• ベストアンサー

英文の解説

He was a much loved and well respected leader. という英文において、 『彼はとても愛され、尊敬された指導者だった。』 と日本語訳では、muchとwellが一括りに“とても”と訳されています。 この場合、muchとwellの位置を入れ替えても正しい英文といえるのでしょうか? また、「very」など他の語で代用することは可能なのでしょうか? 英語に詳しい方、ぜひとも解答の方お願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず「一括りに“とても”と訳されています」と解釈するのは少し間違っています。 「とても敬われた」を尊敬に変えたと解釈すべきでしょう。 このあたりは、訳者の日本語表現力にかかわるところなので、あまり一字一句を考えないことです。 さて、入れ替えですが、これは駄目です。 well lovedというと適切に愛されたという意味になり、動物、或いは孤児などが対象になり、指導者には当てはまりません。 すなわち、虐待など受けずに、ちゃんと愛されたという意味だからです。 また a muchはloveには量があると考えることもできるので、たくさん愛されたという風に使えます。 しかし沢山尊敬されたは変ですので、こちらには使えません。 veryは形容詞を強調する言葉ですが、この件では、沢山の愛、あるいは正しく尊敬されたという意味なので、単に強調のveryを使うと意味が変わってしまいます。 英語も日本語とは違う方向で深いので、単にロジック的に置き換えることは考えないほうがいいでしょう。

その他の回答 (2)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

先ず google 検索で使用頻度を確認します。 1. well-respected 3,980,000 (much-respected 239,000) (very respected 152,000) 2. much-loved 3,580,000 well-loved 1,480,000 (very loved 161,000) 一応どれも使われるが、括弧を付けたものは使用頻度が少なくてあまり使われないことが分かります。well-respected, much-loved が最も使われるのはそれが最も語感がよいということを意味します。 想像する理由ですが、 love (=愛) は "very much" の意味が既に入っていて強い感情ですので、well のように穏やかな(文学的な?)意味の単語をつけると一般的にはやや奇異なのではないか? ただし<穏やかに愛する>意味合いの方が似つかわしい状況では well-loved (well-beloved) が良いと考える。 逆に respect (=尊敬) のような穏やかな感情を形容するには well の方がふさわしい、という感じではないか。 あまり自信はありませんが....

noname#77550
noname#77550
回答No.1

とても愛されたに well を使いたい時は well-beloved となると、昔教わったような気がします。 respected の方はあまり制約が無いように思えますが。 highly respected deeply respected また、very も使えると思います。 very respected person など,どこかでよく見る言葉ではないでしょうか? 詳しくはないですけど、、、 ご参考程度にしてください。

関連するQ&A

  • She loved the cat very much. の受動態

    はどうなりますか? The cat was loved by her very much. The cat was loved very much by her. The cat was very much loved by her. のどれがいいのでしょうか?

  • 英文の解説をお願いいたします。

    下記の英文に使われているas often as I doについて教えてください。 Tennis lessons have begun. My tennis tutor says that I have a "natural swing," but swing as often as I do, I don't manage to hit the ball very often. 以下の項目は聞きかじったことはあるのですが、swing as often as I doという形は初めて見ました。どういう意味になるのか、お手数かけますが、ご教授をお願いいたします。 --------------------------------------------- ・C as〔though〕 S V ・・・ 譲歩や理由を表す。Cの部分に名詞がくるときは無冠詞。 Child as he was, he knew much about it. ・「as C as S V」 ・・・ C as〔though〕 S V と同じ。米語。 As strange as it seems, it is true. ・「Ving as S do」 ・・・ 「現にSVなので」。 Standing as he did on the hill, he was able to enjoy the landscape of the valley. ---------------------------------------------

  • 英文の構造、意味、訳の添削をお願い致します。

    John Galsworthyという作家の『THE CHOICE』という物語を読んでいるのですが、 訳の添削と質問の個所の回答をお願い致します。 *"The 'house ain't for a man that respects himself," he would remark. And, since that was his conviction, such as respected themselves could not very well beg him to act against it. At the same time, it became increasingly difficult to pass him without wondering how much longer it would be before he finally sought shelter in the element of water, which was so apt to pour down on him day by day. (the element of water=「四大元素の一つ(自然の力)としての水」:本の注釈より) (1) such as respected themselvesが訳出できませんでした。       And, since that was his conviction,    such as respected themselves could not very well beg him to act against it.      の英文の構造はどのようになっているのでしょうか? (2) how much longer it would beのitはhis convictionですか? (3) which was so apt to pour down on him day by dayについて      whichの先行詞はwaterですか? (4)  pour down on himは「彼にどんどん流れ出る」ですか?     意味がわかりにくいです。 <訳> 「救貧院は自尊心を持つ人間のためにあるものではない」と彼は述べていたものでした。そして、それは彼の信念だったのでそれに反して行動することを彼に請い求めることはあまりよくできませんでした。同時に、彼が自然の力としての水に保護をついに探し出す前に、そしてそれは日に日にややもすれば彼にどんどん流れ出るようだったのですが、それがどのくらいより長いことになるか疑問に思うことなく彼を見過ごすことは、ますます難しくなっていきました。 よろしくお願い致します。 前文です。 He was so entirely fixed and certain that he was "going in the river" before he went "in the 'house," that one hesitated to suggest that the time was at hand when he should cease to expose himself all day and every day. He had evidently pondered long and with a certain deep philosophy on this particular subject, and fortified himself by hearsay.

  • 時制の一致について。(英語)

    英訳を頼まれてやってみたのですが、時制の一致のことで考え込んでしまいました。 どなたか教えていただけたら嬉しいです。 内容ですが・・・ 「彼がゆきちゃんを愛していることや、とても心優しい人だというのが良くわかりました。」 というのを英訳してみました。 I felt that he loved Yuki very much and he had a gentle heart. 時制の一致で、後ろの動詞も過去形にしてみたのですすが、「愛している」と「心優しい人だ」というのは現在のことでもあるので、現在完了で書いたほうがいいのでしょうか? その場合 (1)I felt that he has loved Yuki very much and he has had a gentle heart. (2)I felt that he had loved Yuki very much and he had had a gentle heart. (1)と(2)のどちらが正しいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 英文の意味

    As for his job<endash>well, he was very mysterious about it. コウビルドを引いていたところ上のような例文がありました。 (1)<endash>とはなんでしょうか? 文字参照半角ダッシュのことで合ってますか? (2)文の意味はどうなりますか? job–wellだとして「仕事がうまくいっているかに関して 彼は話さなかった」で合ってますでしょうか? 初歩的な質問で恐れ入りますがお願い致します。

  • この英文を直して欲しい(><)!!

    There are three reasons why Mr.Tucker was fired from his job. To begin with, he was often absent from his work. He missed thirty working days last year. Second, His personality was a problem. He was nasty to other employees and to the customers. Finally, His performance on the job was poor. He did not follow the boss's instructions, and he rarely completed assignments. 注目して頂きたいところは1行目の「To begin with」と2行目の「Second」と3行目の「Finally」です。英文を箇条書きにしてから作った文章なので上に3つ挙げたような「繋ぎの語」が重要ですよね!? 「この繋ぎの語はこう変えた方ががいいよ!」「ここにも他の繋ぎの語が必要だよ!」と、言うようなご解答をお待ちしております。お時間がよろしければよろしくお願いします(^^)/♪

  • 次の英文で、

    When the tape was played very slowly, the sounds made by the dolphin became lower and they sounded just like those of the scientist when he said, "one, two, three.'' (1)最後の方の when は、「~の時」 という普通の接続詞でしょうか? (2)この全英文の日本語訳がよくわかりません。

  • 英語並べ替え問題

    次の各語(句)を並べかえて、意味の通る英文にせよ。 (a/ as/ he/ is/ known/ scientist/ well ). という問題で、 He is known as a scientist well. と並べかえたのですが、解答は、 wellがknownの前に置かれ、「有名な」という意味を表す。と書いてありました。 確かに、「よく知られた] という形容詞で、wellknownありますが、これは 一語ですよね? この並べかえでは、wellを副詞として最後に置くのは変ですか?

  • 英文が…

    He asked me to teach him Japanese to be much a better speaker of it. ↑の英文をYahoo翻訳とかでも 日本語にしたのですが なんか変です。納得ができませんヽ(;▽;)ノ なので誰か訳していただけないでしょうか( T_T)?

  • 英文の解説をお願いします

    下記の英文の意味が全くわかりません。わかる方がいましたら解説お願いします。 Powerful stuff now, as it would have been then. And will be, he says, in another 200 years. --補足-- 【前の文】 “He was championing the problems of not enough health care, not enough police, problems in school, problems in parliament, problems in the law, banking in particular," said West. "While we still have these problems - very relevant today.” Here's West's favorite passage - it's from Great Expectations... "In the little world in which children have their existence, whosoever brings them up, there is nothing so finely perceived and so finely felt as injustice," quotes West. Powerful stuff now, as it would have been then. And will be, he says, in another 200 years. 【出展】 VOA:http://www.voanews.com/english/news/arts-and-entertainment/200th-Anniversary-of-Dickens-Birth-138809179.html