• 締切済み

アメリカ人がセンター試験満点とれないのはなぜ?

pompomkumaの回答

回答No.7

そうですね、(#1から#6さんの言われる)その通りだと思います。 わたしもちょっと回答させて! 以前、日本にながく住むアメリカ人(日本語ぺらぺら、漢字も書ける)の人いわく、 「日本の英語は、日本でいう古典をやっているみたいだね。」とか 「徹底的に、"読み"、"書き"の英語だね。"話す"がない。」 と言ってました。 その後、”ちょっと言いすぎかな”とフォローしてましたけど。 最近は、"話す"英語の教育も増えたようで... それにそういう試験を作っている高校の英語の先生にそのアメリカ人を紹介したら、 あとで、そのアメリカ人は、「話しづらかったって言ってました。」 (まあ、その先生のレベルにもよりますが←失礼!先生許して!) 日本人の常識は、アメリカ人の常識ではないということです。 (この場合、"常識"っていうのか、生活というか教育というか言葉が見つかりません) redskyさんの回答補足の中のような質問を英訳(できたとして)してアメリカ人にやってもらったら、 回答は、ほとんどが、3と思われますが、2でも意味は意味が通るので、2を(中には2と3を)回答します。 頭のいいアメリカ人高校生は、これは日本の英語のテストなんだからと 裏読み(ひっかけ問題だね)して、3と思っても正解は、2とか、 答えを書くところは、1つでも、2と3をむりやり書く場合もあります。 仮に日本では、3が正解としましょう、アメリカでは、2が正解かもしれませんよ。(例えが悪くてすいません。) 単語のアクセントにしても、アメリカ人によっては、自分がその言葉を使う時の状況を 頭に置いて発音すると時によって違う答えになります。 ※あくまでもわたしの知っているアメリカ人について書いてます。 他のアメリカ人や#3みたいにアメリカに身をおいている方は違うと思われる方もいると思います。 (悪い意味じゃないです、知り合いのアメリカ人、全アメリカの人、許して!) 自制とか、時間(過去形とか)は大丈夫の気がしますが。 どうなのでしょうか? 以前、面白いエピソードを前出のアメリカ人から聞きました。 日本にいる前に、英語圏でない国(ここでは伏せます)にいたそうです。 英語圏でない国ですが、外国人が多く、現地の人もあやしい英語を使ってたそうです。 I go to XXXX today. ←これは、普通に通じます。 I went to XXXX yesterday. ←これが、通じないそうです。 つまり、現地の人は、go の変形が、go→went→gone ではなく go→go→goなのです。 時には、I go XXX yesterday. とか、I go XXX today. だそうです。 単語の世界です。 (それが悪いと思いませんし、現にわたしがそれに近い状態です。) 現地の人たちとのコミュニケーションが一番大事です。 言いたい意味は分かりますから、そのまま何年か過ごしたそうです。 ある日、英語圏に帰った時、忘れてはないですが、元に戻すが大変だったそうです。 帰ってきた時、こうゆう英語の試験をやったら、O点かもって言ってました。 ※ごめんなさい、その国の人。悪気はありません。 回答になってないかもしれませんが。(長くなりました、ごめんなさい。あやまってばっか、小市民です。) みなさんのいい意見(回答の仕方も)が読めました。

redsky
質問者

お礼

いろいろと体験談を書いていただいてありがとうございます。 でも、ちょっとコメントに困りますねー。 長々と書いていただいたんですが、得られた情報はアクセント の問題は状況考えてその都度違う答えになるということ だけですねぇ。 他の方も同じ様なことを言ってましたが、いちいち状況を考える ものなんですかねー??

redsky
質問者

補足

他の方へ 回答いただいたものについては、全部こちらのお礼を書きますので たまにこのトピを覗いてみてください。

関連するQ&A

  • 前置詞とアクセント

    センターの発音・アクセントにちょくちょく「この文のどの単語にアクセントがつくか」のような問題のとき、前置詞にアクセントがつくことはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • センター試験利用入試 

    センター試験の時点で問題の難易度が高いというのもセンター試験利用入試が受かりにくい大きな要因の一つですよね? センター試験の問題は私大の一般入試基準で言ったら難易度はかなり高い水準にありますよね? 特にセンター試験の英語や現代文は問題の難易度がかなり高いと思います。 センター試験の英語や現代文は長文読解の難易度がかなり高く、しかも長文読解の配点の割合がかなり高いため長文読解を正確に解けないと高得点になりません。 しかもあの長文読解はコツを知らないと安定して正確に解けるようにならないと思いますし、ですから特別な勉強が必要だと思います。 また、センター試験利用入試の場合英語はリスニングを課す大学も多いですから。

  • センター英語

    センター試験の英語の対策として、オススメの参考書・問題集など、どんなものがありますでしょうか? 今の感じをいうと、読解は大丈夫なのですが、アクセントとか発音の問題の出来がわるいのと、その後にある文法?問題のようなものの出来があまりよくありません。 過去問等をといているのですが、170前後で、英語を得点限にしたいと考えているので、もう少し点数を上げたいと考えています。 宜しくお願いします

  • センター試験の数学で満点近い点数を目指しています。

    文系の高校2年生です。 参考書中心に勉強しようと思うのですがどの参考書がオススメですか? 2次に数学はないので、 センター試験の点数がおもしろいほどとれる ↓ センター試験必勝マニュアル+トレーニング を考えています。 おもしろいほどとれる、だけでは演習量は足りないでしょうか? またこの本をしっかり理解できるようになればセンター試験の問題は解けますか? 数ⅠA、数ⅡBどちらも満点を目指したいです。

  • センター試験の数学で満点を取りたい

    センター数学の対策としては黄色チャートの例題をやるのが良いと聞いたので、黄色チャートの例題をすべて解けるようにしました。 さらにセンター数学対策用の問題集も1a2bでそれぞれ一冊ずつやりました。これも掲載されている問題はすべて解けるようにしました。 しかし本試験の過去問を時間を計って解いてみるものの、時間が全然足りないし、手が止まり考えてしまう事もあります。満点中50点位しか取れません。 もう何を勉強すれば良いのか分かりません。 センター数学で高得点を取った方、ご教授ください。

  • センター試験の英語について

    私はセンター試験で8割を目指しているのですが5割くらいしかとれません。 長文は得意で長文だけ8割は取れています。 でもアクセントや文法などの知識を問うような問題で沢山間違ってしまいます。 ネクステを使っているのですが手を広げずネクステを完璧にすることを考えていればいいですか? 今考えている進み方はネクステ完璧→センター過去問です。

  • センター試験について

    センター試験の長文読解で気をつけることはなにかありますか?今僕は、最初に設問に目を通してから普通に読んでます。なかなか点数が取れないのでなにかアドバイスをください。 おねがいします

  • センター英語のアクセント問題

    よろしくお願いします。 センター試験英語のアクセント問題に苦労しています。 長文や整除などは全く問題ありません。 いままでアクセントについて特に対策を行ってこなかったのですが、 アクセントのルールをまず覚えるようにアドバイスを受けました。 -tionがつく単語はその前?にアクセントがあるなど。 それで、そのルールが書いた参考書、問題集を探しています。 今、ここの過去の質問をみていると 河合出版の「センター・マーク基礎問題集」の発音・アクセント がいいとありました。 これでもいいなとは思っているのですが、 何冊か推薦していただいて、その中から選びたいと思っています。 英語の全分野に関しての分厚い問題集でhなくて、発音、アクセントのような分野別の問題集を探しています。 どなたかよい問題集をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。 今回は単語を覚えるときにアクセントも一緒に覚える、などのアドバイスではなく、具体的に問題集、参考書をあげていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • センター試験英語対策について

    センター英語の文法・語法対策として持ってる参考書でどれをやったらいいか悩んでます。 1アップグレード2英語頻出11003満点をねらうセンター英語文法・読解 英語はセンター試験だけなので3かなと思うんですが、1と2は有名ですし、3を持ってる人いたら感想等お聞かせください。

  • センター試験で英語だけ250点満点

    センター試験の英語は250点満点で、他の教科より50点高いです。これは差別・英語偏重・他教科軽視では? 差別は良いのですが、英語より中国語の方が重要だとか、英語より数学の方が重要だとか、全教科対等中立公平であるべしとか意見する人も居るでしょう。こういった人の合意を得て英語の配点を50点を上乗せしているのでしょうか?また、大学入試センター長はよくこの配点の偏りを認めましたね。 十年前は英語も含め全外国語は筆記試験だけだったようです。そして、2004年くらいに制度が変わり、英語だけリスニング追加になりました。誰かが「英語だけリスニングやろーぜ」と言ったから制度が変わったのでしょうが、よく長年の制度を壊しこんな偏った意見が通りましたね。 要するに、英語が得意で他の教科がサッパリって感じの受験者の学力を過大評価し、全体的に優秀だが英語が苦手な受験者の学力を過小評価している事になります。これは単純で分かり易い差別で、数字に表れているいます。センター試験は公正だと受験案内に書いてあるのに、これはいかがなものかと思います。 私は、中国語もドイツ語もフランス語も韓国語もリスニング試験をやるべきだと思います。そして、スペイン語を追加すべきだと思います。まー、色々と負担は増えますが、負担を減らしたければ問題数や試験時間を削れば良いのです。 また、国語では詩の読解、数学ではパズル問題、公民ではニュース問題、理科では実験問題を特出ししてそれぞれ50点追加すべきだと思います。 もし、「全教科の中で英語が最重要だから、英語以外の試験を廃止しよう」と誰かが言い出したら、認められますか?誰がこの意見に反対しますか?あるいは、「他の教科の配点を200点から100点に下げよう」とか、「リスニングの配点を50点から100点に上げよう」とか、「英語リスニングを廃止して国語の詩の読解に代えよう」とか誰かが言い出したら、認められますか?