• ベストアンサー

葬儀の喪主についての妙な相談です。

葬儀の喪主についての妙な相談です。 私には3人の独身の高齢のおばがいます。おばの兄弟はまだ存命です。 もし、今おばが他界したら兄弟が喪主をつとめることになりますよね。 仮にその代の人が他界してしまっていたら、誰が喪主となるのでしょうか? おばには姪が2人甥が5人います。 おばの代の長男の長男が勤めなくてはいけないのですか? こういうことは民法などで決められているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121701
noname#121701
回答No.3

喪主は誰がなっても構いませんが、お金のことがかかわりますのであらかじめ確認しあってください。 法律ではお香典は喪主のものになります。 葬儀費用も喪主負担が基本ですが、なぜか相続財産から支払われています。 法律と一般常識は明らかに異なってます。 まず祭祀承継は相続とは切り離されてます。 葬式も何故か祭祀承継と切り離されてます。 なのにお金の支払いとなると戦前の風習が生きてきます。 通常は長男か配偶者が喪主となるので、祭祀承継者と喪主と相続人が一致しますので問題にはなりません。 法律どうりですと問題が生じそうなので関係者とお金の負担については協議しておいた方がいいようです。 それから葬式の仕方、直葬・家族葬・一般葬、これも金額がおおきく違いますので先に検討しておいた方がいいです。 直葬の場合は費用は安いですが後でいろいろありますので葬儀屋さんによく説明を受けてください。

hyunkun
質問者

お礼

費用のことにまで言及していただきありがとうございます。 正直その件はおそらくあるであろう遺産でまかなうのかな、位にしか考えておりませんでした。 お金の件は法律で決められているのですね。 はっきりさせないと必ず後になってもめる原因になるので予め話し合っておければ確かにいいですね。 ・・・・・現実問題として向き合わなくてはいけないのですが元気であるとはいえ存命中のおばたちを含めてこれからどのようにしていけばいいのか想像以上に大変そうです。 葬儀の種類の件にしても大変深いアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • lanlan21
  • ベストアンサー率49% (50/101)
回答No.2

喪主は法律では定められていません。 喪主はあくまでも、お葬式の開催主程度の意味しかありません。 卑近な言い方をすれば、パーティーの主催者みたいなものです。 慣習的に決めるので、通常は長男や配偶者がやっているのです。 質問のケースだと、おばの代の長男の長男がやるというのが普通でしょうね。 でも、もっと、近しい親族がいるとか一族の長的な人がいるとか、そういう場合もあると思うので、そういう近しい親族がやることになるのでしょうね。 親族を代表してという形ですよね。だから、何か責任とか金銭的負担を全てかぶるとか、そういうことではないです。

hyunkun
質問者

お礼

早速のご返答をありがとうございます。大変わかりやすく参考になりました。 私も親をおくる年齢となってきてふと考えてしまいました。 私の兄が‘長男の長男’にあたります。その時が来たら慌てないように申し伝えます。 ありがとうございました。

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.1

誰が喪主になるかについては何の規制も規約も 有りませんから 血縁者の中で話し合って決めれば良い事です こういう事に法は介入しないと思います

hyunkun
質問者

お礼

早速のご返答をありがとうございます。 私の兄が‘長男の長男’にあたります。 親戚というのは何かともめると聞いています。 法による縛りが無いのでしたら兄が提案して血縁者で話し合っておくべきだということを申し伝えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 葬儀で喪主の香典

    実父の葬儀で母が高齢のため長男の私が喪主をしました。 葬儀費用のほとんどは父の貯蓄で行いました。 喪主の私は香典をするものなのでしょうか? 教えてください。

  • 義母の葬儀について

    相続について勉強してるのですが疑問に思ったので教えてください。 例えば、 私と義母(妻の母)の二人暮しだとします。 その義母がなくなった場合、葬儀の喪主、葬儀費用はどうなるのでしょうか。 ちなみに、義母の法定相続人は甥・姪のみで離れた県に住んでいるとします。 具体的にはこうです。 1.甥・姪が遠くで生活してる場合、私と義母が生活してるところで葬儀を行うことになるとおもうのですが、喪主は私がやるのでしょうか? 2.もし、私が喪主となった場合、葬儀費用は甥・姪に請求するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喪主の挨拶

    先日、葬儀出席時、思ったのですが、私も長男で、いずれ喪主として両親の葬儀の際挨拶をするのでしょうが、出棺の挨拶など、葬儀会社などから、教えてもらえるのでしょうか?それとも、自分(兄弟無し・独身)で、考えるのでしょうか?

  • 元旦那の葬儀や喪主は誰がするのでしょうか?

    離婚した際に、私が子供三人の親権を持ち、子供達も元旦那の戸籍から除籍し、 私の新しい戸籍に入れました。 現在は、長女は結婚をし、次女と長男も社会人として自立して生活をしております。 元旦那と子供達とは離婚後から現在も、たまに会っている様です。 元旦那は現在も独身で、恋人や婚約者等はおりません。 元旦那の母親は先月他界しており、父親はご存命で二人で暮らしています。 元旦那には、弟と妹の四人の弟妹がおり、みんな結婚しております。 この場合、元旦那が亡くなると、葬儀は誰が出すのでしょうか? 先月他界された元旦那の母親の葬儀の後に、 元旦那の弟妹が私の子供達に、あなた達のお父さんが亡くなったら、 費用面を含め全て、あなた達で全てやる様に言われたみたいで、 長男が私に、本当に全部兄弟だけでやらないといけないのか質問され、 私の認識で正しいか分らず、答えてやれなかったので、皆様のご意見をお伺いしたいです。 私の認識では、除籍しているとはいえ、元旦那と子供達は血の繋がった親子なので、 実子の長男で有る息子が、喪主になり葬儀を行う事に何の問題も無いと思っておりますが、 この認識は正しいでしょうか? ただ本音を言えば、喪主は元旦那の親弟妹の誰かがやって欲しいです・・・ 葬儀費用等は、最終的には元旦那の預貯金や、生命保険や香典の残り等で賄い、 もし足りなかった場合は、不足分を元旦那の親弟妹と子供達で、 均等に負担する方が良いのでは?と思っておりますが、この認識は正しいでしょうか? それともやはり、離婚していない普通の家庭ならば、妻子で費用を出すのが当たり前だと思うので、 離婚し除籍しているとは云え、旦那の弟妹が言う様に、実子で有る子供達で負担するのが普通なのでしょうか? 世間知らずの質問かと思いますが、ご意見をお伺い出来れば大変助かります。

  • 喪主は誰がすればよいでしょうか

    私は兄、私(男)、妹の3人兄妹です。 母は私が20歳半ばの時に他界しました。 兄は家から遠い他所の大学へ進学し、以来家には戻らず年に1~2回帰ってくる程度です。 妹も結婚し他所に住んでいます。 今、私は妻、子供と、高齢で体の不自由な父と一緒に住み、長年介護を続けています。 次男ですが、あととりとしての役目を果たしているつもりです。 最近父親がかなり衰弱してきており、亡くなった時のことを準備しておかなければならないと 思っています。 そこで、葬儀の時の喪主なのですが、私が喪主を務めるのが自然だと思うのですが、長男の 兄をないがしろにするようにならないかと気になります。 1)私が喪主を務める。参会者への挨拶も喪主の私。 2)兄が喪主を務める。参会者への挨拶も喪主の兄。 3)私が喪主を務める。参会者への挨拶は喪主の私、兄からも一言挨拶。 4)私と兄の二人で喪主を務める。 など。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 喪主を、息子がいても甥や姪に頼むことについて。

    実の息子がいるのに、あえて甥や姪に喪主を頼むことってどうですか? 葬儀にあまり出たことがないので、雰囲気がわからないのですが…。 自分の葬儀の喪主は、甥に頼みたいと言っている方がいます。 その方には実の息子さんがおり、息子さんはおそらく未婚です。 息子さんとは同居はしてないようですが、至って普通の関係だと思われます。 甥に頼みたいと思っている理由はおそらく、甥が可愛く、自分の兄の息子であり実家の跡取りだというのが大部分な理由だと思うのですが、実の息子さんがいるのにあえて甥に頼むというのはあまり良くないのではないかと感じました。 今時ではそのへん、故人の遺志が尊重され自由なのかも知れませんが、甥が喪主を務めた場合、妙な雰囲気になりませんか?^^; 息子さんの居心地が悪かったり、多少不思議に思われたりしますよね。 普通はしないと思うのですが。。 個人的には、息子さんを立ててあげられないので、しない方がいいのではと思うのですが。。 予想されることや、あとあと面倒だったりもめたりするかも、という問題点や注意点、逆にあまり問題ないというご意見など、経験者さまからたくさん頂けたらと思います。

  • 喪主について

    実父が終焉を迎えようとしています。亡くなったとき葬儀の喪主は誰が務めるのがベストか教えて下さい。 父の同居家族は、長男の嫁、その子2名(父にとって孫、女子未婚)の 4人家族で、配偶者と長男は他界しています。 私は、父の次男にあたり長男が亡くなる前に別世帯を構えて住んでいます。尚、長男の嫁は宗教上の理由から仏式の葬儀には参加しません。

  • 助けて下さい。喪主は誰?

    主人の話ですが、両親は二人で生活。子供は男3人。 3兄弟はすべて結婚し、それぞれ独立して生活。 主人は長男です。 末弟のお嫁さんが亡くなったとしたら、 喪主は誰がするのが一般的ですか? 後、喪主が葬儀代をだすんですよね? 教えてください。

  • 葬儀の準備・費用についての質問です

    葬儀の準備・費用について質問があります。 ⇒の回答は自分で思っていることですが一般的に間違ってないか 教えてください。 ご回答お願いします。 ●状況 父方の祖母が亡くなりました。 祖母の子供 血縁者:私の父(長男)叔母(長女・次女・三女)計四人 それぞれ夫婦 相談者:私は父の息子(4人兄弟 長男41歳妻帯者)  祖母から見て孫 墓はすでに私の父(長男)が立てているて祖父が眠っています。 ●葬儀の準備について質問です。 >喪主は誰 (一般的に優先順序は)  1.必ず長男である父か  2.祖母の子供(兄弟たちか)  血縁者で考えるのか   2.長男である父の妻か   4.長男である父の息子(私長男)か 墓を守る家で考えるのか ⇒祖母の子供の代が相談しておこなうが、基本的には長男が多い 故人の連れ合いや子、血縁の近い者がなる。   長男の妻はその後で 長男の孫もその後 >父(長男)が喪主ならば遠方にいるので動けない   誰仕切る(手配)のか (優先順序は)  1.喪主である父の妻か  2.喪主である父の息子(私長男)  墓を守る家で考えるのか  3.祖母の子供(喪主が相談してお願いした兄弟)血縁者で考えるか ⇒祖母の子供の代が相談しておこなう(長男、長女..) 、 状況により喪主の妻  喪主である父の息子(私)孫はその後 >喪主である父の息子(私)は孫として参列 香典してはおかしいか?  喪主の身内だから香典要らないか?  ⇒香典してもおかしくない ●葬儀費用について質問です。   >祖母がお金もなければ  (優先順序は) 1.喪主である父が払う 2.喪主の息子である長男(私)      墓を守る家で考えるのか 3.祖母の子供(喪主が相談した兄弟たち) 血縁者で考えるのか  ⇒まずは喪主である父、また祖母の子供の代が相談して払う   状況にもよるが長男である父の子(私)も払うケースもあるが  一般的でない よろしくお願いします。

  • 喪主になりたくない(長文)

    23歳♂、2人兄弟の長男です。 表題の通り、私は喪主になどなりたくないです。 理由は次の通りです。 1.喪主は葬儀の準備において皆に指示を出すリーダーであるが、  私には人を指揮できるようなリーダーシップ力、統率力がない。  また、葬儀についての様々な取り決めを決定できるような決断力も経験も無い。  逆に、葬式の決定や準備の指揮を誰か別の人がやってくれるのなら、喪主を引き受けるのもやぶさかではないという考えもあります。 2.極度のアガリ症なので、喪主の挨拶など絶対無理。  以前、祖父の葬式で孫の弔事というのがあったのでが、これも弟にやってもらったくらいです。  まだ母方の祖母と父方の祖父母の3人は生きているので、彼らの葬儀の時も弟にお願いすることになるでしょう。  逆に、喪主の挨拶が不要という条件ならば、喪主を引き受けるのもやぶさかではないという考えもあります。  要は、形だけの喪主、名ばかりの喪主なら引き受けられるということです。 3.結婚式と同様、莫大な葬儀費用が掛かる。例え香典などで工面するとしても、費用がかさむことは望まない。 以上から、今後葬式が発生したときは、パターンによって次のように喪主を考えています。 [父死亡時]  母が健在である場合→母が喪主  母も既に死んでいる場合→弟が喪主  母も弟も既に死んでいる場合→伯父(父の姉の夫)か伯母(父の姉)が喪主  母・弟・伯父・伯母が既に死んでいる場合→私が喪主 [母死亡時]  父が健在である場合→父が喪主  父も既に死んでいる場合→弟が喪主  父も弟も既に死んでいる場合→叔父(母の妹の夫)か叔母(母の妹)が喪主  父・弟・叔父・叔母が既に死んでいる場合→私が喪主  [弟死亡時]  父が健在である場合→父が喪主  父が既に死んでいて母が健在の場合→母が喪主  父母ともに死亡している場合→私が喪主 別に長男が喪主をやらなければならないと法律で決まっているわけではないので、喪主は私でなくともいいと思うのですが、ダメでしょうか? 長男の私がやらなければいけないのでしょうか? また、葬式をせずに直葬という道も考えているのですが、ダメでしょうか? 自身が若く両親が健在なうちから、気が早いとうのは承知の上です。

専門家に質問してみよう