• 締切済み

人の目を気にしてしまう

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20105/39855)
回答No.2

貴方なりに上手くやろう、しっかりコミュニケートしようという意識が強いが故に緊張やぎこちなさを生んでいるんでしょうね。 でも普段の貴方もまた真の貴方ですから。特別貴方に欠陥がある訳じゃないんですよ。ただ周りが言う位ですから、少し構えすぎなんですよ。気を遣いすぎというか。そういう部分がメインになっているが故に、本当の貴方はその後ろに隠れているだけ。 周りは貴方に上手くやれとか、良い所を見せろなんて一言も言ってないんですよ。それに誰も貴方を逐一チェックしたり、観察もしていない。貴方自身が自分に対する目線を作ってしまっている部分もありますからね。もう少し深呼吸して、自然体で良いと思いますけどね。 プライベートが充実しているが故に、いざ仕事にとなると余計に普段の自分から何か準備しないと、とか構えちゃっている部分があるのかもしれないですしね。普段楽しい時間を過ごしている貴方の延長で良いんですよ☆

ponyosama
質問者

お礼

そうなんですよね・・私もみんなと仲良くやっていきたいんです。 でも、うまく輪に入れなくて、どうやったら話に入れるだろうとか考えているうちに、考えすぎて疲れてきて、でも話さなきゃとかの繰り返しでした。明らかに、自分に対する目線を作っていましたね。 以前、同僚から”気を使わせるタイプだよね”といわれました。 きっと、私が気を使いすぎてぎこちないのがばればれだったのかもしれませんね。普段のままの私で仕事や飲み会で振舞えたら、なんと楽なんだろうと考えが出てくる時点でかなり自分を良く見せようとしていることが分かりました。 力を抜くということも必要ですね。実は、11月で会社を退職して12月から派遣で働くことが決まりました。(趣味の延長で学校に通うので派遣と両立させていきたいと思ったので) 今までの偽りをなくして働くことができたら、きっと楽しいと思います。まだ、自然体でいけるかどうかは不安ですが、無理をして働いてきた結果を知っているので、今度は自分に無理をしないように働いていきたいと思います。

関連するQ&A

  • だんだんおっくうになり、しゃべり方を忘れてしまいました

    私は現在24歳の会社員・女です。 IT系の会社に勤めていて、周りは男性ばかり。 ほとんどパソコンと向き合って勤務時間が終わります。打ち合わせなど、目的がある場合はまだいいのですが、雑談の仕方を忘れてしまいました。 元々オタクで高校生くらいからこの「口下手」はあったのですが、一応友達もいましたし、(疎遠になってしまいましたが)まだなんとか若さもあってやっていけました。 働くようになってから、しばらくは元気だったのですがこの1年位でかなり気分が落ち込むようになり、しゃべるのがおっくうになり、常に相手の顔色をうかがい、挙動不審になって、今では女子社員にあいさつするのがやっとです。会話は続きません。最近ははじまることもありません。。。 理想としては、女の子とおしゃべりがしたいのですが、もう、なんだかわからないくらい、おしゃべりの仕方を忘れたのか、もともと知らないのか・・・。 孤独を自棄に感じてしまって心身病んでいます。 どうしたらふるえずにおしゃべりできるようになるのか・・ありきたりな質問とは分かっているのですが、どうしてもなんとかしたくて投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • 人の目を気にしてしまう。損得で考えすぎと言われた

    27歳女です。 基本的に人当たりは悪くなく、友人もそれなりにいるのですが 本当に自分をさらけ出せる友達以外の前では、周りの目が常に気になっている状態です。 良く見られたい、というより、嫌われたくないという思いが強いです。 周りの社交的な人を羨み、そうなりたいと思い 行動したり考えを改めてみよう、新しい自分へ、などとよく思うのですが 本来ネガティブな性格もあり、すぐにくじけてしまいます。 先日、お姉さんのような存在の方に 「○○(私)は損得でしか考えられない人だね」と言われました。 因みに言われたきっかけは、私の悩みを共通の友人がばらし それに対して不快感を覚え、その方に愚痴ってしまったことで言われました。 フォローをして欲しかったというようなことを言ったところ、言われました。 実は、今までその方から何度か同じ事を言われており そのたびにメモしたり直そうと努力はするのですが また言われてしまいました。 同じ方に「見返りを求めすぎ」や「自分のことしか考えてない」などよく言われます。 「無償の愛がない」とも言われます。 色々その都度悩み、毎日のように色々考えながら生きているので 疲れてしまいました。 どうしたら成長出来るのかわかりません。 更にもう27にもなり、このようなことで悩んでいることに対して 手遅れのようなことも言われています。辛いです。 物事を損得で考えるとはどういうことを言うのでしょうか。 生き辛くとても苦しいです。

  • 人の目が気になる

    はじめまして。20歳の女性です。 タイトルにもあるように人の目が気になりすぎて悩んでいます。 小さい頃からずっと母と一緒に何かしていた(してもらっていた)ので私は私!と思える自信がありません。なので、一人で出かけると、人の目が気になって挙動不審になってしまうし、頭が真っ白になってしまって・・。 人と話すときも二人っきりや仲のいい友達となら話せるのですが、大勢いると周りの人に「空気読めてない」とか思われてるんじゃないかと思うと(実際読めてなくて「あの時なんであんな事言ったのー!?」と思うことが多々あるので)・・・話せなくなっています。かわいい服を着てる人を見ると「私もあんなの着たいなぁ」と思うのですが、服屋さんに行くと「もしかしたらあの人は私を見てダサい・・と思ってるのかもしれない」と思ってしまい・・頭がましっろになって結局買わないで終わってしまったりします。 実際には周りの人は私のことをたいして見てないのも、ただ単に私が気にしすぎなだけというのもわかるんです。頭ではわかってるんですがやっぱり怖いんです。 自信がなかった、人の目が気になってしょうがなかった・・・だけど、こういうきっかけで今は毎日楽しんでます!という方、そのきっかけを教えてくれませんか?また一度心理カウンセラー?に相談に行くのもいいかなぁと思ってるのですが、行ったことのある方感想を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 人と仲良くなれない私

     もう20代も後半の女性ですが、昔からずっと同じ悩みを抱えています。 社会人になってもやはり周囲に溶け込みにくく、いつも孤独感が消えません。 人からは、「壁がある」「真面目過ぎる」「遊んでなさそう」「趣味は?」 「飲み会とか行かなさそうだよね」とか言われてしまいます。 昔から、外へ出ると内弁慶で、引っ込み思案、慣れた人にはしゃべるけど、 あまり雑談とかも得意ではありません。 飲み会、人の集まる場だと、「真面目すぎて周囲をつまらなくさせて しまうんじゃないか・・・」と思って、笑顔でいるように心がけては いるのですが、緊張してしまいます。 仕事場でも、周りに溶け込もうと努力はするものの、何か少しでも 嫌なことがあったりすると、すぐこうして逃げてしまっている状態・・・。 人と仲良くなるってどういうことでしょうか? 何だか自分が嫌いです。うじうじしてるし、楽しくないし、周囲に 溶け込もうと人の顔色ばかり伺っている感じがする・・・。 真面目すぎて、引っ込み思案すぎて、周りから浮いてしまう、人と仲良く なりにくい人でも、やはり周りに溶け込もうと努力し続けることが 大切なのでしょうか? 昔からずっと、学生時代、サークルに入るとき、社会人になってからと 同じ悩みが続いているので、やはり私の努力が足りないのでしょうか? どうしたら、違和感を感じず、周りに溶け込めるのでしょうか・・・

  • 団体行動が苦手です

    最近、ふいに孤独を感じたり、大勢でいると自分が浮いているというか変わっているのかなぁと思って落ち込みます。 友達の間ではこれまで喧嘩をしたり、険悪になることはありませんでした。でも昔から大勢(あまり知らない人を含むグループなど)になると、みんなで一つの作業をしないといけないときはなかなか輪に入れません。周りの子も何だか遠慮がちだし、何故か敬語で話されたりします。 怖がられているのか、それとも真面目に見えるからなのでしょうか?(昔から静かそうとは言われます)でも友達からは「いつも笑顔のイメージがある」と言われるので、無愛想にはしてないとは思うのですが。 これから先も、ずっと団体行動が苦手かと思うとへこみます。 何か良いアドバイスをお願いいたします。

  • わたしは、周りや、人の目が気になり

    わたしは、周りや、人の目が気になり 友達や、家族といても、隣の人が、気になり 盗み聞きされてるとか、周りが気になります。 なさけないから、人がいる前で口論も、避けたり 周りが怖いです。なぜか、物事を、ネガティヴに、考えてしまいます。毎日無事に1日過ごせるか不安心配です。子供のことをよく考え不安になります。わたしが、病気に、なったらとか。わたしが、 死んだら子供は、大丈夫かなとか、毎日不安になります。本当は毎日前向きに、楽しくポジティブに、暮らしたいのに。(T . T) どうしたら、ネガティヴをポジティブに、毎日悩みなく暮らせますか?切実に、毎日不安です。 毎日怖いくらい不安です。

  • 人の目を気にしてしまう。

    今26歳でスポットの派遣会社で働いています。 スポットでその日暮らしみたい働いてるのがいやになって今はすごく就職したいです。 でも今まで就職、アルバイトで人の目を気にしてしまってうまく働くことができませんでした。 周りに人がいる環境だとすごく居心地が悪く人にビクビクしてしまいます。 なので求人票を見ても不安で仕方なくてなかなか見つけることができません。 自分は人見知りとか全くないんですが仕事になるとビビってしまい、本当につらいです。 未経験の仕事でも飛び込みたいんですけど どんなところか不安で仕方なくて、 みなさんも不安なのはわかっていますが たぶん最初に就職したところで 毎日すごく怒られたことがトラウマになってるのだと思います。 これは病気なのでしょうか? これからボクは貯金もなく、どうすればいいのかアドバイスなどいただけませんか? よろしくお願いします。

  • わたしは人が好きなはずなのに、苦手なんです。

    こんなことは、わたしだけなんだろうか。こんなこと、誰にも聞けないと思い、お邪魔します。 わたしは、今まで接客業をしてきました。人と接すると元気がもらえます。これからも接客はしていきたいと思っています。でも、プライベートでは極度の人見知りで、人と付き合うのが苦手なにです。 今日もあったのですが、人に良く思われたいのと、自分に自信がないために「嘘」をついてしまうのです。つこうと思ってついているのではありません。とっさについているんです。でも、言ってしまったら後戻りは出来ず、顔がひきつったまま、会話が続きます。頭の中は後悔でいっぱいです。 嘘をつくこと以外にも、大勢の輪の中にいると、顔色ばかり伺って、うまい事が言いたいがためにまず一回頭の中で考えてから発言します。そして、その発言後、言って良かったのか後悔をしたりします。失敗すれば、もう顔はひきつり、輪の外で笑うしかできません。 話しているときも、相手がわたしの目を見てくれてるかどうかがすごく気になるんです。 目が合っていないと、なきそうになります。こっちを向いてくれるように必死になりますが、むなしいだけです。 こんなことを考えながら人と付き合っている自分が恥ずかしく、情けないです。 こんなこと、わたしだけですか?

  • 気になる人がいます。

    私には気になる人がいます。 でも、それは、毎朝電車で一緒になるくらいで、名前も知らない人です。 大学生だというのは分かるのですが、年齢や、彼女がいるかなどは、一切分かりません。 意識するようになったのは今年の10月辺りからです。 毎朝という訳ではないですが、週に一回は必ず隣に座ることがあります。 でも彼は私に気づいていないと思います。 なので、せめて彼とお友達になりたいなって思います。 私は予備校生です。 周りにも相談してみましたが、「アホらしい」の一言で片づけられてしまいました。 私は一目惚れも異性に好きという感情も今まで持ったことがなかったんです。 だから、どうして良いか分かりません。 私は来年今住んでるところを離れて行きます。 彼も、もしかしたら卒業するかもしれないんです。 私の試験も始まり、彼は冬休みに入ると思うので、その前にって思ってます。 でも、いきなり声掛けられたら引きますよね。 私自身も声を掛けられたときに、引きました。 周りにも相談できないので、どうしたらいいか、すごく悩んでます。 支離滅裂な内容になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 人に興味をもてば、孤独に悩んでしまうのではないか?

    そう思ってしまい、他人に興味をもとう、歩み寄るのが恐いです。 ぼくはどうでもいい雑談が苦手というか、嫌いなのですが、 人に興味がないんだと思います。 人生相談や哲学的なことみたいに、学べること、目的のある話は大好きです。 (これは相手に興味があるから?それとも、自分の学びにしたいというエゴ?) ほかにも相手の名前を覚えられなかったり、 相手のことを知りたいということもほとんどありません。 さて、それを自覚してない頃から、友だちができず、寂しくて死にたいほど悩んできました。 でも、孤独力を学び、冷めた感情を他人にもつことで寂しさを徐々に減らしていきました。 今では「寂しい」という感情さえ忘れかけてる。 ところがぼくがさらに成長するためには、人に歩み寄ることが求められている。 しかし、恐いのです。 もし、他人を信じたり、興味をもてば、今の孤独な状態では精神的に もたなくなるのではないかと。 できれば、まわりに人が集まってから歩み寄りたいのですが、 順番は逆ですしね。 なにか思ったことがあれば、お願いいたします。

専門家に質問してみよう