• ベストアンサー

公立・私立(保育園)の違いって?

ozawonderfulの回答

回答No.2

簡単に言えば、公立は職員一同「公務員」私立は「民営」です。 保育園でも学校でも4月1日現在の年齢で学年が決まります。 (小さい子供の場合、早生まれ・遅生まれの差はデカイデカイ!!!) 認可保育園(公立・私立)でも、無認可でも、殆どの保育園は「いつでもご自由に」と見学出来るので、親がドコにポイントを置くかで決めるようです。 私立の場合は、園長先生のカラーや財政等が顕著に出てるので…

関連するQ&A

  • 保育所の入所タイミングについて

    2012年9月に一人目を出産し、2013年8月まで育児休暇を取得予定です。 保育所を探していますが、自宅近くに公立の保育所が全くなく、自宅最寄り駅前にある無認可保育所を検討しています。無認可ですが少人数で管理も徹底されているようなのでこちらに入れたいのですが年度の途中入所はまず無理だろうとのことでした。4月からなら入れるようです。 2014年4月まで育児休暇を延長しようと思いましたが延長には公立保育所の入所不可通知が必要とのことです。公立保育所は待機児童が非常に少ない地域で、年度の途中でも入れそうなのですが自宅から遠く、仕事と送り迎えの両立が不可能なのです。 2013年4月に保育所(無認可)に入所し、育児休暇を予定通り2013年8月まで取得することはできるのでしょうか?もちろん、保育料はかかりますが他に選択肢が思いつきません・・。働いていない期間に保育所にあずけるのはタブーでしょうか。

  • 公立・私立の幼稚園&保育園。なんでも教えてください

    2歳になる子がいます。私は自営業で、多少の融通は効くものの、毎日働いてます。 今、コネで入れた私立保育園で一時保育で週3回(イベントやGWなどあると強制的に休まされます)預けてます。 私の住む町は、 (1)保育園は私立・公立ともに結構ありますが、うわさによると待機児童が多く、なかなか入れない。 (2)幼稚園は公立が多く、必ず小学校に隣接。私立の幼稚園は1,2園しかありません。 (3)私立幼稚園に通わせてるお母さんから聞いた話、「ママたちが結構タチ悪く、ほぼ毎日のランチ・遊びに行くなどに参加できないと、いんけんないじめ(子供にも影響あり)に合う。」とのこと。 働いていて(3)の情報しか入ってこないのですが、知り合いは公立の幼稚園に行かせるために私立しかない町から引っ越してきたり、障害者の子を持つ知り合いも「この町はそういう子供にもいい町だ」と喜んでいたりはしています。 私は「制服を着て、個性ある教育をしている私立幼稚園」に行くものだと思っていたし、自分の故郷もそうだったので、公立は制服もない、2年保育、毎日お弁当とかが抵抗あります。先生たちも私立の先生と違い、公務員で義務的な感じがするのですが…。 しかし自分が子供のときには(3)のようなことはなかったです。(義母も主人を私立幼稚園に通わせましたが(3)のようなことはなかった。と言っています) 幼稚園の毎日の送迎・たまにあるイベント関係のことは自営で多少の融通から参加できても、それ以外の付き合いは最低限にしないと働いてる以上できないので(3)のようなことは困るし、(3)の子が行ってる幼稚園以外の私立は、私の理想としている所があるのですが、バス通園の遠い場所になり、そこも(3)みたいなことがあるかもしれない。 ではこのまま今行ってる保育園に小学校まで行けばいいのでしょうが、保育園は幼稚園のような「学ぶ」というより「預けて遊ばせる」というイメージが大きく、なかなか踏み切れません。 ただ今行ってる所は、公立と違い、園長先生の方針でかなり音楽などに力を入れていて、しっかりしているように思ってはいるのですが、やはり保育園という名に抵抗があって(保育園が悪いといってるわけではありません。気を悪くされる方がいたらすみません) うちの町のような土地柄で、幼稚園や保育園に通わせた経験の方・専門知識を持ってる方。愚痴でもなんでもいいです。 私立・公立の保育園・幼稚園の違い、親同士・子同士の付き合い方、小学校に上がった時の違い、遠い幼稚園から地元の小学校に行った時のことなど、など、何でもいいんです。 お話きかせてください!

  • 保育園に就職したとき、公立と私立の違いを教えてください

    現在保育士を目指している高校3年生です。 私はずっと保育に関わる仕事をしていきたいと思っているのですが、私立の保育園の場合、 ほとんどの人が若いうちに退職してしまうとよく聞きます。 それで先生から公立の保育士を勧められているのですがまだ公立と私立、どちらの保育士を目指すかで迷っています。 公立の保育園、私立の保育園、働くにあたってメリット・デメリットなどはありますか? また、私立保育士の場合は保育園をやめてしまったあと、他の保育園、その他保育施設などに再就職したりするのですか? わかる範囲でいいので教えていただけたら幸いです。

  • 私立、公立保育園幼稚園

    昨日保育園か幼稚園かと言う質問をして皆様がそれより私立公立で考えたほうがよい。と答えてくださったのですが、公立の保育園幼稚園に入るのはどれくらいの倍率なのでしょうか?難しいのでしょうか?また保育園幼稚園は大卒だからといってお給料に差はでてきますか??来年の春から専門に通おうと思ってるのですが幼稚園教論取得だけの2年間通うか、+保育しの資格をとれる3年間に行こうかまよってるのですが、どちらが良いと思いますか?やはり結婚しても続けたいので保育士の資格もとっといたほうがよいでしょうか??

  • 認可の私立・公立保育園について

    現在、妊娠7ヶ月のものです。 産休・育休をもらい、生後6ヶ月から、保育園に預けようと思っています。 最近、市の保育園説明会があり、参加したところ、妊娠中でも、今回の募集での応募が出来ることがわかりました。 公立の保園の料金は、どの位掛かるか、大体分かりました。が、認可の私立の保育園も、候補に入っていて、私立の場合の、料金はどの位掛かるのか(公立とどの位違うのか)、教えてください。

  • 公立保育園と私立保育園それぞれのデメリット

    4月に入所させる予定です。 公立保育園に通っている方と私立保育園に通っている方それぞれにお伺いしたいのですが、デメリットはなんですか? よく公立は融通がきかないとかいいますが…

  • 私立と公立

    私立と公立の幼稚園ではかなり保育内容が違うようですが、小学校に上がってから公立の幼稚園に通っていてはいろいろと苦労したりするのでしょうか?近所には私立の幼稚園が多いのですが、現在は公立に通わせるつもりです。

  • 保育園入園について

     こんにちは。現在妊娠7ヶ月の者です。現在退職していて育児休暇ではないので急いで探すというわけではないのですが、今後の参考にと思いアドバイスいただけたらと思います。  友人のお姉さんの話です。現在お子さんが1人いて公立の保育園へ預けているとのことです。出産前も復帰後も派遣社員のフルタイムで働いているそうで出産前の職場はいったん辞めているそうです。預けた時の年齢は10ヶ月だったと聞きました。  公立の保育園(23区内です)は待機児童が多く、育児休暇中の方でも大変だと聞きました。しかも友人のお姉さん夫婦は自分(お姉さん)の両親と同居しています。私の旦那にこのことを話したら「コネがあったんじゃないのか」と言っていましたが・・・タイミングによっては求職中の状態でも公立(or私立認可保育園)に入れることは珍しくないのでしょうか?  

  • 幼稚園で私立か公立をどのように決められましたか?

    今、私立幼稚園の入園願書配布が始まっていますが、10月位で入園料を納めなきゃいけないですよね。もちろん如何なる理由があっても入園料は戻ってこないとのことなのですが。公立は11月頃に入園願書配布が始まるので、保育料などのことを考えると公立に入園させたいと思うのですが、私立は公立にはないよいところもあるようで・・これから検討しなければいけないのですが、何かアドバイスがありましたら教えてください。 また、私立の入園料って、もし公立に決めたら捨て金になっちゃうんですよね・・・いたいなあ・・・これについても経験談をお聞かせいただければと思います。

  • 保育園の保育料算定はどのようにされるでしょうか?

    保育料についてわかる方がいらっしゃれば教えてください。 私は、2006年12月に第一子を出産予定のプレママです。 我が家は現在、夫婦共働き世帯です。 予定では2007年12月(1歳の誕生日前日)まで私が育児休暇を取り、その後子供を保育園に預け、復職するつもりです。 子供をどちらの扶養にするかはまだ決めていません。 ・認可保育園に入所できた場合、保育料は夫婦どちらの所得によって算定されるのでしょうか? または、夫婦合算の所得から算定されるのでしょうか? また、2007年12月に認可保育園の途中入所が不可であった場合は、育児休暇を2008年4月まで延長し、4月の入所に申請しようと思います。 ・この場合は2007年度の所得によって保育料が算定されると思いますが、 誰の所得によって保育料が算定されるのでしょうか?(育児休暇中のため2007年度分の妻(私)の所得はほぼゼロとなる予定です。) 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう