• ベストアンサー

夫は娘に愛情がないのでしょうか。

aochan0317の回答

回答No.8

こんにちは。 お嬢さんの、しかも顔をグーで殴るなんて、どんな理由があれ普通じゃありません。ご主人のご両親は信頼できる方ですか?お義父さんも昔ご主人に暴力を振るっていたようですが、今はそのことを後悔していらっしゃるでしょうか?それならばご主人のご両親に話すべきです。そしてしっかりと暴力が良くないということをご両親から話してもらったらいかがでしょうか。いい年をして親に説教をしてもらうなんて本当に子供で情けなくなりますが、まぁご両親にとってはご主人は「子供」なわけで、ご主人がそうなった責任は両親にもあるのですし。 娘さんへの愛情云々よりもまず、ご主人がそうして「弱い者へ暴力を振るう」ということ自体が問題で、それに対してyookiiさんはもっともっと強い態度に出なければいけないと思うのですが・・・。でないとご主人のこの恐ろしい性癖は直らないように思います。 私は、特に自分より弱い者に対して暴力を振るう人がとても嫌いで、そういう人種を心の底から憎んでいるので、少しキツイ回答になりました。すみません。

noname#3035
質問者

お礼

そうですよね。顔をグーでなぐるなんて許せませんよね。たとえ1回だろうと。 義母は、うちはとことんけんかさせる方針だからといつもいっています。夫の実家で兄弟げんかが始まりそうになったとき、とめたのは私ひとりでした。娘は泣き出したていたのに。。。。子どもの前でやめてください。といって出てくるのがせいいっぱいでした。 その義母も義父が亡くなった後、精神的に不安定な義姉に殴られることもあるようです。 だから、わかっているはずなのに、夫のことを娘が怖がってがっていることを話しても、あの子そんなにひどいの、とか、血かしら、とかいうだけで注意してはくれません。 私も弱者への暴力が大嫌いなんです。同意見の方がいて心強いです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 娘を夫に取られないようにするには

    私は38歳の主婦です。 こちらで何回か夫との不仲の事を相談してきましたが、夫の意見に賛同できないし、夫も私の価値観を否定するばかりで離婚となりそうです。 以前から、私が離婚したいと夫に言うと、娘(5歳)は自分が引き取るようなニュアンスの事を夫が言うのです。 現在私は無職で(1年半ほど前まで認知症の義母を同居で5年間介護してきました) 私は母親として不十分な所もたくさんあり(自分の感情で娘を叱ってしまったり、その後のフォローはしていますが)夫に娘を連れて行かれてしまうのではと不安です。 離婚が決まるまでに私が仕事や住居をを見つけておかないと、私は娘と離れて暮らす事になってしまいますか?私の実家に住む事もできなくはないですが、夫に私と私の母が依存しあっていると以前に非難されたので、できるだけ自立を目指したいと思っています。 夫婦仲の悪さをいつも目の当たりにしている娘は、いつでももママと一緒にいるよ!と言ってくれています(娘は夫の事も大好きですが)とにかく口の達者な夫に、自分の都合の良いようにされてしまいそうで不安です。 娘には本当に申し訳ない思いでいっぱいです。

  • 娘と夫の不仲

    夫(50代)と娘(20代)が不仲です。 1月初めから全く会話がありません。 事の発端はその時娘の勤めていたバイト先に夫が心配のあまり泥酔して様子を見に行ったことにあります。 お店での夫の態度や言葉に娘が傷つき父親は大嫌いな人間と思うようになりました。 何があったか娘に聞いても教えてはくれませんし、夫は「ほっとけばよい」としか言いません。 娘は今はまだ家におりますが秋には仕事で家を出て行くことが決まっています。 それまでになんとか二人が仲良くなってくれればいいのですが、お互い頑固で意地を張っており見ていて辛いです。 ほっておくしかないのでしょうか。 不仲がこのままずっと続くのではと心配でなりません。

  • 夫に捧げる愛情

    夫40歳、私43歳、娘0歳です。 私は今まで恋愛経験は少なく、心から愛した男性は夫のみと言っていいくらいです。 半年前に娘を産んでから思うのは娘を妊娠するときに行ったセックスです。 年齢も行っているから結婚してすぐに子供を作ったのですが このときの行為がずっと焼きついています。 出産した女性は無性にこういう思いをしたことありますか? 「この人と妙にセックスしたいわ!」と盛んに思うことが多かったのはやはり 行為の相性が良かったのかしら? 高齢だったのでいろいろ心配事も多く出産もすごく苦しかったのですが 産まれてきた子供は幸いお互いの良いところばかり似てしまったかな?と思えるところも多くて 嬉しいです。 夫が気持ち良く感じられるように捧げたい・・・ありきたりな言葉かもしれませんが 本気で思えます。 男性は奥様からそう言われると嬉しいですか?

  • 生後1ヶ月の娘と私に暴力を振るった夫が怖くて・・・

    結婚をして今年で4年になります。 今年の3月末に娘を里帰りをして出産しました。5月1日に夫の待つ自宅へ戻り家族3人の生活がスタートしました。 夫は独身時代からとてもお酒が好きで自宅でも毎晩飲んでいます。 子供ができれば少しは変わるかなぁと、期待も持っていたのですが、変化は無くかなりの量のお酒を飲んでいました。 はじめての子育てと寝不足でフラフラなのに、どうして?!が募るばかりでした。 そして1週間が過ぎた日。 その日は土曜日で、夫の実家に3人で遊びに行き、夕方に自宅へ戻り夕食。 夕食のときから夫は飲み始めていました。 私は、夕食後娘に授乳をし、疲れて娘と一緒に寝ていました。 娘の泣き声で目が覚めたときには、夫はすでにかなり酔っていました。 私は夫が酔っていることにムツとなり、態度にでたようで、口論になりました。 最後に、私が夫に「子育てを私の手伝いぐらいにおもってるんじゃない?!」と言ったときに、ビンタをされました。そのとき、娘を抱いていました。 一瞬驚いたのですが、すぐ夫にビンタを仕返しました。 そのあと、両腕をつかまれ、娘と一緒に投げ飛ばされました。 投げ飛ばされた後、娘を抱いて仰向けの状態でしたが、すぐ夫は私の上に馬乗りになり、 顔と頭を殴り続けました。 その後、夫は私の手の中の娘を、横へ投げ飛ばしました。 私は夫に馬乗りされて、娘の姿が全く確認が出来ない状態で、そのまま10分ぐらいはあったとおもいますが、顔と頭を殴り続けられました。その間、私は飛ばされた娘が心臓が止まるほど心配で涙が止まらず、「お願いします。娘が無事か一目確認させて!!」と繰り返し叫んでいましたが全く聞いてもらえず、「娘のために俺たち2人は一緒にいるんじゃない!!お前は俺と一緒にいるために娘を産んだんじゃないのか!!」と怒鳴りながら殴り続けられました。 意味がよくわかりませんでしたが、「わかったか!!」といわれ「わかった」と言い、その後、夫の手が止まった隙に、娘のもとへ行き、抱いて寝室へ逃げました。 夫はすぐに出て行くといって、家を飛び出しました。そのあとすぐ病院へ電話をして娘の状態を告げ、病院へ連れて行きました。 その翌日、母が心配をして駆けつけてくれました。夫と夫の母と4人で話し合いの場を設けましたが、全く話がかみ合わない形で話し合いが成り立たないまま、別居に入りました。 夫は戻ってきて欲しいとはいいますが、別居中だが娘のお宮参りには行く!!といっておきながら結局、朝まで飲んでいた様子で、来ず、その他いろんな言動から反省しているようには思えません。 話し合いをしようと私から申し出ても、「何をたくらんでいる?」「意図はなんだ」「脅迫された!!」など意味不明なことを言ったりして話になりません。 夫はもう二度と暴力をしないといいますが、信じて戻りたい気持ちはありますが、同じことがあったら・・・と考えると怖くなります。 色々考えると、食欲もなくなり母乳も止まってしまいました。 このまま離婚をした方がいいのか、それともやり直す。やり直すとして夫とどういう風に話しを進めたらいいのか、皆さんのアドバイスをいただけないでしょうか。 ちなみに、今までに投げ飛ばされたことは2度あります。殴られたのは今回が初めてです。

  • 夫の言動についてご相談します

    こちらで何度か質問をさせていただいています。 夫とは、考え方の違いなどからいろいろありましたが、歩み寄って理解しあおうと思えるようになり始めているところでした。 もう1年以上も前の話ですが、お金などの問題から夫と口論になり、そばにいた娘が私に加勢する形になってしまい、激しく言い合ったあげく、夫が怒りに任せて6人がけのダイニングテーブルをひっくり返すという出来事がありました。 そのとき、見ていた娘はショックで目つきや様子がおかしくなり、何とかなだめたのですが、そのことがかなり心の傷になっているようです。 それ以来、口論にならないように気をつけてはいたのですが、昨日また諍いが起き、娘がちょっとパニック状態になりました。 娘を落ち着かせるために、夫に、「以前のような暴力的なことはもう絶対にしないと約束して安心させてやって」と言いましたところ、「しないように努力はするが、絶対にしないとは約束できない。前回のときも、責め立てられた自分のほうが被害者だと思っている」と言いました。 この発言について、皆様はどう思われますか? 細かい経過や状況は一度に書ききれませんので、わかりにくい点は、ご質問いただければ補足させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 夫に愛情がないといわれました

    結婚20年、3人の子供(一番上は17才)がいます。 夫と自宅にて自営業を営んでおります。 4年ほど前より夫との不仲がはじまりました。 最初は夫の女性友達との関係への不信感から問い詰めたところ「今までお前は俺のことをないがしろにしてきた。ずっと寂しかった。だからもう以前のようにお前に愛情がもてない」と言われました。 その後わたしも自分の態度を反省しお互いに修復できるように常に夫を第一に 考えて尽くしてきました。そんな私に夫も応えてくれて「お前も本当に変わったな」と言ってくれて穏やかにすごしてきました。 しかし最近様子がおかしいので聞いてみたところ「今まで何とか一緒にやっていけるようがんばってきたが、やはりお前には愛情がもてない。こんなことを言ってしまったからには以前と同じようには暮らしていけない」と突然言われてしまいました。 子供たちには本当に仲の良い両親と思われています。 義母さんも同居なのでそれなりに尽くしてきました。 それらをすべてあきらめなくてはならないなんて・・ 「すべて俺が悪いのはわかっている」ともいいます。 これ以上、彼の苦しむ姿もみたくはありません。 だけどできることならば、これまでの通り家族として生活していきたいんです。たとえ表面上ではあっても・・ でも私がこの家を出て行くしかないのでしょうか。 どうしたらいいのかわからなくなっています。

  • 夫への愛情がなくなりました。

    お互い再婚して3年目の30代後半の夫婦です。 米国に住んで長いので乱文で失礼します。 夫に最近愛情がかんじられません。  喧嘩していわれたりされたことが 頭から離れず、夕べ 夫が偏頭痛で 救急病院につれていったとき、ふっと 夫が死んでも なけないかもなんて思ってしまいました。 夫は前の結婚がだめになったのはほとんど妻のせいだと言い切っていますが、よくきいてみると、新婚当時 風俗にいったり ストリップ場にいたったりして、いやな思いをされて、奥さんは浮気をしまくるようになったんだと理解しています。  いまはそういうことはおそらくしていませんが、 警官なんですが、若い女性のグループがじろじろ見ると 自分から 明らかに警官と遊びたい女性たちに はなしかけたり、わたしといるときでも フィリピン系の女性たちから目がはなせないらしいです。  喧嘩したときにもらしたんですが、 私が彼ほど給料をかせいでいないから、これくらいはがまんしなきゃならいだろうといわれて、なら離婚してくれとせがみましたが、ヒステリーを起こして私にむかって こぶしをふるったり、あたりませんでしたが、髪をひっぱったりされました。  家を失うのがいやなんだと思います。 でもよくわかりません。 私がしつこいから そういうことをいったんだといって いつものように 私を あちこちつれていって機嫌をとっていますが、信用できません。 彼が私に対して愛情を本当に持っていることかさえ よくわかりません。  娘があと2年で高校卒業しますが それまでまって、分かれようかと思っています。 既婚者の方に アドバイスをうかがいたいです。  私が愛情をもって接すれば うれしそうにしているし、金銭的には責任感があり、浮気は願望はあるとは思いますがしていないようです。 でも 救急病院につれていったとき、彼がいなくなったほうが しあわせだとおもってしまいました。 

  • 親の愛情を受けずに育った夫について。

    長文になりますが、宜しくお願いいたします。 うちは夫婦喧嘩の絶えない家です いつも喧嘩ばかりでなぜだろうと疑問に思っていました。 先日も大喧嘩になりました。理由はささいなことでした うちの夫は田舎のお金持ちの家に産まれました 幼少期から祖父母に可愛がられ、ランドセルを2個かってもらったり等々 裕福な家庭でした。お手伝いさんもいてご飯は作ってもらって それを一人で食べていたと聞いてます 旅行も祖父母といっていたと。 朝になれば、祖父が迎えにきて一緒に行動をしていたときいてます。 父親は仕事で家を不在がち。母親は自営業をやっていた祖父母のお店を手伝っていたようです そのまま中学生、高校生になり、大学は東京の大学へ 卒業して2年後、私と知り合い結婚にいたりました 私はど貧乏の家で市営住宅に住んでいました 正直、結婚も反対されました。家柄が違うと その通りです。だから私は夫には結婚できないといったものの 夫は私と結婚したいからといい結婚しました すぐ子供ができ、今娘二人います。高校生と中学生です 夫は結婚生活の中で、浮気を何度もしました 浮気相手からの嫌がらせもうけ、私は躁うつ病になりました でも、私はきちんと薬をのみ、仕事はできないんですが今は普通にくらしています。 が、夫はお金使い方があらく、年収こそいいものの クラブやキャバにいく毎日でした 今は仕事がかわり、たまに経費で行く程度になりましたが 出張で月に3,4日しか家にはいません。 ほぼシングルマザー状態でうちは暮らしています しかし、以前の職場(4年ほど前)で飲みにいってた(クラブ、キャバ等)の経費がおちず 800万ほど会社から、お金の返金を要求され返金しました 預貯金すべて使い、マンションも売り払いました。 今は安い中古のマンションを購入しなんとか生活している状態です 浮気され借金までされ、なぜ一緒にいるのかと疑問に思われると思います うちは4年前に一度離婚をしました。さすがに私も我慢の限界だったようです が、離れてみて子供のことを考えると戻ることを選択しました そして自分のこともです。躁うつ病で仕事できない私は生活保護をうけるしかなく 娘たちはあれてしまいました。親の責任を痛感しました。 今どうしたらいいのか真剣い考え、再度夫と話し合い、いまだ借金はあるもの もとの家族にもどりたい。彼はそういいました。私ももういい年ですので 自分の病気、老後のことを考えたら、戻ることを選択しました 夫はそれから仕事に専念してくれています。年収もいいほうだとおもいますが 借金もあるので生活は楽ではないです。 でも、家族4人になり子供は笑顔がふえました これでよかったんだ~~。と思えて矢先の出来事でした。 夫の性癖が・・・お恥ずかしいのですが 悪く・・・それを自宅で私がみつけてしまったんです もう、何度目かはわからないくらいでした でも私が人生初といっても過言ではないくらい 冷静にキレてしまったんです 「いい加減にしてください」「もう帰ってこなくていいです」「調停をたてます」と 淡々といいました。それは次になにかやったら、やったほうが家を出ていくと約束をしていてたからです。あきれるとかもうそんなレベルはこえていて 情けなく感じました。 夫は焦って動揺しまくりました。 そして私は「もう結構です。いい加減にしてください!」 ときれ・・・病気が悪化し、入院させれられました。 私は入院先では落ち着いており、1か月と言われていたものの 2週間で退院し先週自宅に戻りました。 そして、夫は今回の入院の原因を隠しました。 私は何も覚えてないことになっていて 夫の親戚には何も真実を伝えてない状態です。 入院にいたった原因は夫の性癖であることを言えないのです。 それが原因なのか、いつもウソをつき、私を病気扱いし(その通りですが) お金がないという夫(お金がないのはなぜでしょうか?) 私はお金はなくとも家族が笑って暮らせていれば幸せではないのか と、貧乏育ちの私は思っています が、夫は違うようでした それに昨日きがつきました。 家族旅行、キャンプにいきたがる夫 高校生にもなる娘がついてくるのは、めずらしいと周囲のママ友にもいわれました。 娘はついてきてるというか、強制でいかされてるので・・・・いたしかたなくという感じです 私は貧乏でしたが、親の愛情はたっぷりもらって育ちました。 私の母親は難病で23歳の時、他界しましたが、子供のために泣いてくれて いつも心配してくれて、優しい言葉をかけてくれて抱きしめてくれていました が、夫は愛情を受けていないことに気が付きました 昨日、電話にて話をしました 小さいころからいつでもいい 母親に抱きしめられた記憶はいつ? 母親に大好きだと言われた記憶はいつ? 家族で旅行にいった記憶はいつ? と、あらゆる質問をなげかけました が、返答は・・・・・「ない」 でした。 だから、夫は自分の家族で思い出をつくりたいんだと わかりました 確かに家族4人ででかけ楽しい思い出はいくらでもできます。 これから作ることもできます けど、私は夫の根本的な部分が心配です 本当は親にあまえたかったんじゃないんだろうか 抱きしめられて大好きだよって 言ってほしかったのではないのかな・・・・と その根っこにある部分が解消されないと夫は何もかわらないのではないかと だから、たまたま出張先が実家の近くなので そして実家に泊っているので 話をしたら?といいました 41になろうが子供は子供だよと 親にきちんと話をしてほしいといいましたが 夫は今更・・・できないと 今更?何をいってるの?今からでもやらないとあなたはかわらないと私はいいました。 夫は精神的に弱く、私が怒ると何も言い返せない人なんです 私は躁鬱病ですが、間違ったことをした夫にはきちんとダメだしをします それは私のためでもあり、家族のためでもあり 何より夫のためでもあります 昨日、話をしたら夫は自分も精神病かもしれないといいました だから病院にいくと 私はそうしたほうがいいと伝えました。現実から逃げまくる夫にほんとの事を受け入れるように なってほしいからです。 でも、親に話をしてほしいんです きちんと話をして親として最低限の義務をはたしてほしいと 伝えてくださいと。 でも夫はそれを拒否しています 私は週末にそっちにいこうか?といいました 夫が言えないのなら私がいうしかないと思ったからです でも、それも拒否しています なんとか夫の心を修復したいのですが・・・・ どうしたらいいのでしょうか・・・・ 私はここまでされてすることない!と親友にもいわれましたが 家族が幸せに暮らすためには なんとしてでも夫の心を救ってあげたいのです 長文にわたり、読んでいただいたかた本当にありがとうございます 助言いただけると本当に助かります 宜しくお願いいたします

  • 夫の私に対する愛情が冷めています。

    別居をするかどうか悩んでいます。夫婦でうまくやっていく方法がわかりません。 先日、夫とこれからの人生のことについて話をしました。 夫36歳、私31歳、子供3歳です。義父母、曾祖母と同居です。 結婚して4年が過ぎました。妊娠前後セックスがなく、約2年前夫の浮気が発覚しました。 部下の女性です。彼氏や仕事の相談にのっていたことがきっかけです。 発覚当初は、別れてその女性を一緒になるといっていましたが、私にも非があり、(子育てに追われ夫を構っていなかった、プライドをいろんな面で傷つけていたなど) 娘の為にも片親にしたくない思いからやり直そうと今まで頑張ってきましたが、 別れたと言ってもその女性と同じ職場で、私も近くに勤務しているので毎日のようにその女性を見かけます。 なので、忘れようとしてもフラッシュバックに苦しみ、思い出してはイライラしたり、なんのフォローもない夫にイライラしたりします。 義父母のこともストレスとなっていることもあります。 そんな感じで2年感が過ぎましたが、先日「うまくいかないね~」と夫と話をしました。 セックスのタイミングも合わず、夫婦うまくやっていきたいと思っても方法が分からない。 うまくいっていない親に育てられた子供もかわいそうではないか? 結婚当初のように愛しているかと聞かれたら、そうでない。だから今のような状態になっていると思う。お互いがあなたでないとダメ!という気持ちではない。 先が見えないと言われました。 現在、喧嘩という喧嘩はお互い我慢してるのかしていません。 私自身も、不正出血で通院中(ストレス)でこの先どうしていいのか分からなくなっていたので、 夫と腹を割って話して、通院中であることや、まだ正直その女性のことが気になっていることなどを全て話し、すっきりしました。 お互いその話題から子供がいることで逃げていたのだと思います。 夫も私も話が出来て良かったと思っていますが、これからどうしたらいいのか・・分かりません。 憎しみ合うような感じで愛情が冷めているのではなく、客観的に見てこのまま一緒にいて人生無駄なのではないかとのことでした。 両家は浮気の件は知りません。早く2人目をと言われている状態です。(実際、無排卵症状が出ているので妊娠できません。その治療中です。)夫はしばらく実家に帰るね?といいました。 夫は私に対する愛情が戻らないと思ったから話をしてきたのだと思います。 芯は優しい人なんです。いざという時は頼りになりますし。 浮気も、私が好きで癖でしたものではなく、私に対する愛情が減っていたから、だと思います。 やはりもう再構築は難しいのでしょうか? うまくやっていきたいけど方法がわかりませんし、子供のことを考える申し訳なく思うばかりです・ ・

  • 夫と私と娘の生活リズムについて・・

    夫が不規則な生活をしているので心配です。 夫32歳、私25歳。5歳と4歳の年子の娘が居ます。 この4月から娘を保育園へ預けて私が9時~17時のパートを始めました。 それまでは、娘を20時に寝かしつけた後に自分は起きて9時頃の旦那の帰宅を待ち、旦那の夕食が終わってからは一緒に二人の趣味であるオンラインゲームを24時頃まで楽しんでいました。 しかし、パートを始めてからは疲れてしまって^^; 21時前に子どもを寝かしつけるときに一緒に寝てしまうようになりました。 そして午前3時頃に起きて遣り残した家事をして、 娘が起きてからは朝食の支度や身支度をしてパートへ向かってます。 パートを始めた事によって、 娘の就寝・起床の時間は21時~6時半になり、 私は21時~3時になり・・・・ 問題は夫です。 私が起床する3時まで・・・オンラインゲームをやり続けているのです。 私が起きた後に布団へ入り、 8時頃まで寝て、仕事に向かっています。 時々、4時に就寝することもあります。 寝起きは悪いのですが、 私がパートに向かう8時前に無理矢理起こせばなんとか起きてきます。 毎日朝・夕の台所の後片付けをしてくれるようになったので 私のパートと育児・家事の両立も順調にいっています。 私も3時に起きれば遣り残した家事をした後にオンラインゲームを楽しむ自分の時間がちゃんとあります。 夫婦で共有する時間は激減してしまいましたが、 夫は私がパートをすることを応援してくれるし ちょっとした収入にも喜んでくれて感謝もしてくれます。 顔を合わせることが少なくなっても、 朝、台所がきれいに片付いているとそこに夫からの愛情を感じることができます。 きっと順調なんだと思います。 オンラインゲームは3年前からの夫婦二人の趣味で良い息抜きになっているので夫にやめてほしいとも思いませんし、 私もやめるつもりはありません。 ただ・・ 夫にもう少し健全な、規則正しい生活リズムを送ってほしいと思うのです。 「体が心配だから、もう少し早くゲームを切り上げて早く寝るようにして。」 と言うと、 「うん。分かった」 と言うのですが、 やっぱり私が起床する時間までゲームしている日が続いています。 (休日は家族そろって子どもが寝る20時頃に寝てしまいますが・・・。) 夫に、規則正しい生活を送ってもらうにはどうしたらいいんでしょう? 何か良い方法があったら教えてください。 微妙な質問ですみません。 長い文章を読んでくださりありがとうございました。

専門家に質問してみよう