• 締切済み

親族内のもめごとについて・・・。(遺産)

身近な親族のお金(突然の死でした)の事で揉め事がありました。 私の、実の姉夫婦の話です。 私の姉は、2人兄妹の長男の所に嫁ぎました。 姉夫婦には子供が3人います。 姉夫婦の義理の父は昨10年前に亡くなり、4年前、突然義理の母(83才)も亡くなりました。 突然のことでしたので、遺書や遺言は一切ありませんでした。 姉の夫(長男)も15年前に亡くなっています。 義理の母が亡くなるまでは、姉と、子供3人と、義理の母と5人でずっと一緒に暮らしていました。 姉が殆ど義理母の世話をしてきた状態でした。 姉は1人で4人分働き、今まで本当に大変でした。金銭的にも不自由していたので、土日も休みなく働いていました。 だいぶ後に気がついたそうなのですが、義理母には色々な所に貯金があったそうです。 その貯金を、夫の妹夫婦(義理の妹)が全額下ろして抱えていたことも分かったそうです。 郵便局や、銀行など、色々な場所に貯蓄していたことが分かり、そのお金を全額下ろしたことは姉と子供達には一言も言わなかったそうです。 お金があったことは、名寄せで分かったとのことでした。 この「名寄せ」の意味が私はよく分からないので教えて下さい。 どうやって知ったのか細かいことも分かりません。 結局、裁判で半分半分に分ける(3000千万円ずつ)ということで争いは終ったそうですが、親族との縁は切れてしまいました。 遺言がなく、お金が残っていた場合、どうやってお金が残っていることが分かるのでしょうか? 自分達の家にも言えることなので気になりました。

noname#74033
noname#74033

みんなの回答

noname#81719
noname#81719
回答No.2

法律 カテゴリーの方が詳しく解ると思いますが、、、。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして >遺言がなく、お金が残っていた場合、どうやってお金が残っていることが分かるのでしょうか 実際には、わかりません。遺書や生きているうちに聞いておくことです。

関連するQ&A

  • 遺産相続でのモメ事

    親戚の中で遺産によるモメ事はよくありますか? 私の母と母の弟の事ですが、母の父が無くなって少ないながらに貯金が出てきてその分配でモメています。 母の弟は他県に住んでいて自分の父の介護は一切私の母に任せ、法事や遺産の手続きも母にさせていました。 なのに遺産分配の話しになると通帳を見せろとか父の貯金からいくら法事などにつかったか表にまとめて見せろ、残りをキッチリ半分に分けると言っています。 均等に半分という法律があるのは知ってますが分けても40万くらいです。 それを目くじら立てて母に怒鳴りながら分けろと言ってきます。 介護から遺産分配の手続きまで母が一人で行動してきたのに、お金をもらう時だけ長男面です。 家庭もうまく行ってないのも頷けます。だからこそお金がたくさんほしいのでしょう。 母が一番胸を痛めたのは、父の貯金からいくら法事や税金に使ったのか全部ノートに書いて出せという言葉です。 みなさんはこういう親戚をどう思いますか? 私も母も遺産分配が済んだら縁を切ろうと言っています。 遺産をきちんと半分にするのはわかってますが、金金うるさい弟を黙らせる手段もないでしょうか? 何もしないのに横暴にお金だけほしがるこの人は将来どうなるのでしょうか?

  • 公正証書遺言

    公正証書遺言書を作成しようと考えています。 私は配偶者も子供もいません。それで私が亡くなった後、財産を親族に相続させようと思っています。私には、姉一人と妹一人がおり、それぞれ二人の子供がおります。 基本的には、姉と妹に財産を半分ずつ相続させたいのですが、年が近いので、遺言を書いた後に、姉か妹の方が私より先に亡くなる場合が考えられます。例えば、姉が先に亡くなった場合には、姉が受け取るはずだった財産を姉の子供に半分ずつ相続させたいと考えています。 この様なことを実現するように遺言書を書くことは可能でしょうか? それとも、それは不可能で、姉がなくなった場合は、妹が全額を相続することになるのでしょうか

  • 遺産存続に不満で相手を傷つけたら。

    遺産分割の際、子供が多い人には多く相続させないといけないという人がいました。 例えば結婚している姉妹がいるとして、 姉夫婦には子供が4人、妹夫婦には子供がいないという場合、 姉には子供4人にも相続させるため多くくれと言う感じです。 最終的には姉と妹には法に基づいて半分半分になりましたが、 姉はそれを不服として、妹を罵倒したり、妹にお金をせびったりしました。 このような姉をどう思いますか。

  • 親族に遺産を渡したくないときの遺言書はどうすれば?

    例えば自分には兄弟姉妹も配偶者も子供もいないとします。 両親とも死んでるとしたら、後は親の兄弟姉妹たちかその子供達(いとこ)が自然と法定相続人になりますよね? ただ、この親族達と関係が上手くいってないなどの理由から遺産を渡したくないと思ったとき、親や配偶者や子供でもない限り遺留分はありませんから「死後は全資産を国に寄付します」などと遺言書を残しておけば渡さないことは可能だと思います。 ですが、この遺言書って誰に預けておけば良いのでしょうか? 自宅で保管してると親族たちが処分してしまうかも知れませんよね? 役所なんかで預かってもらえるんでしょうか? 死亡届が出されると同時に遺言書があることが伝えられ、役所の人の立ち会いのもと遺言書が開かれるような。 上記のような遺言書だと国庫にお金が入るのでお役人も動いてくれるとかないでしょうか? あ、でも遺言書って遺言執行者を指名しておかないといけないんでしたっけ? だとすると気に入らない親族しかいない場合は遺言書の手も使えないでしょうか? こういった場合、何か方法がありますか?

  • 目下の親族

    目下の親族には贈り物しないのが普通ですか? 義理姉の実家がお肉屋さんで、義理の両親、義理の親戚(=義理姉の旦那さんの実家、親戚ということ)に年に数回お肉を送っているそうです。 親族で集まると、「お肉美味しかったわよ~!」という話題に毎回なりますが、私たち夫婦は一度もいただいたことがなく「……」な気持ちになるのですが… 義理姉夫婦とは何かと顔合わせますが、仲がいいほどでもなく、 兄弟の間柄なんてこんなもんなんでしょうか。

  • 遺産相続

    よろしくお願いします。 主人の母親(姑)から 聞かれたことですが・・・ わからないので教えてください。 姑は現在74歳 兄一人・姉一人 妹一人が健在です。 その兄(長男)は80歳です。 自営業でしたが今は隠居。羽振りがいいです 子供はいません その奥さんが去年亡くなられ 奥さん名義の貯金など 数億円は すべて 奥さんの兄弟へ 遺産相続されたそうです。 姑が知りたいのは その長男が遺言書を残さず 亡くなった場合 その遺産をもらう権利が 法律的にあるのかということです。 どうぞご教授ください。

  • 遺産相続について教えてください。

    3年前に祖父が亡くなりました。 長男(母の弟)夫婦からは祖父が亡くなって 遺産に関して何も言ってこないまま3年経ってしまいました。 母は長女ですが、病気で寝たきりで こちらからは何も言えない状態でしたので 父も長男夫婦に何も言えないままでした。 次女(母の妹で長男の姉になります。)もいますが、 遺産の事はどう思ってるのか知らないですし、 長男夫婦と話してるのかもわからないです。 私は母の娘という事で一度も誰とも遺産の話はしていません。 父とは話ましたが...。 母が何も言えない身体という事で 悲しいですし、可哀想です。 3年も経つと、遺産は母にはもらえないままなのでしょうか? 私はもう、長男夫婦が勝手に母のハンコなどを作って 自分たちのお金にしてしまってるのではと思っています。 祖母が亡くなった時も、まだ母が元気な時に 聞いた話では、長男夫婦(とくに嫁)が お金や形見分けでも母が悲しい思いをした事を聞いてるだけ あって、私も複雑だし、腹も立ちます。

  • 遺産について教えて下さい。

    叔母(私の母の姉)は、未婚で子供もなく両親は他界しています。 自分に何かあったときの為に遺言状を書くことにしたそうなのですが、自分の財産は、世話になっている妹(私の母)と姪に残したいと考えているようなのです。 相続内容は預貯金(3000万程度)は妹(私の母)と姪へ等分に、不動産(家と土地)は姪にと考えています。 叔母に他にも兄弟姉妹がおり、兄、弟はすでに他界、私の母以外にもう1人妹がいますが、この妹とは昔から折合いが悪く、縁を切った状態になっております。 他界した兄には子供4人(遺産を残したい姪は、その子供の内の1人)、弟には子供が3人います。 遺言状を書いたとしても、この縁を切った状態の妹、兄の子供達、弟の子供達に遺留分減殺請求権を行使された場合、その人達への支払いの割合はどのくらいなのでしょうか。 また、相続をする場合、遺留分を申立てる権利のあるその人達一人ひとりへ、遺留分辞退を承諾してもらわないとならないのでしょうか。 それと葬儀費用などについて、事前に叔母からその為の費用を預かっていた方がよいのでしょうか。母は姉がまだ元気な今のうちから、その様なお金を預かりたくないと思っているようなのですが… 相続について無知なもので、詳しい方にご教示頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 親族紹介の順番

    義理の姉が結婚します。 神前式で親族紹介がありますが、新婦側の紹介の順番はどのようになるのが一般的でしょうか? 1)父->母->妹->義理の弟(私)->甥姪->・・・ 2)父->母->義理の弟(私)->妹->甥姪->・・・ 新婦に近いということであれば1)になると思いますが、妹の家の主ということで2)がよいのではという意見もあり。。。 席順は紹介順になるということで、前もって式場側に提出しなければなりません(甥姪はまだ小さいので、私と妻(妹)の間に座らせる予定です)。 よろしくお願いします。

  • 遺産 相続 遺書

    高齢のおじがいます 続柄は 私の母の姉の夫です 母の姉が先に他界しており、老後の面倒は私が見ています 事故などで急死したときのために、公正証書遺言は 書いてもらっているのですが(銀行、郵便局などの貯金は 私が受取人になるよう)不安な点があり、質問いたしました。 おじには何十年も消息不明の弟がいるらしいのです。 その他の兄弟、親族との付き合いもまったくなく だれが生きていて、どこにいるのかまったく解らないでいます。 おじが急死してしまった場合、相続はどういったものに なるのでしょうか? 公正証書遺言があっても、おじの親族を探し出しだし 承諾を得なければならないのでしょうか? おじが言っていたのですが、その弟という人が 金をせびってきたりした人らしく、いざおじがいなくなると 金をよこせといってきそうで、怖いです。 今後も私が面倒をみていくのに・・・ なにか早めに手を打ったほうが良いものか、教えてください。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう