• 締切済み

RGV250γのL型について教えてください

VJ22AのL型の購入を考えています。 そこでネットで調べてみたらどうやら色々問題があるみたいです。。 その問題はM型N型と型が新しくなるにつれ改善されてるみたいなんですがその改善された部品をL型に組み込むというのは果たして可能なのでしょうか? 回答お願いします。。

みんなの回答

  • xxfujioxx
  • ベストアンサー率32% (68/210)
回答No.1

いろいろな問題とは、排気バルブのことでしょうか? バルブ本体でしたら、可能ですよ。 VJ22Aのeg自体は全て同じものですので。 また、キャブもソレノイドの取り回しが変わっていたり、 M/N型にはパワージェットが付いてなかったりもします。 シートのフレームも形状が変わりましたので、 流用はできますが、シートカウルも変更が必要です。 P型はさらに変わりました。

kaitethon
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうです。 主な問題は調べたところ排気バルブ位みたいです。。 流用可能と聞いて一安心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RGV250

    フレームを2日前に換装しました。 換装する前はエンジンが掛かっていましたが今掛かりません。 火花はちゃんと飛んでますし、キャブレターもOHしプラグも新品に交換しました。 それ以外で掛からない問題があるのでしょうか? VJ22の型です

  • RGV250γ l型に乗るので教えてください。

    友達からは大反対されたのですが、どうしてもRGV250γ L型に乗りたくて購入しました。賛否両論あるとは思いますが、とりあえずもう買ってしまったのでγ乗りの方や詳しい方に知恵を頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。 ネットで見たところ、L型によくあるトラブルとして排気バルブの問題が挙がっています。とりあえず、ブリーザー付きのカバーをつけるとして、それ以外で効果的な対処方法はありますでしょうか?別年式の排気バルブを流用出来るのであれば、詳しく教えて頂ければ助かります。また、カバーを変えたらセッティングは変わりますか?MJなど変えた方がいいのでしょうか? もちろん腰上のOHは定期的にした方が良いとは思いますが、みなさんは大体どれ位の頻度でされていますか? 後、オイルホースの固着でエンジンが焼きつくという投稿もあったのですが、それに対しても何か対処方法があれば教えてください。 このγをなるべく長く乗っていたいので、ここも危ないからこうしといた方が良いという意見がありましたらどんな事でもおしえてください。 エンジンはOHしてから3000k位走っています。 フルノーマルです。

  • RGV250Γ

    93’VJ22A_RGV250Γに乗っています。 洗車をしていたらオイルタンクと真逆の左側にあるタンクを発見しました。 見たところ空っぽみたいで、何を入れるタンクなのか気になり質問しました。 ご回答よろしくお願い致します!

  • RGV250Γ(VJ21A)のバンジョーボルト

    写真はRGV250Γ(VJ22A)のフロントブレーキ用マスターシリンダー付近にあるバンジョーボルトです。 私が乗っているRGV250Γ(VJ21A)にはこのようなバンジョーボルトはついておりません。 どのような商品を購入すれば(VJ21A)にも取り付け可能でしょうか? 商品の仕様(できればネット販売しているところも)をお教えいただければありがたく思います。

  • RGV250の見分け方

    同じVガンマなのに、L型、M型、N型などと呼称する人がいますね。 年式で区別してるのは分かるのですが、実車ではどこを見ればわかるのでしょうか。 詳しい方、教えてください。

  • RGVγ250SPについて

    この度250ccのバイクを買おうと思っています。 前はRGVγ125に乗っていました。 それ以来ガンマの魅力にとりつかれてしまって 250のガンマを購入しようと思います! 買うなら速い方がいいとVJ23Aの逆輸入仕様を探していましたが あまり出回って上に高価格でした。(地域も全然違うし)  とある掲示板で国内産のVJ23A(40ps)でも 簡単に逆輸入版のγのように早くなると聞いたのですが それは本当なのでしょうか? よかったらそんな風に改造してるガンマのHPを教えてください

  • RGV250のM型について色々教えてください・・・

    赤黒のヨシムラカラーのガンマを購入予定ですがわからない点がいくつかあります。。 まずクラッチは乾式ですか? 排気バルブはL型と比べてM型はどうでしょうか? やはり欠落や破損はL型と同じくしやすいのでしょうか? 回答お願いします。。。

  • < (n - L + 1)/n * (1/2) epsilon

    解析演習という本を独学しているのですが、解説がわからないため質問いたします。 問題は以下のものです。 ----- lim{n to infinity} a_n = alphaのとき lim{n to infinity}(a_1 + a_2 + ... + a_n)/n = alpha を証明せよ。 ----- この問題の解説において、途中まで読み進めたのですが、分からない部分がでました。 以下は、解説の分からないところまでです。 ----- [解説(途中まで)] (a_1 + a_2 + ... + a_n)/n - alpha = {(a_1 - alpha) + (a_2 - alpha) + ... + (a_n - alpha)} / nであるから、lim a_n = 0と仮定してよい. 任意にepsilon > 0をとる。L<=nとなるとき、|a_n| < (1/2)epsilonが成り立つように整数Lを決め、L<=NをN<=nで、 |a_1 + a_2 + ... + a_{L-1}| / n < (1/2)epsilon となるようにとっておく。このとき、 |a_L + ... + a_n| / n <= (|a_L| + ... + |a_n|) / n < {(n - L + 1) / n} * (1/2)epsilon 最後の不等式の{(n - L + 1) / n} * (1/2)epsilon 以下というのがどこから導かれたのかさっぱりわかりません。お分かりの方は何らかのヒントをお願いいたします。

  • RGVガンマVJ21A(88年式)について

    はじめまして。私、免許を取得して以来10年 4スト以外のバイクに馴染がないものでして、 このたびRGVガンマVJ21A(88年式)を購入して 3日ほど経過しましたが、理解していない点があり、 ご教授のほどお願いいたします。 1.よく高回転で乗れ、とありますがこの車種の場合  具体的に何回転くらいなのでしょうか?  7~8000回転から上はすさまじいので  一般車の流れにのって走る時は1速や2速で  5~6000回転をよく使っていますが、カブるとかエ  ンジンに対して問題ありませんか? 2.乗り方にもよると思いますが、だいたい何kmで  2ストオイルはカラになりますか?  あと、オイルランプ点滅し始めてから何kmもち  ますか? 3.ガソリンタンク容量と2ストオイル容量はどの  くらいでしょうか? 4.リザーブに入れた時点で残りガソリンは何リッター  でしょうか? 5.最後にこのバイクリアが頼りなく感じますが、  皆さん一般道(峠など)でタイヤの端まで  使いきっていますか?私はややハイグリップの  タイヤを履いていますが端から1cmはまったく  不安で使っていませんが、皆さんはどうでしょう  か? ご教授のよろしくお願いいたします。m( )m

  • RGV250ガンマについて

    ご記憶の方、お教え下さい。 昔、88ガンマ ペプシ(PJ)に乗っていたので、 懐かしさのあまり最近、89のRGV250ガンマの ペプシカラー(PK)をオークションで、購入しました。 フロントまわりは、ウルフに変更されていたので、 原型が判りません。 寄せ集めのような気もするのですが、 88と89のペプシバージョンの違いって、ドコでしたでしょうか? 憶えているのは、 88はSP(FJ)仕様、89の仕様は(KorFK)?? 89ペプシのエンジンはSP仕様?だった気がする。 88は500台か、800台の限定?、89は1000台限定 そして、フロントまわりなんですが、 PKはSP仕様だったでしょうか? ※購入したバイクは、STDだった物で。 散々検索しましたが、全くたどり着きません。 雑誌とかには載っているかも知れませんが、 手元にないので、ご質問します。 因みに、 購入したバイクは 車体番号はVJ-21A 125***番台 リア周りはSP仕様 シートカウル、タンク、フェンダーはペプシカラー マフラーは89の物 FフォークはSTD FブレーキはWディスク リアフェンダー(ナンバーの所)に車体バーコードが残っており、PK型となっています。 チョッと、質問が、ややこしくてすみません。 私の買ったバイクの各パーツ類の照合がしたかったのと、 限定台数を忘れてしまったことに対する質問です。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 急にパソコンからDCP-J957Nで印刷できなくなりました。他のパソコンからは印刷可能。ブラザーステータスモニターでは印刷できると表示されているが、実際には印刷できない問題が発生しています。
  • お使いのパソコンとDCP-J957Nの接続方法がUSBではなく無線LANです。USB接続の他のパソコンでは印刷できるので、無線LAN接続で印刷確認をしています。
  • DCP-J957Nの接続環境はWindows10を使用しており、無線LAN接続にてAterm WG1200HPと接続しています。IP電話を使用しています。
回答を見る