• ベストアンサー

コミュニケーション能力を磨くとは?

sonnengottの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

「発言しなくてもいいことをして失敗してきたことの方が多い」 「黙って相槌を打っていたほうが無難」 「黙っていたほうが期待値は高い」 これを本気で信じている人って、意外と多いんですよね・・・ 「嫌われたくないから、話しかけない・話さない」 本当は「話しかけないから・話さないから」嫌われているのに、 本人はそれと気づかない。表面化しにくいですから。 相手があなたとコミュニケーションを取りたいと思っても、 黙っていられれば、当然 「あなたは、わたしとは話したくないんだ。嫌いなんだ」 と思って去っていくでしょうね。 冷たい人だと思われていることでしょう。 「発言しなくて失敗してきたことの方がダンゼン多い」 のが今の結果だと思います。 そうそう、「コミュニケーション能力を磨くとは?」という話でしたね。 友達がいなければ磨く機会すらありません? 1人二役という練習もあります。 他人に話しかけるように、あることを話しかけます。 次に、それが他人から自分に話しかけられたつもりで答えます。 次々に。 すると「自分はなんて答えにくいことを聞いていたんだろう」 と気づくことがあります。 同様に「そんな答えじゃ、話終わっちゃうじゃん」 と気づくこともあります。 他人の会話を聞いて、参考にする・手本にするのも 大きな力になると思います。

nomaneko25
質問者

お礼

好きでもない人・嫌いな人には必要以上に働きかけられたくない、迷惑、という人のほうが多いと思いますが。 「会話する」というのは何の報酬もないボランティア的行為ですよね。 ボランティアを強制されていると感じると腹が立ちませんか?

関連するQ&A

  • コミュニケーション能力を高める教室

    コミュニケーション能力が乏しくて困っています。 ただ、子供を育てなくてはいけないし、 これから幼稚園の付き合いも出てくるだろうから、苦手とばかりは言ってられなくて・・・。 お金はある程度かかっても仕方ないと思っていますが、 コミュニケーション能力を高める、何かいい教室を ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • 1ヶ月で変わりたい。コミュニケーション能力。

    お世話になります。 タイトルの通りですが、本気で1ヶ月で変わりたいと思っています。 理由はやりたい仕事(雑誌編集)につくことが出来ましたが、今までの自分ではやっていけなそうだからです。 私はコミュニケーション能力が低く、友達はほとんどいません。 数少ない友達もコミュニケーション能力が低かったりです。 基本的に他人が怖く壁を作ってしまう傾向や、人から話を振られても微妙な反応をしてしまい相手に不快な思いをさせてしまうこと、また自分に自信もなく他人に心を開けずに相手からもそれを感じとられ距離を置かれてしまいます。 そして、感情の浮き沈みが非常に激しく、抑えるのが精一杯の酷いイライラ、死にたいくらいの絶望的な憂鬱感、プラス思考で物事も上手く出来る気分の良い状態が短期間のうちに繰り返します。 また、基本的に精神的に弱く、ちょっとのことで酷く落ち込み、絶望的な気持ちになりますし、ちょっとのことでイライラしてしまいます。 また、精神的に弱いけれども、気は強く、また要領がよく物事も上手く出来たりするので、他人とぶつかったことも多々あります。 しかし、今度の仕事は本当にやりたい仕事だし、性格のせいで諦めたくはないんです。 そして、普通の仕事よりもコミュニケーション能力が必要になるのも分かっています。 なので自分が変わりたいと思っています。 コミュニケーション能力や感情をコントロールする能力を高めたいと思っています。 感情のコントロールは精神科の受診も考えていますが、コミュニケーション能力はそうもいきません。 多少、辛くてもいいので、コミュニケーション能力を身に付け、精神的に強くなりたいです。 お力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • コミュニケーション能力がない?

    こんにちは。 この春、テレホンオペレーター業を行う会社に就職しました。 OJTの期間を終え、先週から独り立ちして電話応対をしています。 まだ新人なのでもちろん失敗してばかりの毎日ですが、 自分では、新人なりに頑張っているし、他の同期と同じくらいは出来ていると思っていました。 しかし先日、上司と面談をして、「君はお客さんと話がかみ合っていない時が多々ある。コミュニケーション能力がないのではないか」と言われてしまいました。 「お客と話がかみ合わない」とは、つまりは私がまだお客の意向を汲み取ることに長けていないからだと思います。 これに関しては、経験を積んでいくことによって変わっていくから大丈夫だとアドバイスされました。 でも、「コミュニケーション能力がない」とは、いったいどういう意味なのでしょう? もし人とコミュニケーションする能力が劣っていると言うならば、どうすればいいのでしょうか。 悩んでいます。 普段、友達・先輩・同期などと話している時は、普通にコミュニケーションが図れていると思っています。 確かに、電話応対は相手の顔が見えないサービス業ですから、普段の日常生活よりも神経を使って話すことが求められると思います。 でも私は私なりに気を遣って仕事をしていて、精一杯の電話応対をしようと頑張っているのに、その姿勢が仕事に現れていなかったのだなあ…とショックを受けています。 一生懸命やってるのにできないなんて、やっぱり自分はこの仕事に向いていないのかもしれません。   もしかしたら上司も、私にこの仕事の適性がないと言いたかったのかもしれない…と考えてしまいます。 それ位、ショックでした。 人間性を否定された気になってしまいます。 ごめんなさい。悩み相談というか、単に愚痴を言っただけみたいになってしまいましたが、読んでいただいてありがとうございました。 コミュニケーション能力とはどういう能力なのか、どうすれば向上するのか、どなたか何かアドバイスくだされば幸いです。

  • コミュニケーション能力をつけるにはどうしたら?

    口下手で嫌がられる。友達がなかなかできない。姑ともうまくいかない。失礼のないように話しようと努力するのに、裏目ばかりに出る。聞き上手になろうとしても気の利いた相槌や返答が出来ず、苦笑いをされ、めんどくさそうに話をされる。馬鹿にされたような話し方をされる。 …… 積極的に頑張っても空回りばかり。情けなくなります。 話上手で聞き上手、コミュニケーション能力が高い人がうらやましいです。 挨拶や笑顔は心掛けているので最初だけは印象が良いらしいのです。でも、お互いの基本的な情報を知る程度の、お決まりの会話を終えた後の所謂雑談が苦手で、付き合いが長くなるにつれどんどん何を話したらいいか分からなくなっていきます。 話下手で面白い話ができない、気の利いた返事が返せない人は、人が良くても悪ですか? 逆は善ですか? たとえ悪意があっても、相手への失礼を欠いているようでも、いつも後者の方が人と仲良くなっていく、好かれるのが 切ないです。 人と楽しく関わりたい。諦めて一人でいいと突っぱねた時期もあったけど、やっぱり、人と楽しく過ごせるようになりたい。 対人恐怖症になりそうです。言葉を発して嫌われたりつまらない人間と思われるなら喋らないほうがましと思うようになり、話を聞くのも挙動不振になり、どうしたらいいか分からなくなりました… 同じような悩みを克服された方はどのような努力をしてきたのでしょうか? アドバイス、厳しい言葉、経験談、 何でも構わないので 回答を頂けると嬉しいです。

  • コミュニケーション能力が低いのでしょうか・・・

    性格的に悩んでいます。 私は決して暗い性格ではないと思うのですが(見ようによれば暗いかも・・・)、 なぜか会社とかでの会話が苦手です。 大学では人間学科を専攻していたこともあり、コミュニケーションスキルが低いとは思わないのですが。 仲がいい友達とかだとおしゃべりな方なのですが、 会社では全然正確が違う人間の様に思えます。 なんと言ったらいいのでしょうか。。。思っていることを表現出来ません。 一緒に仕事をしてる女性なんて、思っていることをポンポン言います。 関西の方なので尚更なのかもしれませんが。 例えばファイルを編集していて間違った操作をしてしまった時、 『あらあ。間違ってしもーた。どないしよ~』と独り言なのか、誰かに助けを求めているのか発言します。 私は気付かれない様に必死で直してしまいます。 例えば、おいしいものを口にしたとき 『めっちゃおいしいやん。ドンドン食べられてしまう・・・』 私もおいしいと思う気持ちは同じなので相槌はしますが、ひたすら食べてしまいます。 例えば嫌な人と接したあとも 『なんやのあの態度、むかつくわー。どう思う?』 私はあまり感情がハッキリしていないのか、特に嫌いという感情がありません。 苦手な人はいますが、その人にたいする思いをあえて口に出すこともないです。 一緒に仕事をしている女性の様な方は、友達も多く感じるのですが、 女性はこういうタイプの方がかわいいですか? 甘え上手ではあると思うのですが、どうも馴染めず、この女性も苦手です。 ある意味うらやましいのかもしれませんが、 私と同じ様な悩みを持っていらっしゃる方、 何か策を講じていらっしゃいますか?

  • コミュニケーション能力・会話能力の欠如している私!

    こんにちは。私はコミュニケーション能力・会話能力が欠如しています。 人と会話が続かない。仲のいい人や家族とも何を話したらいいのかわからないです。 とにかく、会話を楽しく出来るようになり、人とまともにコミュニケーションが取れるようになりたいです。 相手の話にうん、うんと相槌は打てますが、気の利いた言葉も返すことが出来ず 自分に話が振られると緊張して舌がもつれて、自分が何を言いたいのか 自分にもわかりません。 頭が真っ白になってしまいます。 何かの病気なのでしょうか。 これを治す方法は存在するのでしょうか? 私の人生はこの問題がネックとなり、この悩みで埋め尽くされています。 小さいときからこのことで悩んできました。 例えば、転職したい、恋愛したい と思っても 「コミュニケーション能力が皆無」だから無理なのです。 例えば何かの能力が秀でていてこの能力を生かした仕事がしたい と思っても、普通の人なら出来ますが、 コミュニケーション能力が無い人は売り込むことも出来ず 言われたことをやる仕事しかできません。 恋愛でも出会いの場があり、せっかく私に興味を持ってくれても 2人で食事に行ってもコミュニケーションを取ることができず 「何を考えているのかわからないつまらない女」と思われ 自然に縁が途切れます。 男友達も一人もいません。 ずっと仲がいい、深い友達もいません・・・。 私は、小さいとき親がいつも働いていて私と会話をしようと せず、母親とよい関係が築けなかったのが原因では ないかと思っています。 同じような方でも、普通に人と話せる方もいますし この事実はもう変えようが無いので、今から変わりたいです。 もし変われたら今までできていなかった分心から感謝して 人生が楽しくなれると思います。 あと、私は感動する映画などを観ても周りがみんな泣いていても 私はほとんど泣いたことがありません。 つまり感情が薄いのではないかと思います。 これもひとつの原因ではと思います。 女の子らしく楽しくわいわいと話ができ、感情が豊かな人が 本当にうらやましいです。 私なりに考えたことは話し方教室に行く(まだ行っていません) 書籍を読む(2冊ほど読みましたが変化はありませんでした) 接客業を経験して人と話すことにもっと慣れる。(まだしていません) 本当に変わりたいのでそのままでいいんだよというお答えは 期待していません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • コミュニケーション能力と頭の良さ

    コミュニケーション能力について教えてください。 皆さんは仕事上でコミュニケーション能力はどれくらい重要だと思いますか? また、頭の良さは関係がありますか? ぜひ仕事上で何割を占めるとお考えなのか、そして頭の良さと関係性があるかどうか、ご意見とその理由を合わせてお尋ねしたいです。 こんなことを思った背景は下記にあります。 (長くなってしまいましたので、読まなくても大丈夫です。) 職場でコミュニケーションがとても上手な人がいます。若い女性です。 とても話題豊富で、お喋りです。ですが、他者をよく観察しながら適宜対応できる人で、プライベートで会うと時間が溶けてしまうほど楽しいです。表情やジェスチャーも面白いです。 こちらから相談を持ちかけるとしっかり話を聞いてくれますし、心を読まれているのではないかと思えるほど意見を踏まえて、テイストというか、こちらが求めていたものを求めていたように、適切に会話を返してきます。 かと言って何でもかんでも同調してくるわけでなく、対立するような意見を持っていても、すんなり聞きたくなるように話せるので尊敬しています。 若干よく喋りすぎている方ではあると思いますが、使い分けているのか足を引っ張ってるイメージもなく、会社でもコミュニケーション能力がある人で通っています。仕事の内容も密な連携や情報伝達が必要になるものなので、役立っていると思います。 実際、私が仕事上で関わってみてもやりやすいです。要点を掴むのも早いし、こっちが聞かなくても意図を踏まえて反芻してくる。なんなら私にとって盲点だった箇所を巧妙に補ってすらきます。助かってます。しかも謙虚で驕らないのと、なんやかんや人に頼ったり抜けてたりもするので関わりやすいです。しかも真面目で連絡もこちらが求めるタイミングで寄越してきます。 私自身がコミュニケーション能力に乏しいので、正直羨ましいと思ってました。 ただ、この間 喋りではなく、技術や能力を評価されたい。コミュニケーション能力なんて結局最後は役に立たない。 と真剣に悩んでいました。私は最初、謙遜だと思ったので軽く流していたのですが本気で悩んでいるようでした。コミュニケーション能力以外でも特別職務上劣っていると感じたことはありません。もちろん人並みに苦手なものもあるようですし、ある程度の失敗もしているようですが、全く差し障りのあるようなものでもないと思います。私は優秀だなぁと思います。 結局はないものねだりなのだと思いますが、コミュニケーション能力は大事だと思います。なんなら、仕事ができる人とコミュニケーション能力は関係があると思うのですが、いかがでしょうか。 ご意見をいただけますと幸いです。

  • 会話力、雑談力、コミュニケーション能力を上げる

    オンラインでできる講座教えて下さい スマホかパソコンで何時でも毎日でも できる方がいいです ホステスとして致命的に会話力がなく 話の展開やオチ、切り返し、膨らませ方ができません 客を楽しませることができません 短期で速く会話力とコミュニケーション能力を 相当あげないとわたしの給料の希望額にはとどきません オンラインホステス講座など皆無でこまってしまいます 話し方教室などは絶対だめです うまくなる要素がありません なのに莫大なお金がかかります バカバカしいです詐欺です ジャパトークはスカイプでできるみたいですが 講師のレベルは低いでしょうか アナウンサーねらいでやればいいでしょうか なぜこんなに安いのですか 現金払いはできませんか ペイパルとはなんでしょう できるならクレジットカードをつくりたくありません カフェトークというのは 雑談力、コミュニケーション能力を上げる講師をどうやって検索すればいいですか カフェトークも安そうです 現金払いできますか 会話やコミュニケーション能力は磨けば絶対かなり高まるものだと思います 私は30歳を超えているし ホステスとして時間がないので 遅くとも1年後には時給2万以上 年収2000万以上稼ぎたいのです がんばって50歳くらい 難しければ45歳までホステスとして 雇われてずっとそれくらいは稼いでいたいのです 私は借金が1000万ありますが 借してくれた人が 皆高齢者になってしまっているので 急いで返したいのです 両親も含みます 全く時間がないのです 会話がものすごく下手で どうしようもないので 会話のプロになれる講座教えて下さい

  • コミュニケーション能力と適性

    中小建築会社で8年現場作業勤務後、一念発起して異業種転職し、大手の電機メーカーの流通系事務職で2年(年契約)を過ごしたところ、契約更新なしを言い渡されました。 先方の言わんとするところ、要するに私のコミュニケーション能力に不足があるようです。 振り返れば、業務上メールや電話で、CCの入れ方が不適切だとか、少々ずれた報告をしてしまったり、相手の発言をよく飲み込めない事が数回あった事は事実です。元々コンプレックスとなっていたところなので非常に痛い思いをしているところで、周囲が不可解な思いや不安な感じを抱いていることも何となく感じてはいました。 もともと黙々と働き、独自に問題点を探求するなどすることには得意なのですが、生来の口が重さと理解力の悪さがあってか、多くの部署や外部業者に早急に十分な対処を取るのに十分なコミュニケーション能力があるとは言い難い、とここにきて痛感しています。 後悔しても始まりませんので、新しい職に向けて考えなくてはと思いますが、経験が出来たとはいえ同じような事務職に就けば、また同じような結果になりそうな気がしております。 失敗を踏まえて進歩出来るか、といっても少々自信がありません。この際、前職のように黙々と作業にかかる職のほうが自分にとって良いのか、迷っております。 コミュニケーション能力はどんな職場でも必須かとは思いますので、「出来ないから避ける」というのは考え物かな、とは思いますが。ここで克服するか、それとも自分の適性に合った方向を探るか、感想やご意見頂けたらと思っております。

  • コミュニケーション能力のない私。どうしたら人との距離が縮みますか?

    現在大学生なのですが、自分のコミュニケーション能力の無さに嫌気がさしています。 友達はいます。 でも親友と呼べるような友達はいません。 なので友達を大切にしていきたいと思うのですがどうしてもどの友達とも深い関係になれないのです。 自分で思う原因は ・会話がへたくそ (話題が少ないため会話が続かない。また説明下手のためいいネタがあっても面白く話せない) ・相手の会話に対する気の利いたコメントが言えない (聞き上手は話し上手といいますが、私は特に聞き下手でそれが原因の気がします) という感じです。 原因がわかるなら直したいところですがどうしたら直るのかわかりません。 滅多に人に相談される事はないのですがたまに悩みを打ち明けられても経験不足のため大したアドバイスや優しい言葉も掛けられずいつも自己嫌悪に陥ります。 そして自分が人に悩みを言う事もありません。 それと友達と1対1で遊ぶことがありません。 そのような状況になるのを少し避けているのも原因かもしれません。 何故避けるのかというと、二人で遊んでも自分がつまらない人間すぎて相手を退屈させ気まずくなるのを恐れているからです。 また、よく無表情のときの顔を怖いと言われます。 なので常に笑顔でいたいところですが、本当に楽しいときしか笑えなくて困っています。 よく無愛想だと言われます。 喋り方も最近は優しく喋るように心がけているのですが普通につっこんだつもりが本気で怒られたと勘違いされることもあります。 何を言っても、沈黙になっても、気まずくなく、ずっと話が終わらないような人間関係を築きたいのですがこんな私にも可能なのでしょうか。 会話上手になりたくて仕方ありません。 どうしたら良いのか、厳しくてもいいのでアドバイスお願いします。 周りがどんどん親友と呼べるべき何でも言い合える仲の友達が出来ていってとてもうらやましいです。

専門家に質問してみよう