• ベストアンサー

離婚後、元夫一家からしつこく配達記録が・・・

友人(女性)のことでご相談です。 彼女が離婚して数ヶ月、元夫一家からしつこく配達記録が届くようになったそうです。 元夫一家・・というか一族はかなり怖い人たちで、離婚のときにもあの手この手で彼女を追い詰め、財産もひっぺがしていきました。 全てを忘れて出直したい彼女は配達記録の受け取り拒否を続けているのですが、夫・その親の名前などで次々と送られてきているそうです。 受け取らないと分かっていても送り続けてくるなんて、また何かたくらんでいるのでは・・と心配です。 配達記録をしつこく送り続けることに何か意味(策略)があるのでしょうか? 彼女はこのまま受け取り拒否を続けていいものか、また、他に気をつけるべきことがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

>配達記録をしつこく送り続けることに何か意味(策略)があるのでしょうか? これが「内容証明郵便」であった場合には、気を付けないといけません。 内容が「法的拘束力を持つもの」であった場合、民事の法廷では「内容証明郵便は、受け取り拒否をしたとしても、配達された時点で受け取ったものとみなされる」ので、受け取り拒否は何の意味も持ちません。 意味を持たないばかりか、受け取り拒否した側がどんどん不利になります。 内容証明郵便の中に「○月○日までに態度表明しない場合は同意したものとする」などの内容があり、それが法的に有効であれば「たとえ受け取り拒否してても、受け取ったものとみなされ、指定された期日が過ぎれば同意した事になる」のです。 それが自分に不利な同意内容であれば、民事で裁判を起こされた場合、内容証明郵便を証拠として提出されると、非常に不利になるでしょう。 通常の配達記録であれば受け取り拒否が基本ですが、内容証明郵便だけは別です。内容証明郵便は受け取り拒否せず、内容を精査してすぐに必要な法的対抗手段を取らないと「手遅れ」になります。

noname#179620
質問者

お礼

友人に確認したところ、内容証明ではなくただの配達記録だそうです。 内容証明が送られてきたときには受け取って内容を確認するように伝えました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nolix
  • ベストアンサー率19% (110/572)
回答No.6

No.4です。 いくら子供が逃げてきても親権がない限り連れ戻されるだけです。 ご返事を読むと、矛盾点がございます。 子供を取り戻したいのであれば、 1.定職に就き、安定した収入を得ること。 2.子供を育てるための衣食住を整えること。 3.嫌がらせや脅迫、強要の類は、受けた相手、発生日時、内容をすべて文書に記録、電話の場合は録音する。 4.配達証明や内容証明は差出人を郵便局員に尋ねて受け取る。 上記がそろえば、子供の生育環境に相応しくないことを主題に弁護士に親権の奪取を相談してみては如何でしょうか? 子供の行く末が心配なら、虐められても、脅迫されても、強要されても負けないで、取り乱す芝居が出来るくらいでないといけません。 相手の憎悪を駆り立てるように、取り乱してやれば、憎悪丸出しで言ってはいけないことを一杯言ってくれるかもしれません。 ただ、自宅へ押しかけてきて、身の危険を感じたり、住居不法侵入等の場合は躊躇しないで110番することは、最も大切なことです。 命あってのものですから・・・ 脅したり、虚勢を張ったりする必要はないのです。 相手が墓穴を掘るのを待つことも大切です。

noname#179620
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 友人は離婚して子供と暮らすつもりで正社員として就職しました。 衣食住はおそらく先方よりはるかに整っていますし、子供が病気の際にも働けるような環境でもあります。 >子供の行く末が心配なら、虐められても、脅迫されても、強要されても負けないで、取り乱す芝居が出来るくらいでないといけません。 私の知る限りですが、友人も友人のご両親も、できること以上のことをやってきました。 また、友人が子供を取り返そうとするたびに子供が辛い目にあうのも彼女自身見てきており、「今は自分が身を引いた方が子供のため」というのが彼女が出した最終結論でした。 (抽象的ですみません。あまり詳しくは書けないので・・・) 3と4についても実践するように話してみます。 >命あってのものですから・・・ そうですね。 恐ろしいことに、その言葉がリアルに重みを持つような相手です。 いざというときには躊躇せずに110番通報するよう伝えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • russia12
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.5

>>離婚の理由は元夫のネグレクトと、夫側の実家とのトラブルです。 元夫は離婚前の数年間は挨拶すら返さず、少し暴力もあったようです 離婚の際、この暴力について触れていないのですか? また弁護士の方に相談しましたか? 離婚が成立しても尚、一方的な(しかも内容も個人的な) 内容の郵便記録を送りつけてくることは嫌がらせとも 受け取れなくは無いと思うので、関わりたくないでしょうが 受け取る=証拠として残しておく(そもそももう、離婚成立(やりとりが全て終り、関わりたくない状態)したのに郵便記録、それも内容が誹謗中傷だったのであれば) 精神的ダメージを負う事として訴える事もできるかと思います。 ただ、問題も問題なので一度弁護士の方にご相談した方が 素早く的確に問題解決に挑めるかと思います。

noname#179620
質問者

お礼

弁護士や警察への相談もこれ以上エスカレートするようなら仕方ない・・と考えてはいるそうです。 離婚の際、弁護士や家裁の人たちの対応がそれはもうひどくて(私の地域の家裁はかなり悪評高いようです)、信用できないししたくもないというのが本音のようですが・・・ 離婚の際、弁護士さんには暴力も含めてすべて話していると思います。 が、相手が一枚上手で・・・ 相手一族は普段からトラブル慣れしているというか、裏から裏から攻めてくる人たちで、ごく普通の家庭で育った彼女では太刀打ちできませんでした。 子供も彼女の仕事中に騙して連れて行き、一気に住民票の移動や転校手続きまで済ませ、連れ戻しに行ったときには泣き叫ぶ子供を親族で部屋に押し込めて引き離したそうです。 それについても「父親だから法的に問題は無い」と切り捨てた弁護士に、彼女が強い不信感を持つのは仕方ないことかもしれません。 友人の実家にも嫌がらせの電話がかかったりしているようなので、 これ以上エスカレートするようなら警察や弁護士さんにお願いするよう勧めてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolix
  • ベストアンサー率19% (110/572)
回答No.4

配達記録なら別に受取拒否して良いのではないでしょうか? しかもそんな嫌がらせ的な内容なら尚更です。 そんな郵便が届かないところへ引っ越されることが一番お勧めですね。 内容証明で裁判所からの郵便物でも拒否される方はいるようです。 最も、訴状なら負け確定になってしまいますが・・・

noname#179620
質問者

お礼

引越しを勧めてはみたのですが、友人の中に「いつか子供が自分で逃げ出してくるかも」という淡い期待があり、なかなか思い切れないようです。 脅迫まがいの電話に怯えて電話線も抜いて生活していたので、本当に心配です。 内容証明が届いたら、やはり気をつけないといけませんね。 もう一度友人に念押ししておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2228)
回答No.3

受け取り拒否をする理由って何なのでしょう、答えようがありません。 最初から受け取り拒否をしているのでしょうか。 少なくとも最後に受け取った内容から書いてある内容はおおよそ推測できるのでは。 推測できるから受け取りたくないと感じて受け取らないのではと考えます。 「受け取らないと分かっていても送り続けてくるなんて、 また何かたくらんでいるのでは・・と心配です。」 って受け取りを拒否した以上、逃げて逃げて逃げ続けるつもりと思いますが、 逃げ続けることはおおよそ自分の側が不利な状況に追い込まれるのが世の常です。 肝心なことから逃げて相手の送る配達証明から逃げること自体無作法極まりないです。  少なくても配達証明を出した、それを拒否した旨の記録は公的に残っている、 このことはその方に対しだんだん不利になることをご理解ください。  内容証明になればその内容に関しても公的な記録になり、さらにその方の 身の上の状況は悪化します。

noname#179620
質問者

補足

1の方への補足と一部ダブりますがご了承ください。 受取拒否の理由は、「これ以上関わりたくない」に尽きると思います。 離婚の際に子供を夫側が引き取っているので、「子供に会わせてもらえるのかも」という期待で1通目を開けてみたらしいのですが、逆に「一生会うな」という内容がひどい口調で書かれていたそうです。 「子供を男親が引きとったってことは母親は虐待でもしてたんじゃない?」など思われるかもしれませんが、むしろ子供のために頑張ってきた良い母親でした。 夫側は逆に、子供に愛情も無く、引き取ると言い出すなんて夢にも思いませんでした。 私が考えるに、彼女が一番嫌がること=子供を取り上げることだと考えたんだと思います。 >肝心なことから逃げて相手の送る配達証明から逃げること自体無作法極まりないです。 離婚の決着もずいぶん前についた相手やその親からの配達証明から逃げるのは無作法でしょうか。 離婚した相手に嫌がらせを続ける方がよっぽど無作法だと思うのですが・・・ > 少なくても配達証明を出した、それを拒否した旨の記録は公的に残っている、 このことはその方に対しだんだん不利になることをご理解ください。 どのような場面で不利になるのでしょうか。 そこを一番知りたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問の中に肝心な情報が抜けていると思います。 1 離婚の原因とそこに至るまでの経過 2 配達記録郵便の中身(どういうことが書かれているのか) 上で挙げたような情報が抜けていては、適切な回答は得られないと 思います。

noname#179620
質問者

補足

離婚の理由は元夫のネグレクトと、夫側の実家とのトラブルです。 元夫は離婚前の数年間は挨拶すら返さず、少し暴力もあったようです。 友人はストレスで目が一時的に開かなくなるほどでした。 彼女が離婚を切り出したところ、親族総出で子供や金銭の囲い込みが始まり、最終的に子供も含めて何もかも奪われてしまいました。 (子供を男親がとった・・というと女性側に非があるととられがちなのですが、決して虐待とか浮気とかもなく、子供のために生きていると言っていいような母親でした) 情報不足は分かっているのですが、あまり詳しく書くと特定されて被害を加えられそうなくらい怖い一家なので、すみません・・・ 配達記録、1通目は子供に会いに来るなという内容だったと聞いています。 それ以降は受取拒否、つまり受け取っていないので内容は分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配達証明、記録について。

    配達証明、記録について。 質問させていただきます。 至急回答願います。 配達証明をつけて、書類を依頼した場合 受取人、不在 または受け取り拒否した場合どうなるんでしょうか? 会社宛てに本人行きでも出していますがその場合本人受け取りですか?会社側で代理人が うけとり渡すこともあるのでしょうか? 不在になった場合。 受け取り拒否 会社あてはどうなるか 教えてください。

  • 覚えのない配達記録

    覚えのない名前で配達記録郵便が届きました。 送り主の住所から調べたところ、どうも消費者金融のようですが、会社名などはわかりません。(個人名で業務用のようなはんこの配達でした。) 架空請求などの類かと思い、受け取っておらず、保留にしています。(不在通知での対応にしてあります。) 中身はいったいどのようなものなのでしょうか? 受け取った方がいいのでしょうか、または受け取り拒否のほうがいいのでしょうか? 困っています。どうか教えてください。

  • 配達記録の返送について

    カテゴリーちがいならごめんなさい。 配達記録郵便を、勤務先に送りました。 会社名、部署名、名前を書いて送ったのですが、日本郵便の追跡サービスで検索したら、「あて所不明で差出人に返送」と記載されてました。 この場合はその会社に知人が在籍していないという意味なんでしょうか? 仮に受取拒否をした場合でも「あて所不明で差出人に返送」と記載されるのですか? 受取拒否で差出人に返送と書かれないのですか? たいてい事務や総務に郵便物が渡され、サインをして配属部署に渡されると思うのですが、知人はその事務関係の部署にはいないので、受け取ってから手渡されると思ってたのでショックでした。 諸事情で勤務先に配達記録郵便を、送らなければならなくなりどうしても渡す必要があるものなので、届かなかったショックとどうしたらいいか悩んでます。 二年前には在籍してたのでまだ在籍しているだろうと思い、送りました。 長くなりましたが、「あて所不明で差出人に返送」 の意味は私が思ってるような事ですか? 受取拒否の場合もあるのですか? 教えて下さい

  • EXPACK500と配達記録の違いは?

    私は今ヤフオクでゲームソフトを出品しているのですが、その送付方法について悩んでいます。 ヤフオクでは送付、受け取りに関する詐欺や事故があると聞くので、それの対策として配達記録とエクスパックを考えています。両者の違いは何ですか? 値段は配達記録のほうが安いんですが、配達記録は万が一相手が「届いてないよ」と言って来たら、それは郵送事故の保障が利かないので、結局は不着詐欺の対処としては意味が薄いですか? でも相手が受け取りを拒否しても、郵便局には通知を出してるという証拠が残るので、一応対策としてそれなりの効力はありますよね? またエクスパックの方はどうでしょうか?これは不着詐欺への対処としては効果的ですか? 最後に質問です。ゲームソフトは配達記録郵便でも受け付けてもらえますか?300グラムぐらいです

  • 離婚した元夫が再婚します。相続について教えてください。

    2年前に離婚した元夫が近々再婚するようです。 私との間には息子が1人おり、私が親権をもって育てております。 元夫からは離婚後も養育費(調停で決めた額)を減額されたり私が使っていた携帯電話を勝手に解約したり嫌がらせを受けています。 元夫の再婚に関して賛成の気持ちも反対の気持ちもありませんが、せめて元夫が万一の時は息子には財産をきちんと分けて欲しいと思っています。 財産といっても元々無駄遣いの多い人ですから貯金は当てになりませんが、退職金や親から相続した不動産がある可能性があります。 遺言書が無ければ法定相続分は貰えると思いますが、問題は再婚した妻に全部相続させるなどの遺言書があった場合です。 せめて遺留分だけでも請求したいと思っていますが、どのように財産を調べればいいのでしょうか? 妻に勝手に相続を終わらせられたりしないか心配です。 詳しい方アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 離婚した元夫の荷物について

    離婚した元夫の荷物がいま住んでいる家にまだたくさんあり、どうしたものか悩んでいます。 結婚生活19年のうち、単身赴任による別居生活6年からそのまま離婚に至り、4ヶ月になります。 高校生と中学生の娘は私が親権を持ち、ともに暮らしています。 私と娘達は、地方で、元夫は単身赴任先である都内在住。 憎しみ合って離婚したわけではなく、娘達の親として、いい関係でいたいというお互いの思いをもって離婚しました。 元夫と、土地やハウスメーカーを共に選び、設計を共に考え、一緒に建てて、一緒に家具を選び、一緒に暮らした家に、私と娘達はそのまま住んでいます。(財産分与としてもらいました) 元夫は、単身赴任先であった都心にマンションを購入し、一人で住んでいます。(娘達は時々訪ねています) なるべくして離婚に至ったのだと思うようにしていますが、まだ私が離婚に対して前向きにとらえることができず、たまらなくさみしくなったり深い後悔にとらわれたりしてしまうのですが、なんとか前向きになりたい。元夫とは娘達を通じてこれからも関わりがあるのだから、新しい関係になりたいと思っています。 そのために、いつまでも引きずらないように、家を整理したいと思うのです。 が、長年共に暮らした家ですから、たくさんの元夫のモノがあり、どうしたものか悩んでいます。 元夫は、必要なモノだけ持って新しいマンションにすっきり暮らして、いらないものは置いといて。って、ずるいじゃない。 っていう気持ちと 食器や服など、思い出がいっぱいでせつない気持ち・・・元夫には不要なものであっても、着古したモノほど元夫がよく着ていたもので、嫌なこともあったけど楽しかったこともあった、ともに暮らした日々が愛しく、涙が出てしまいます。 おそろいで買ったモノや新婚旅行で買ったモノなどなど…出てくる出てくる(T_T) いちいち、これはあの時の・・・と思いだし、せつなくなってしまいます。 また、娘達にとっても、父親のモノを処分することはどうなんだろう。と考えたりして いったん手をつけだしたものの、進みません。 元夫には未練はないつもりですが、一緒に暮らした日々・・・二度と帰ってこない家族での暮らしが愛しくて悲しくて、泣けて泣けて、捨てることができません。 仮にモノを処分するなり元夫に引き取ってもらうことができたとしても、家そのものが10年以上一緒に暮らした家ですから、家具も床の傷も何もかも思い出があり、物理的に処分云々より私の気持ちの持ち方だと思うのですが、いちいち泣けてしまいます。 まとまらず長々とすみません。 同じように、離婚後に、元夫と建てた家にそのままお住まいの方がいらっしゃったら、お聞きしたいです。 具体的に、元夫のモノは、どうなさったのか。 心情的に、どうやって思い出の品々や家そのものの思い出の愛しさ・二度と戻ってこない家族の暮らしへの後悔の念から気持ちを切り替えることができたのか。 経験談をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 元夫の借金

    元夫の借金のことでご相談させてください。 夫婦で会社を興しており、私は連帯保証人になっていました。 数年前に夫と離婚し、その離婚の際に知り合いの法律関係の方を通して連帯保証人をはずしてくれるようにお願いしました。 しかし、元夫はそのときは「わかった」といったものの何もしてくれないまま時間はたち、その数ヵ月後会社は倒産しました。 もともと会社の経営のことで意見が分かれたのが離婚の大きな原因なので離婚してからは会社のことは一切かかわっていません。 モラルハラスメントの夫から逃げるように離婚したので財産分与の請求もとりあえず生活が落ち着いてからするつもりでした。 けれど、離婚して一年ほどで倒産してしまったので家屋などは競売にかけられてなくなってしまいました。 いまだに借金が数百万残っておりますが、元夫は支払う気がないらしく債権者が私の所に来て大変困っております。 嫁入り前の娘がおりますので自己破産もしたくありません。 元夫には夫名義の保険がかけてありそれが後数ヵ月後に満期になります。債権者の方にそれを差し押さえてください。とお願いしたのですが、法律上できないというのです。 どのようにしたら夫名義の保険を差し押さえできるのでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。

  • 離婚後の元夫の生命保険の受取人はいつまで子供?

    近々離婚をする予定です。 公正証書を作成する段階なのですが、ふっと思ったことがあります。 離婚後の元夫の生命保険の受取人はいつまで子供なのでしょうか? 私は生命保険は財産になるので、成人した後でも子供が受取人だと思っていました。 しかし、元夫に成人した後は関係ないと言われました。 関係ないと言う言葉にはショックでしたが、みなさんはどうお考えですか? もちろん全額とは言いません。 仮に再婚をせずに過ごした場合、受取人を実の子供にするのは嫌なものなのでしょうか? もちろん、再婚し妻やその子供に変更する事は当たり前だと思いますが、前妻との子供でも親子の縁は切れません。 公正証書には期限を記載してありません。 皆さんの回答お待ちしております。

  • 再婚後また離婚、元夫からの養育費の分与

    以前にもこちらの掲示板でアドバイスをいただきました 私は子連れの再婚をして、今の夫から離婚を申し立てられています 元夫からの養育費が貯まっていて、それは子供の権利だから私個人の特有財産であって、夫にその分は財産分与しなくていいとのアドバイスだったのですが、子供の名義にしてなかったので、調停で「そのお金はどうなるか分かりません」と言われてしまいました。今は子供のお金を守ってあげられないかもしれない情けなさでいっぱいです・・弁護士に相談すれば何とかなるのかなぁ・・と思ったりもするのですが何だか前向きに相談できない落ち込みモードです。

  • 元夫を恨むのをやめたいのですが…

     私は15年前に、突然夫から離婚を言い渡され、うつ病になりました。  15年前のある日、元夫は、高速道路で単独事故を起こし、そのときに急に、「離婚しよう」と思ったそうです。    それから約9か月、離婚したい理由などを聞こうと、手紙を書いたり、親が話を聞きに行ったりしましたが、一切話し合いに応じませんでした。それどころか、離婚を受け入れたら話し合いに応じる、などと言い出す始末でした。    一向にらちが明かないので、私の方から円満調停を申し立てましたが、数回の調停ののち、調停員の方に、「あなたには悪いけど、私たちにも訳が分からない。あの人とは別れた方がいいと思う」と説得され、やむなく離婚することになりました。  そこころには私は心身ともに状態が悪くなっていて、リストカットもするようになり、それが医者に見つかって、仕事をしている場合ではないと診断され、仕事も失いました。  それから15年、私はいまだに精神科に通っており、仕事も短時間のパートしかできない状態です。  そんなとき、元夫が再婚しており、中学生と小学生の子供がいることを知りました。仕事も順調で幸せそうだということです。  元夫を恨んでいます。離婚したい理由を明確にしなかったのが一番の理由です。せめて話し合いに応じてくれたら、今の私の状態ももう少しましなものになっていただろうと思うのです。  恨んでも何にもならないのはよくわかっているのですが、元夫のことを考えない日はありません。毎日が辛いです。  15年も経っています。もう忘れたいのが本心です。  どうしたら元夫を恨むのをやめ、忘れることができるでしょうか。  私にとってはとても重要で難しい問題です。皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。  長文を読んでいただきありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • モニターアーム(DPA-SS02BK)のクランプ寸法について知りたい。
  • 購入を検討中のモニターアーム(DPA-SS02BK)について、クランプ部分のサイズを確認したい。
  • エレコム株式会社のモニターアーム(DPA-SS02BK)のクランプ寸法について質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう