• ベストアンサー

時期によるセンター模試の結果について

azharuの回答

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.2

>弟の言う「この時期に結果がくるセンター模試はみんな成績が悪く、ここから成績が上がってくる」というのは本当なのでしょうか? 「みんな」ってそれ、遊び仲間のみのことじゃないでしょうか。(^^) 志望校判定よりも、全国での各教科の偏差値を見たらよいと思います。50が平均です。30もいっていなければ、受験どころか、高校の学習内容もろくにわかっていない可能性が高いですね。 親は完全になめられていますね。 ここに書かれたもろもろの回答を、いくら本人に言ったところで、本人の勉強態度が変わるわけないのは、ご家族の方が一番よくわかっているのでは? 無断欠席の連絡が入った機会などに、どうして本人ときちんと話をしたり、学校や予備校に、相談しなかったのでしょうか(相談していたら、ご兄弟が今、ここに質問されていませんよね?) >そして、今「E」判定で、受験には間に合うものなのでしょうか? どこの大学に対してE判定なのかわからないですが、その大学には間違いなく、受からないでしょう。 とりあえず、Fランクの大学なら、名前さえ書けば合格できるでしょうが、それ以外は偏差値などがわからないと、何とも言えないです。

kaiper
質問者

お礼

>全国での各教科の偏差値を見たらよいと思います。 その紙がどこにあるのか分からないんですよね。 隠してしまって…。 うちは母子家庭で、母は完全になめられていますね。 電話がある度本人と話をしています。 しかし、ああ言えばこう言うと言いますか、人の揚げ足ばかりとり、 話が好転しません。とにかく謝らない弟なのです。 いつも何かのせいにして、自分を被害者にする性格で困っています。 金銭的な問題で、弟には国公立(京都工芸繊維大学)を進めたようですが、僕が芸大を出たせいで、 「兄さんにはお金使って」というのをいつも言います。 その頃は離婚もしていなかったし、状況が違うからと言っても、 そのことばかり言います。 きちんと学校にも塾にも行っていれば、正論なのですが、 弟の場合は怠けていますからね。 どうしましょう。

関連するQ&A

  • 模試判定

    学校でやった駿台模試や、代ゼミの模試で、C、D、Eの判定がでている大学は合格の可能性やっぱり薄いですか? どの位の信用性があるのかわかる方いますか?高校受験の時、Vもぎ判定ではとても無理そうだった学校に入れた(塾の模試では合格圏だったのですが)という経験がありどこまで信憑性があるのかわからないです。やっぱり、ABC位の判定の大学を選ぶべきでしょうか?

  • センター模試

    センター模試の志望校のB判定より80点足りませんでした。やはりE判定ですよね 最近しっかり勉強始めました。間に合うでしょうか?

  • 模試の結果

    国立の中学校を受験予定ですが 塾主催の模試の結果が悪かったです。 塾には夏休みに少し通っていただけです。 受験する学校は公立小学校の教科書からしか 出題しないそうなので安心していたのですが、 模試では習っていない問題が多数出ていたそうです。 塾に通っている友達は模試は簡単だったと言っていたらしいです。 模試と本試験とは同じような問題しか出ないのでしょうか? 諦めた方が良いのでしょうか?

  • 昨日の河合マーク模試について

    昨日の河合マーク模試について 子供の事が心配なバカ親です。昨日、子供が河合塾のマーク模試というのを受験してきました。 「どうだった?」って聞いたら、「たぶんD判定かな?良くてC判定だな」との事。(自己採点で大体わかるらしいですね)判定はA~Eまであるらしいので、下から2番目の可能性が高いらしいです。 これってどうなんでしょ?本人曰く、「今は浪人有利だからこんなもんじゃね?」との事です。 本当にそんなもんなのでしょうか?今の時期、現役D判定って普通なんですか?(Cかも知れないですけど)経験者の方回答お願い致します。

  • 壊滅的な模試の結果・・・落ち込みます

    高3です。 先日、全国センター模試を受けたのですが自己採点したところ酷い成績でした。 国語は6.5割 英語は7割強 一番得意なはずの日本史は半分を割ってしまい4割強でした・・・ 総合的に見ても500点中350点程度で、全体で7割に届きませんでした。 まだ正式な結果は来ていないですが、たぶん厳しい判定が出ると思います。 自分としては結構できたな!って思ってたのでなおさらショックです。 第一志望は上智の総合人間学科なのですが、 滑り止めを含めても偏差値65~66は必要だと思います。 金銭的な事情により塾には行かず、独学で勉強していくことを選んだのですが、 早くも不安になりつつあります。 予備校にも塾に行けないし、学校も進学校ではないので情報が乏しく自分では判断できないので こちらで相談させていただきましたが、 やはり現時点でこれほどの成績しか取れないとなると、上智を目指すのは無謀でしょうか? 必要ならば志望校の格下げも視野に入れています。 厳しいアドバイスでもありがたく受け取りますので、経験者の方または受験事情に詳しい方、 ご助言お願いします。

  • 模試の志望校判定

    私は河合塾と進研ゼミの模試を受けているのですが、その志望校判定で第一志望の判定が河合の模試ではE判定で、進研ゼミの模試ではA判定になります。 この差って何なんでしょうか? どっちの方が信用できるでしょうか

  • センター模試はどれを受けたらいいですか?

    来年大学受験をする予定の者です。国公立の医学部保健学科志望です。 私は年齢でいうと現役生なのですが、体を壊し学校を辞めたため、これまで独学でやってきました。 予備校・塾には今は行っていませんが、体調を考えながらそのうち通おうと思っています。 今日センター試験の過去問を解いてみたのですが、英語(2007年度の本試験)で153点しか取れませんでした・・・。 ちょっとへこみましたが、もう大分体も回復したので、今の自分の実力を知るためにも、次の模試(7、8月頃)を受けてみようと思いました。 センター(マーク)模試を受けたいのですが、どこのものがいいでしょうか? 河合塾のものは受けたいと思っているのですが、あとひとつくらい受けておきたいと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 高3の9月模試の結果全てE判定でした。

    高3の9月模試の結果全てE判定でした。 c判定まであと29点です。 この時期全てがE判定だともう浪人覚悟した方がいいですか? いまから死ぬ気でやって伸びるものですか?

  • 高二で名古屋大志望です。先日代ゼミの模試の結果が返ってきました。

    高二で名古屋大志望です。先日代ゼミの模試の結果が返ってきました。 偏差値総合68.9で名古屋大学経済学部で25人中2位でA判定だったんですけど、正直言って『こんなもんでA判定もらってもいいの?』みたいな感じで あまり素直に喜べません。 代ゼミ模試のデータは信用できるのでしょか?素直にこの結果を喜んでもいいのでしょうか?

  • この時期に…。

    僕は、高3の現役の受験生なのですが、この時期に、いまだ模試の判定で志望校の判定がE判定です…。果たしてこのような状況で受かる確率というのはあるのでしょうか?一口にE判定と言ってもいろいろあるでしょうが、是非回答お願いします。