• ベストアンサー

誰か本当に助けてください 運動量

boobee0125の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

No.2 です。すんませんまた間違いました。眠いのかな? >「運動量変化は 0.1*30 - (-0.1)*30 = 0.1*30 + 0.1*15 = 4.5[kg・m/s] なので」 これは下記に訂正します。 「運動量変化は 0.1*30 - 0.1*(-15) = 0.1*30 + 0.1*15 = 4.5[kg・m/s] なので」

noname#127615
質問者

補足

ぜんぜん話題は違いますが m = 6800[kg]、v = 2600*1000/3600 [m/s] = (13/18)*1000 ですから、 p = 6800 * (13/18)*1000 ≒ 4.9 x 10^6[kg・m/s] となるこの飛行機の問題ですがどうやって計算して4.9×10^6にしたんですか?

関連するQ&A

  • 物理の1問

    速さ15m/sでx軸の負の向きに水平に(x軸に平行に)飛ぶ質量100gのボールをバットで水平に打ったところ、30m/sの速さで水平に、x軸の正の向きに飛び去った 1 このときのバットがボールに与えた力積を求めよ 2 バットがボール力を与えた時間を0,02秒とすると、ボールの受けた平均の力はいくらか 3 また、この時バットがボールから受けた平均の力の大きさはいくらか? 上2つはいいんですが一番最後って-225Nじゃダメなんですか? 作用反作用の法則ですが

  • 物理の力積とか

    速さ15m/sでx軸の負の向きに水平に(x軸に平行に)飛ぶ質量100gのボールをバットで水平に打ったところ、30m/sの速さで水平に、x軸の正の向きに飛び去った 1 このときのバットがボールに与えた力積を求めよ 0.1(30-(-15))=4.5らしいですが、なぜこの式がバットがボールに与えた力積となるんですか。もしかしたらボールがバットに与えた力積かもしれないですし 静止している質量0.10kgのボールに5Nsの力積を与えると、ボールはどれだけの速度で進んでいくか 0.10(x-0)=5 これはこれでいいんですか? それで50m/sっていう答えで答えは一致します 一直線上を運動している質量5kgの物体を速度を10m/sから-4m/sにするためには、どれだけの力積を加えるとよいか 5(-4-10)=-70で-70Nsになるはずなのに 答え見るとなぜか-消えて普通に70Nsなんですよね 質量0.01kgの球が、5m/sの速度で壁に垂直に当たり、5m/sの速度で垂直に跳ね返っていく 衝突による運動量の変化はいくつか これって0.01(-5-5)だから-1kgm/sじゃないんですか? なぜか1kgm/sになってますが 質量2kgの木片が吊るされており、この木片の中止めがけて300m/sの速度で飛んでいる10gの弾丸が打ち込まれて木片の中でとまった。 木片の動き出す速さはいくらになるか 2×0+0.01×300=2×x+0.01×0 でx=1.5なはずがなぜか1.49になってるんですよね 何でこうなるかわかりません

  • 運動量保存の法則を使った問題だと思うんですが

    30m/sの速さで水平方向に進んでくる質量0.10kgのボールをバットで打ち返した。 ボールはx軸の正の方向から原点Oに向かって進んでくるものとし、 ボールがバットに当たった点をx軸の原点Oとする。 (1)ボールをx軸と直角な真上の方向に40m/sの速さで打ち返した。 このときバットがボールに与えた力積の大きさ及び力積が x軸となす角度θの正接(tanθ)を求めよ。 という問題なのですが、全くわかりません。ちなみに答えも知らないです。 どなたか私に丁寧に教えていただけませんか? お願いします。

  • 高校物理 力積と運動量

    最近運動量と力積について習い始めました。 問題でわからないのがあって、それをぜひ教えていただきたいです。 30m/sで飛んできた質量0.30kgのボールをバットで反対向きに速さ40m/sで打ち返した。ボールとバットの接触時間が0.010秒、そのときのバットがボールに加えた平均の    _ 力F[N]はいくらか。 という問題なのですが、 公式のFx=mv-mv。にそのままあてはめて でてきたFが答えでよろしいのでしょうか?

  • 物理の問題についてお助けお願いします。

    物理の問題についてお助けお願いします。 1、一直線上を4.5m/sの速さで運動していた質量3kgの玉Aが、    同じ向きに0.5m/sの速さで運動していた質量2kgの玉Bに追いつき衝突した。 (a)衝突後玉AとBが一体となって進んだときその速さを求めよ。 (b)衝突後玉Aが初めて同じ向きに2.5m/sの速さで進んだとき   衝突後の玉Bの速度の向きと速さを求めよ。 2、投手の投げた時速144km(=40m/s)の   野球ボール(0.15kg)をバッターが水平に打ち返した。   打球の速さも40m/sだった。   ボールとバットの接触時間を0.1sとすると   バットがボールに作用した力の大きさの平均はいくらか。 どのように解答したらいいかわかりません。 解答よろしくおねがいします。

  • 運動の問題 助けてください

    水平な粗い面の上に10kgの物体を乗せ、30Nの力で水平方向に10秒押したら20m/sの速度になった。 摩擦がなければ加速度はどれほどか この物体に働いた摩擦力は何Nか 面と物体の間の動摩擦係数はいくつか 最初のはma=Fで、10a=30で加速度は3m/s^2って分かるんですが その後の二つが分かりません 答えには10Nと0,10と書いてあります 質量3kgと7kgの二つの物体がそれぞれ6m/sと1m/sで直線上を同じ向きに進んで衝突した。衝突後二つの物体がくっついて動いたとすると、この物体はどの様な向きにどんな速さで進むか これ運動量保存則から2.5m/sっていうのは分かったんですが、 どんな向きって言うのはどんな向きですか? 答えには運動の向きは変わらないって書いてあるんですが、なぜそうなるか分かりません 質量30gの球が20cm/sの速さで壁に垂直に衝突し、14cm/sの速さで跳ね返った。失われた運動エネルギーはいくつか? これは初見なのでまったく分かりません3.06×10^-4らしいです。

  • 運動量の変化と力積について

    物理IIの問題で答えはあるのですが、 求め方がわからないので 解説お願いします! 東向きに72km/hの速さで走っている質量1.0×10~3kgの車が急ブレーキをかけて、4.0s後に静止した。 (1)車の初めの運動量の向きと大きさを答えよ。 (2)静止するまでに路面から車にはたらいた摩擦力の力積の向きと大きさを求めよ。 (3)路面から車にはたらいた摩擦力の向きと平均の大きさを求めよ。 それぞれ答えは (1)東向きに2.0×10~4kg・m/s (2)西向きに2.0×2.0×10~4N・s (3)西向きに5.0×10~3N です。 よろしくお願いします!

  • 運動量と力積について

    野球の問題です。 ボールの質量:0.3kg ボールの近接速度:20m/s ボールの離脱速度:40m/s インパクト時間:0.003s とすると、運動量の変化、力積、力はどうなるか。 運動量の変化と力積は等しいので mV-mV0=m(V-V0)=Ftより (0.3kg×40m/s)-(0.3kg×(-20m/s))=F・0.003s 従って運動量の変化は18kg・m/s=F・0.003sとなる。 力積は運動量の変化と等しいので 18N・sとなる。 力はF=mV/tなので F=18kg・m/s/0.003s ここまではできたのですが最後の力の計算方法がわからず困っています。 どなたかこの計算方法と答えを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 物理問題

    これの求め方を教えて下さい。 速さで水平にとんできた質量0,15キロのボールをバットで打ち、もときた方向に50m/sの速さで打ち返した。バットとボールの接触時間が1,0×10の-2乗sであったとして、バットがボールに加えた平均の力の大きさを求めよ。 答え 1,4×10の3乗N

  • 運動量 角運動量 平均の力

    質量150g の硬球が時速108km で飛んできた。SI 単位を用いて以下の問いに答えよ。 1 、ボールの持つ運動量の大きさはいくらか。 2 、これをバットで垂直に打ち返そうとする時、肩の位置から見たボールの角運動量の大きさはお よそいくらか。ただし、体の回転軸からバットのボールが当たる部分までの距離を1.2m とする。 3 、ボールは全く反対向きに打ち返され、その直後の速度はちょうど時速72km だった。ボールが バットに接触する時間を0.01 秒とすると、バットにかかる平均の力はどれだけか。 この問題を解くときに使う公式と解法を教えてください。 よろしくお願い致します。