• ベストアンサー

後継ぎ問題

結婚3年目です。主人は8人兄弟の長男で、そのことで両親が結婚を反対し、家は次男が継ぐということで結婚しました。私自身も兄弟が多い長男の嫁になるのを迷っていて、主人が家を出るというので、結婚に踏み切りました。ところが主人が次男に、家は出ていくがお墓の面倒ぐらいは見ると言っていたようです。両親に何かあったとき喪主も自分で務めたいようです。お墓を継ぐということは、家を継ぐということではないでしょうか?次男は結婚する様子もありません。財産は(実家の土地建物)次男が継ぎます。男の兄弟はもう一人いますが、まだ独身です。私自身、お墓や仏壇は大事にしてあげたい気持ちも、両親の介護をしてあげたい気持ちもあります。ただ、8人兄弟の長男の嫁としての、親戚づきあいのプレッシャーからは逃れたいです。お墓は自分で面倒をみると相談なしに決めてしまった主人への不満と、両親と次男はその月暮らし、今後両親の金銭的な援助をしないといけないんではないかという不安もあります。以前に喪主ぐらいは次男が務めてと話したら、その時に考えるとはぐらかされてしました。夫にとっては家を出るということは、大変な決断で、長男として親不孝と思っているようで、その気持ちもわかります。家を継ぐ人がお墓を継ぐ、財産を継ぐ人が両親の面倒をみるというのが、世間一般だと思うのですが・・・。もう一度主人と話し合うつもりです。お墓の面倒をみるかみないか、喪主をやめてもらうようにするかどうか。悩んでいます。ご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#93984
noname#93984
回答No.2

貴方の夫は長男としての自覚と責任が 出てきたんですね 家のしきたりなど重いものも背負う お嫁さんとしての苦労もあります 喪主は家の代表なので確かに長男がやらず 次男がしたら世間的にも 長男丸つぶれです 「出世して故郷に錦を飾るような長男は別」 だからといって都合のいいときだけの長男なら 財産 介護 など揉めます 妻として夫をたて今苦労するか 後で余計な苦労するか いずれ同じ苦労なら 今流れに任せて長男の嫁としての貴方の 懐の大きさが試されています 長男のお嫁さんは人を丸ごと受け入れる 優しさ頼りがいが求められます あほらしい事はたくさんあります でも子供が母の背中で 苦労を見て育ち社会性を学び賢くなります 先祖を信じるなら 夫をたてると ご守護があり家が栄えるのです そして無駄なしきたりなどやりにくい事は 貴方の代から変えられませんか? もしその覚悟がないなら 全てを弟に任せ 相続条件でお嫁さんを もらうといいです 私は今時家督の相続の束縛を聞くと 自由も財産と思ってしまうほうです 貴方の気持ちも解ります

waiwaiwawa
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。私の母も旧家の長男の嫁で、その母を見て育ちました。おっしゃるとおりで学ぶことがたくさんありました。長男の嫁としてどのようにしていけばいいのか大いに参考になります。結婚する際には母が一番に反対し、大家族の長男の嫁の苦労を聞かされました。兄弟の問題が全部長男の肩にかかってくるということ、つきあいが何倍にもなることなどです。実際に結婚するまで、母の言うとおりでいろいろな問題が発生し、私自身不安になることもありました。その為起きてもいない将来を心配しすぎているのかなとも思います。主人の立場を思いやることも大事ですよね。

その他の回答 (4)

  • ron_ul
  • ベストアンサー率45% (354/779)
回答No.5

今時珍しい大家族ですね。 息子さんが3人、娘さんが5人ですか・・・ ご主人は長男だそうですがお姉さん・妹さんも含めて考えられたほうがよろしいでしょう。 とかく娘は嫁に行けば関係ないといわれますが、相続に関しては男だろうが女だろうが関係なく子供として相続する権利があります。 実家を次男さんが継ぎ云々も正当な法手続きをふまない限り子供8人すべて平等です。 仮に遺言状で一人の人に相続させると文書に残しても、後の7人には法定相続人として遺産の受け取り申し立てが出来、相続することが出来ます。 まさか姉妹の方々に遺産放棄をしてもらうということではないでしょう。 戦前の慣習は地方ではまだまだ根強く息づいていますが現在は法的にそれを許しません。 ちょっと気になりました。 喪主になるならないは兄弟で決めても良いことでしょう。 ただ、お寺さんとの関係がある場合大変なことになるでしょう。 ご主人のご実家がすでに檀家であれば今からでも顔つなぎをされておくほうがよろしいでしょう。 喪主になるとそういったことで困惑したりするそうです。 ご両親がお元気なのにあまりにも気の早い・・・と思ってしまいますけどねぇ。 檀家ならご先祖様の関係でお付き合いがあるでしょうから少しづつ勉強していくにもよろしいでしょう。 おじさん・おばさんよりもご兄弟・姉妹の関係を良くしていくことだと思います。 特にお姉さまがいらっしゃるなら「嫁としてご主人の家庭のことを学びたい」と・・・。 また、嫁であっても自分の親をほっておくことは出来ないはずです。 ご主人の両親の介護はします、自分の親の介護はします・・・ これは不可能な事になりかねないですよね。 金銭的なことも然り、自分たちの子供にお金が掛かって生活が苦しくなっても親の面倒・金銭面でも援助は如何なものでしょう。 特に子供が病気や怪我で手が離せないときもあるでしょう・・・ 将来をよく考えて柔軟に対処できるようにしてください。

waiwaiwawa
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。おっしゃる通りだと思います。兄弟、姉妹との関係も見直してみたいと思います。的確なご意見をありがとうございます。

  • mike9999
  • ベストアンサー率24% (120/487)
回答No.4

男のコっていうのは(人にもよりますが) なんとなく「親に何かあったらきっちり見送ってやらなくちゃ」なんてことを 考えていたりするみたいですよ。 普段一緒に暮らしていなくても、例えば独身でフリーターしてても 「いざっていう時は」みたいな意識があるみたいです。 なので..御質問者様と結婚するにあたり「家を出る」っていう選択はしても 「最後の見送りだけは」っていう意識があっても不思議ではないと思います。 実際問題..夫の両親と同居ってなったら大変ですよね 日々の生活全てに気苦労が伴い、介護問題も..。 だけど「喪主」だけならいいじゃないですか? 例えその後の法事がついて来たとしても、長い間の同居に比べたら 負担は少ないですし。 親を見送るっていうのは、その人の人生にとって 一大事なんだと思います そこのとこくらい、ご主人の思う通りにして差し上げたら..と思うんです (ご兄弟との調整は勿論必要ですけどね) 私は女性なので、寧ろ親が元気な時に一緒に過ごすとかに重きを置くんですが 男性の意識ってまた別かもしれないなあ..と思いますよ ここはご主人を立てて差し上げては..?

waiwaiwawa
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。主人も両親をきちんと見送ってあげたいと考えていると思います。主人の立場や意向も尊重した上で、一度話し合ってみようと思います。

noname#81719
noname#81719
回答No.3

ご主人ともう一度 良く話し合われたら如何ですか? ●お墓だけみるのか? ●喪主をやるのか? ●親の介護は家を取った弟がみるのか? ●親の生活は貴女達夫婦だけでみるのか? 他の兄弟姉妹は金銭の援助 はしないのか? ●親の介護も金銭の援助も貴女達夫婦でやって 財産(土地、建物)は  弟が貰うのか? などなど、はっきりさせた方がいいのではないですか? 他にも、ご主人は、貴女の知らないところで何か兄弟達と口約束してませんか? 新婚さんなら、聞きずらいでしょうけれど、もう、3年も経ったのですから、はっきりさせた方がいいと思いますよ? 最悪、親の介護もやった、援助もした だけど財産は弟に行っちゃった、、、では、私なら やはり、モヤモヤしますよね。 あいまいにしてて、急に介護や葬式があったら、困ると思うのですが、、。 いっそ、長男だから親の介護も金銭の援助もすべて引き受ける、、そのかわり財産もしっかり引き受ける、、といったこともはっきりさせれば、貴女の不安も少しは薄れるし、覚悟も定まるのではないですか? 曖昧なままにしてるから 不安なんですよ。 夫婦なんですから、腹の底から思いをはなしたら如何でしょうか? 私自身は、はっきりさせないと嫌な性格ですので このような意見を出してみました。 世の中には、親は看ました、援助もしました、でも、財産は取られました でも私は満足です、、なんて仏様みたいな奇特な方もおられますから、一概にどうとは言えませんが。 まぁ、徳積みと思えるならそれもまた良しですが、、。

waiwaiwawa
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。一度あやふやな部分の確認をする意味でも機会をみて話し合いをしようと思います。おっしゃる通りはっきりすれば、覚悟が定まりますよね。何かあったときの心構えもできますし。貴重なご意見をありがとうございます。

noname#110201
noname#110201
回答No.1

墓の面倒を見るというのが具体的に何を意味するのか良くわかりませんが、先祖の墓にたまにお参りして、掃除するくらいの意味なら、それは長男であろうがなかろうが、全く当然のことだと思うのですが・・・ まあ、それはともかく、家を出て弟に家を任せる、ということにしたのに、葬式の時だけ、喪主として親戚の中で長男面するというのは、ごまかしだと思います。 しかし、弟さんが、そういうことはやってくれよぉ、と頼んでいるなら、「それくらいの面倒は分担するか」という文脈になりますから、長男だからというより、兄弟で負担を平等にするという意味で、受けるべきだと思います。 でも、「長男の嫁」って、通常の親戚づきあい以外に、いまどき何があるんです? 葬式(や法事)のときには、誰かが取り仕切らなければならないわけですが、PTAの役員を断るみたいに、そういう役目を断りたいってことですか? たった数日のことなのに(しかもほとんど葬儀社が段取りしてくれる)。 前述のとおり、単に長男面をしたいということなら、それは動機が不純だと思います。 しかし、相手の一族との付き合いは、相手の、一族の中での立場というものがありますから、配偶者の言うとおりに振舞ってあげるのが、配偶者への(もちろん夫→妻も含む)思いやりだと思います。

waiwaiwawa
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。主人は長男の役割を全うしたいのです。私の両親から結婚の許しを得るにはそうするしかない状況だったということです。私の両親はただ長男の嫁だということで反対したのではなく、大家族の長男というこということだったからです。そして私もそのことで悩みました。主人の立場や気持ちを考えことも大事ですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう