もものセルライトが多くあります。 これらをふまえて教えていただきたいことは、 ・このメニューを続けているとどのくらいの期間でどのくらい減量できるか? ・体脂肪率を減らすためにはどんなトレーニングをすればいいか? ・足や肩まわりのボリュームを減らすには筋トレは必要か? ・改善するべきこと などご指摘、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 体脂肪は落ちたけど体重が減らない

    ジムに通いはじめてもうすぐ2ヶ月になります。 エアロバイク25分、ウェイトトレーニング6種、ウォーキング30分。このメニューを週3回です。 今日、初日以来2回目の体脂肪測定をしたのですが、8%も減っていました。でも体重が1キロしか減っていません。食べることが好きなのでなるべくなら食事制限はしたくないのですが、2ヶ月で1キロ減では目標まで遠すぎるので、せめて1ヶ月1.5キロくらい落としたいのです。 最初に脂肪が減って、ある程度減ったら体重が落ちていくものなのですか?これから体重が減っていくでしょうか?それとも食事制限も必要なのでしょうか? 野菜は意識して食べるようにしています。お菓子は週1~2回くらい食べます・・。白米大好きです。 アドバイスをお願いします。

  • 体重と体脂肪について。

    こんにちは。 現在、ダイエットをしてます。 ダイエット前は 身長155cm、体重43.5kg、体脂肪21%でした。 現在ダイエット開始してから1週間ほどで 体重41.5kg、体脂肪24%です。 体重は減っても、体脂肪が上がってしまい、とてもショックです。 太ってしまう前は、体重39kg、体脂肪17%でした。 前のように戻りたいので、まだまだダイエットは続けるつもりですが 体脂肪も一緒に減らすにはどうしたらいいでしょうか。 ちなみに、ダイエット内容は 食事制限一日1000カロリー以下で。 ストレッチ、腹筋などを30分程度。 ビリーも考えてますが、 痩せずに筋肉がつくような話を聞いたことがあるので まだやってないのですが、その辺はどうなんでしょう。 よろしくおねがいします。

  • 体脂肪は減っても、体重は変わらないものでしょうか?

    いつもお世話になっております。 自分の体型に嫌気がさし、5月よりフィットネスに通い始めました。 (身長167cmで体重が63kgありました・・。酷すぎる。) 元々運動が好きなのと、ヒマなので週3回くらいジムに通って 筋トレや、ダンス、エアロビをやっていたら、2ヶ月で体脂肪が1.8kg 体脂肪率が3%減りました。 が、体重が1kgくらいしか減っていません。 体脂肪が減っても、体重の変動に関係しないのでしょうか?

  • 体重と胴回りなどは減ったのに体脂肪が増えた…何故?

    先月からフィットネスジムに週3回通っています。 内容は9種の筋トレマシンとエクササイズで合計40分ぐらいです。 月に1回身体測定をしてくれるのですが、その結果について質問です。 体重は前回より1Kgちょっと減っており、総体長(胴回り・腕回り・太もも回りなどの大きさを測った合計)も減っていたのですが、体脂肪が何故か増えてました。 それから基礎代謝が下がって、身体年齢も1歳高くなってました。 ダイエットを始めてから食事には随分と気を遣っているのですが(揚げ物をできるだけ食べない、炭水化物も摂り過ぎないなど)こういうのってどこを見直せばいいのでしょうか。 ちなみに、元々かなりの肥満体型です… 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • ダイエットで体脂肪がなかなか減りません

    体重74.2kg体脂肪23.1%からダイエットを始めて 1.5ヶ月経過した現在は体重67.9kg体脂肪19%になりました 体重に比較して体脂肪の減少が少ないように思うのですがこんなものでしょうか? それともダイエットメニューが間違っているのでしょうか? メニューとしては炭水化物を以前の半分ほどにしその分野菜を増やしたり栄養には相当 気を遣っているつもりです。 筋トレ、サーキット、ジョギング、コアトレ、自転車などで1日600~1000kcalほど消費する運動をし プロテインは3回にわけて60gほど摂取しています。 なにかお気づきの点、アドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • 体脂肪が減って体重が増えるって。。。

    最近ダイエットを始めました。 ここ10日ほど真面目に体重、体脂肪を測定してるのですが、 体重が最初の1週間で1キロ減って、満足してたのですが、 最近元に戻りつつあります。 逆に体脂肪は順調に減り、3.7%減ってます。 体重測定は朝に起きてすぐ(トイレ後)に1回と 気休めに入浴後1回測ってます。 ダイエット法としては、 最初の5日間くらいは流行り?の脂肪燃焼スープを食べてましたが、 あまり体調がいいかんじがしなかったので、 カロリーや栄養を大雑把ですが計算して、1200~1300カロリーくらい 、多くても1500カロリー以内で食べています。 運動としては、毎日40分、多いときは2~2.5時間くらいの軽めの ウォーキングと、2日に一回スロトレをして、 夜は冷え性改善のためマッサージしたり、軽くストレッチしたりしてます。 便通はダイエットを始めてから毎日出るようになりました。 体重が減らないどころか増えて行くのは、なにか問題があるのでしょうか? ちなみに私は167センチ、53.8キロ(今朝の測定)、21.7%です。 一時期は53.0キロまで落ちたんですが。。。 目標は体重51キロ、体脂肪20%です。 なにかアドバイスお願いします!!

  • 体脂肪率は少ないのですが体重が減りません

    定期的な運動と食事を気をつける生活を始めてから8ヶ月がたちましたが体脂肪は減ったものの体重の変化がありません。 食事に問題があるのだとは思うのですがどこに問題があるのか良くわかりません。 155cm 50kg 体脂肪 19-20% 31歳 女性 朝食 シリアル(200-300cal分)ゆで卵1個  昼 炭水化物(ご飯、パン、麺類など)普通の量   野菜を多く含んだもの+たんぱく質(魚or肉) 夜 野菜たっぷりスープ たんぱく質(肉or魚)   ビール1本   炭水化物は取らないようにしています。 間食 アーモンド、少量のチョコレートorアイスクリーム 朝、週に3~5回朝食前に30分のジョギング、週3回の簡単な筋肉トレーニングをしています。 たまに、お菓子が無性に食べたくなる時がありその時は少し多めに食べてしまう時があります。 (1ヶ月に1回もしくはあっても2回くらいだと思います。) 何を一番気をつけて生活していけば良いでしょうか? よろしくお願いします!!