• ベストアンサー

時期によるセンター模試の結果について

potachieの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.11

★★★ 「こんな早い段階でAの人いたらもう合格するやん!  今はみんなEで、そっから受験までにAとかBまで  上げていくんやん!」 とか、トンチンカンな事を言い始めました。 ★★★ 最初の1行は正しいですよ。この時期に判定Aの人は、志望を普通は上げます。このことの裏返しは、この時期に判定Eだと、普通は志望大を下げるか、滑り止めを真剣に考えるように指導する学校が多いようです。 本当にあなたの弟さんの言うとおり、お友達全員が「判定Eばかりでも安心している」という環境なら、そういう学習姿勢の人が類友になっているということです。本当に難しい状況です。 この時期からセンター試験で判定Aに上がる人がぞろぞろいたら、模試屋さんは失業しています。世の中の模試の中で最も精度が高いのは、センター試験をターゲットにした模試です。 実際、受験生は高望み傾向があるので、この時期に模試を受けた人の半数以上は判定D以下なんですが、他の方も書かれているように、判定そのものが過去のその模試の受験生の追跡調査による合否実績から求めるので、「どの時期でも」判定Eなら間違いなく、合格できる人の割合が20パーセント以下となります。厳密に言うと、個人の対しての合格率ではなく、その時期のその程度の得点で、その大学を受けた人は、そのくらいしか合格した人がいないという意味です。 「全入大」なんて言葉があるとおり、判定Eを打たない大学もあります。どんなに点数が悪くても、合格率が20パーセントを切らない大学があるんですね。 受験生のすべてが第一志望大に受かるわけではありません。 再度きついことを書きますが、あなたと親御さんは、覚悟を決め、滑り止め(裏の第一志望大というようですが)への出願をした方が良いです。

関連するQ&A

  • 模試判定

    学校でやった駿台模試や、代ゼミの模試で、C、D、Eの判定がでている大学は合格の可能性やっぱり薄いですか? どの位の信用性があるのかわかる方いますか?高校受験の時、Vもぎ判定ではとても無理そうだった学校に入れた(塾の模試では合格圏だったのですが)という経験がありどこまで信憑性があるのかわからないです。やっぱり、ABC位の判定の大学を選ぶべきでしょうか?

  • センター模試

    センター模試の志望校のB判定より80点足りませんでした。やはりE判定ですよね 最近しっかり勉強始めました。間に合うでしょうか?

  • 模試の結果

    国立の中学校を受験予定ですが 塾主催の模試の結果が悪かったです。 塾には夏休みに少し通っていただけです。 受験する学校は公立小学校の教科書からしか 出題しないそうなので安心していたのですが、 模試では習っていない問題が多数出ていたそうです。 塾に通っている友達は模試は簡単だったと言っていたらしいです。 模試と本試験とは同じような問題しか出ないのでしょうか? 諦めた方が良いのでしょうか?

  • 昨日の河合マーク模試について

    昨日の河合マーク模試について 子供の事が心配なバカ親です。昨日、子供が河合塾のマーク模試というのを受験してきました。 「どうだった?」って聞いたら、「たぶんD判定かな?良くてC判定だな」との事。(自己採点で大体わかるらしいですね)判定はA~Eまであるらしいので、下から2番目の可能性が高いらしいです。 これってどうなんでしょ?本人曰く、「今は浪人有利だからこんなもんじゃね?」との事です。 本当にそんなもんなのでしょうか?今の時期、現役D判定って普通なんですか?(Cかも知れないですけど)経験者の方回答お願い致します。

  • 壊滅的な模試の結果・・・落ち込みます

    高3です。 先日、全国センター模試を受けたのですが自己採点したところ酷い成績でした。 国語は6.5割 英語は7割強 一番得意なはずの日本史は半分を割ってしまい4割強でした・・・ 総合的に見ても500点中350点程度で、全体で7割に届きませんでした。 まだ正式な結果は来ていないですが、たぶん厳しい判定が出ると思います。 自分としては結構できたな!って思ってたのでなおさらショックです。 第一志望は上智の総合人間学科なのですが、 滑り止めを含めても偏差値65~66は必要だと思います。 金銭的な事情により塾には行かず、独学で勉強していくことを選んだのですが、 早くも不安になりつつあります。 予備校にも塾に行けないし、学校も進学校ではないので情報が乏しく自分では判断できないので こちらで相談させていただきましたが、 やはり現時点でこれほどの成績しか取れないとなると、上智を目指すのは無謀でしょうか? 必要ならば志望校の格下げも視野に入れています。 厳しいアドバイスでもありがたく受け取りますので、経験者の方または受験事情に詳しい方、 ご助言お願いします。

  • 模試の志望校判定

    私は河合塾と進研ゼミの模試を受けているのですが、その志望校判定で第一志望の判定が河合の模試ではE判定で、進研ゼミの模試ではA判定になります。 この差って何なんでしょうか? どっちの方が信用できるでしょうか

  • センター模試はどれを受けたらいいですか?

    来年大学受験をする予定の者です。国公立の医学部保健学科志望です。 私は年齢でいうと現役生なのですが、体を壊し学校を辞めたため、これまで独学でやってきました。 予備校・塾には今は行っていませんが、体調を考えながらそのうち通おうと思っています。 今日センター試験の過去問を解いてみたのですが、英語(2007年度の本試験)で153点しか取れませんでした・・・。 ちょっとへこみましたが、もう大分体も回復したので、今の自分の実力を知るためにも、次の模試(7、8月頃)を受けてみようと思いました。 センター(マーク)模試を受けたいのですが、どこのものがいいでしょうか? 河合塾のものは受けたいと思っているのですが、あとひとつくらい受けておきたいと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 高3の9月模試の結果全てE判定でした。

    高3の9月模試の結果全てE判定でした。 c判定まであと29点です。 この時期全てがE判定だともう浪人覚悟した方がいいですか? いまから死ぬ気でやって伸びるものですか?

  • 高二で名古屋大志望です。先日代ゼミの模試の結果が返ってきました。

    高二で名古屋大志望です。先日代ゼミの模試の結果が返ってきました。 偏差値総合68.9で名古屋大学経済学部で25人中2位でA判定だったんですけど、正直言って『こんなもんでA判定もらってもいいの?』みたいな感じで あまり素直に喜べません。 代ゼミ模試のデータは信用できるのでしょか?素直にこの結果を喜んでもいいのでしょうか?

  • この時期に…。

    僕は、高3の現役の受験生なのですが、この時期に、いまだ模試の判定で志望校の判定がE判定です…。果たしてこのような状況で受かる確率というのはあるのでしょうか?一口にE判定と言ってもいろいろあるでしょうが、是非回答お願いします。