喪主は誰?一般的な葬儀のルールを教えてください

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、実際の状況について詳細を提供していませんが、一般的な葬儀のルールについて知りたいとしています。
  • 喪主は、葬儀の準備や執り行いを主導する責任者です。通常、亡くなった人の配偶者が喪主となりますが、具体的な状況によって異なる場合もあります。
  • 喪主は、葬儀費用を支払う責任も負っています。ただし、具体的な費用や支払い方法は地域や文化によって異なる場合があります。
回答を見る
  • 締切済み

助けて下さい。喪主は誰?

主人の話ですが、両親は二人で生活。子供は男3人。 3兄弟はすべて結婚し、それぞれ独立して生活。 主人は長男です。 末弟のお嫁さんが亡くなったとしたら、 喪主は誰がするのが一般的ですか? 後、喪主が葬儀代をだすんですよね? 教えてください。

みんなの回答

noname#39437
noname#39437
回答No.9

前の質問での回答の行き違いから混乱されたようですが、その回答下さったご本人からの訂正が有ったので一件落着ですが、 ---------- 葬儀と言うのは、滅茶苦茶金が掛ります。 当事者は悲しみと、慌しさの中で狼狽(翻弄)気味で、葬儀に掛かる予算の事など交渉する間も無くどんどん進んで仕舞い。(亡くなった方が入院などして居た場合など、病院からの請求書にも驚く額が書かれて居たりします)葬儀社の請求書を見て驚きます。驚くだけで、←支払いが出来ればまだ良い方で、時には、予算オーバーで預貯金をはたいても足りないなどと言う事態も有り得ます。←こう言う時こそ、傍から兄弟がしっかり予算内(香典の多寡)に収まるように目配りをしてあげる冪(力に成って)です。 日本の葬式は、互助方式ですので、(当事者が払え無い額の場合は、身内で援助しなければ成りません)

  • taira_qq
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.8

喪主は末弟さんですね。 親、兄弟姉妹での葬儀になりますと、喪主に負担がかかるとの意味で葬儀代の足しになるように10万円くらい包むと聞いたことがあります。

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.7

回答を読ませていただきました。 漠然とした不安があるようなのでお答えします。 葬儀は香典でまかなおうと考えれば出来るものなのです。 結婚式は祝儀では費用はこちらの持ち出しですね。 お祝いを品物でもらったりしますしね。 ところが、葬儀は全員が現金です。 そして一番お金が高いのは祭壇です。 もう高いのはものすごく高いし、こじんまりしたものなら 安いのです。 そして周りに飾る花、ぼんぼり、灯篭これらも いろいろな値段があります。 そして、お棺、これも豪華なものから庶民的な値段まで さまざまです。 そして、お坊さんのお礼、これもさまざまです。 安くしようと思えば香典でおさまります。 そして、香典返しも普通は半額ですが、 一部を寄付しました。 というハガキで香典返しをしなくても良いのです。 私、このハガキもらった経験があります。 遺言だったそうです。 次に仏壇ですが、これも高い、安い、いろいろです。 そして、急いで買わなくても良いのです。 お墓もそうです。急いでお墓立てなくても良いのです。 参考になれば幸いです。

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.6

すみません、失礼します。 先のご質問で>ご主人のご兄弟の奥様という事は、お兄様が喪主ですね。 と回答してしまった者です。 「弟様」としたつもりが、「お兄様」としてしまいました。 質問者様には、混乱を招くような回答となりご迷惑をおかけいたしました。 この場をお借りして、質問者様はじめ、回答者の皆様にもお騒がせ致しました事お詫び申し上げます。 本当にすみませんでした。 以後、きちんと読み返してから回答致したいと思います。

  • hisajiro
  • ベストアンサー率37% (124/329)
回答No.5

亡くなった方の旦那でしょう。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

喪主になる人は故人と一番縁の深かった人がなります。 質問内容の場合は末弟さんが喪主となるのが普通です。 喪主が葬儀全般を取り仕切り、葬儀代を出しますが、 香典を全て受けとることが出来ます、普通その香典を葬儀費用として充当しますので負担は少なくなると思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>喪主は誰がするのが一般的ですか… 何をむつかしくお考えなのですか。 兄弟は、子供のうちは家族ですが、お互いに結婚して独立したら、「近い親類」に成り下がります。 喪主は誰かって、親や兄弟はもう家族ではないのですから関係なく、故人の子供かだんなさん (弟さん) です。 子供はまだいないとか、いてもまだ幼いなどと言うなら、だんなさん以外に選択肢はありません。 >後、喪主が葬儀代をだすんですよね… 葬儀費用は、集まった香典でまかないます。 香典で足りなければ、喪主が負担します。 逆に香典が余れば、喪主のポケットに入ります。

chakkey
質問者

補足

まとめてのお礼で申し訳ありません。 実は先に「お香典の値段」で質問した際、 頂いた回答の中に「お兄様が喪主ですね」という言葉があり、 びっくりしてしまい、質問させて頂きました。 主人が喪主じゃなくてよいとのことで、 一安心しました。 (3ヶ月の赤ちゃんがいたり、事情がありまとまったお金があまりない ため、心配になってしまいました。) みなさまありがとうございました。

回答No.2

喪主は夫である末弟のかた。 葬儀費用は末弟のかた、ですが、 『香典』という名目で、近い親族の方は 「皆で出しあった香典で葬儀をあげることが出来る程度の金額」 を包むのです。

  • beqoo16
  • ベストアンサー率25% (17/67)
回答No.1

<末弟のお嫁さんが亡くなったとしたら 喪主は末弟様が一般ではないですか? 例えば末弟様の体調が芳しくなく、末弟様ご夫婦に成人したご長男様がいれば、ご長男様が喪主をされるときもあります。 葬儀代に関しては喪主になる方の家が負担するでしょう。 喪主の方が中心に葬儀が進みますから。 ご家庭には色々事情があったり、地域的なこともあると思うので、絶対とはいえません。

関連するQ&A

  • 喪主の挨拶

    先日、葬儀出席時、思ったのですが、私も長男で、いずれ喪主として両親の葬儀の際挨拶をするのでしょうが、出棺の挨拶など、葬儀会社などから、教えてもらえるのでしょうか?それとも、自分(兄弟無し・独身)で、考えるのでしょうか?

  • 喪主について

    実父が終焉を迎えようとしています。亡くなったとき葬儀の喪主は誰が務めるのがベストか教えて下さい。 父の同居家族は、長男の嫁、その子2名(父にとって孫、女子未婚)の 4人家族で、配偶者と長男は他界しています。 私は、父の次男にあたり長男が亡くなる前に別世帯を構えて住んでいます。尚、長男の嫁は宗教上の理由から仏式の葬儀には参加しません。

  • 喪主は誰がすればよいでしょうか

    私は兄、私(男)、妹の3人兄妹です。 母は私が20歳半ばの時に他界しました。 兄は家から遠い他所の大学へ進学し、以来家には戻らず年に1~2回帰ってくる程度です。 妹も結婚し他所に住んでいます。 今、私は妻、子供と、高齢で体の不自由な父と一緒に住み、長年介護を続けています。 次男ですが、あととりとしての役目を果たしているつもりです。 最近父親がかなり衰弱してきており、亡くなった時のことを準備しておかなければならないと 思っています。 そこで、葬儀の時の喪主なのですが、私が喪主を務めるのが自然だと思うのですが、長男の 兄をないがしろにするようにならないかと気になります。 1)私が喪主を務める。参会者への挨拶も喪主の私。 2)兄が喪主を務める。参会者への挨拶も喪主の兄。 3)私が喪主を務める。参会者への挨拶は喪主の私、兄からも一言挨拶。 4)私と兄の二人で喪主を務める。 など。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 葬儀の喪主についての妙な相談です。

    葬儀の喪主についての妙な相談です。 私には3人の独身の高齢のおばがいます。おばの兄弟はまだ存命です。 もし、今おばが他界したら兄弟が喪主をつとめることになりますよね。 仮にその代の人が他界してしまっていたら、誰が喪主となるのでしょうか? おばには姪が2人甥が5人います。 おばの代の長男の長男が勤めなくてはいけないのですか? こういうことは民法などで決められているのでしょうか?

  • 後継ぎ問題

    結婚3年目です。主人は8人兄弟の長男で、そのことで両親が結婚を反対し、家は次男が継ぐということで結婚しました。私自身も兄弟が多い長男の嫁になるのを迷っていて、主人が家を出るというので、結婚に踏み切りました。ところが主人が次男に、家は出ていくがお墓の面倒ぐらいは見ると言っていたようです。両親に何かあったとき喪主も自分で務めたいようです。お墓を継ぐということは、家を継ぐということではないでしょうか?次男は結婚する様子もありません。財産は(実家の土地建物)次男が継ぎます。男の兄弟はもう一人いますが、まだ独身です。私自身、お墓や仏壇は大事にしてあげたい気持ちも、両親の介護をしてあげたい気持ちもあります。ただ、8人兄弟の長男の嫁としての、親戚づきあいのプレッシャーからは逃れたいです。お墓は自分で面倒をみると相談なしに決めてしまった主人への不満と、両親と次男はその月暮らし、今後両親の金銭的な援助をしないといけないんではないかという不安もあります。以前に喪主ぐらいは次男が務めてと話したら、その時に考えるとはぐらかされてしました。夫にとっては家を出るということは、大変な決断で、長男として親不孝と思っているようで、その気持ちもわかります。家を継ぐ人がお墓を継ぐ、財産を継ぐ人が両親の面倒をみるというのが、世間一般だと思うのですが・・・。もう一度主人と話し合うつもりです。お墓の面倒をみるかみないか、喪主をやめてもらうようにするかどうか。悩んでいます。ご意見をお願いします。

  • 葬儀の喪主について

    ゆくゆくの問題となりそうなので、質問させてください。 私は、2人姉妹の長女です。 妹が先に結婚しましたが、実家の姓を名乗っています。親と同居はしておらず、実家の姓を名乗っていても、「嫁に出た」形をとっています。 その後私も結婚し、姓が変わりました。夫は次男です。私たち夫婦も親との同居はしておりません。 もし仮に、私の両親が亡くなった場合、お通夜や葬式の喪主は、誰になるのでしょうか。 妹の旦那は、戸籍上、先に養子縁組をし、妹と結婚して別の戸籍となりましたが、法律上「長男」になるのですよね?となると、妹の旦那が喪主を務めるが一般的なのですか? しかし、親からすると、一番血縁関係が近いのは、長女の私となり、私が喪主を務めても問題ないのですよね?私としては、自分が務めたいと思っていますが、私の夫が喪主になるということも考えられるのでしょうか。私の夫でなくても、長女の私がしてもいいのですよね? あやふやな質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 長男は信仰宗教、喪主は…

    父母80歳以上で長男と同居しています 長女と私次女は嫁に出ています 父も母も先は長くないと思われます 家族は仏教での一般的な葬儀をしたいと思っています しかし長男は信仰宗教に入っていて、親戚の葬儀にも出ません 50歳を過ぎて無職で常識はずれで話にもなりません この場合喪主は誰がやるべきだと思われますか 長女の旦那は亡くなっています よろしくお願いいたします

  • 喪主と納骨を誰がすべきか?

    複雑な状況なので専門家の方だけ教えてください。 私の兄が亡くなりました。本当に残念無念です。葬儀を行うにあたり、家族構成を説明すると 兄は以前、子連れ結婚して、血の繋がらない子供と自分の子どもがいます。その後離婚となり すでに10年近く立っています。 兄弟は兄と私のみで、元々4人家族でした。 今回兄がなくなり、葬儀を誰が行うべきかとなったとき、私たち家族は離婚した兄の家族に喪主を してもらうことは違和感があるので、父親が喪主で葬儀を行い、兄の別れた嫁や子供たちには 葬儀のことを伝えたのですが、そもそも喪主は誰が行うべきだったのでしょうか? また、納骨(49日法要の後)はどこのお墓に入るべきなのでしょうか? 遺産相続は兄の子供になるとおもうのですが、それと葬儀の喪主や遺骨がどこになるべきかは少々違うと思うので、専門家の方、教えてください。

  • 喪主の新盆提灯購入って・・・?

    私の嫁ぎ先では、新盆には近親者は提灯を送る風習があるそうです。  昨年義父を亡くし、今年は新盆です。 (主人が喪主で昨年は葬儀をしました。) 同居している義母は「お父さんのお盆に兄弟で家紋入り提灯を買うものだ」 と言ってました。  主人には妹が2人いて、どちらも嫁いでいます。 この場合、喪主というか、お盆の宿主?というかの主人は 「兄弟で買う提灯」の購入に参加すべきでしょうか? 主人は「その家の者が買うのはおかしい」と言っています。  何が正しいのか困惑中です(汗)。 一般常識的にはどうなのでしょうか?

  • この場合の喪主はどの人が適切でしょうか?

    三人兄弟(兄 本人 妹)の次男がなくなった場合で 両親離婚 父親は別の家庭を持っている 母親は再婚している 兄は結婚 妹は未婚・独立生活 無くなった当人は独立生活 妻帯者無し 子供なし 以上の場合、喪主をどの人がするのが適切でしょうか? お答えよろしくお願いします

専門家に質問してみよう