• 締切済み

重い且つ重大な質問!原爆でダイヤモンドの塊を破壊できますか!?

itinohanaの回答

  • itinohana
  • ベストアンサー率41% (58/139)
回答No.6

強度や性質についてはすでに述べられていますので、ちょっと見方を変えまして。 「市販のダイヤは原石から加工されているもの」と考えれば、そこまで強固なものではないと お分かりいただけると思いますがどうでしょう? ダイヤの加工に用いる力が、原爆以上だとはとても考えられませんよね?

noname#92947
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホントに私は あんたアマちゃんだよ!バカヤロウ! と自分に言い返したいほどバカでした。 反省。

関連するQ&A

  • ダイヤモンドの一番端っこの炭素について

    高校化学の質問です。 共有結合結晶の例としてダイヤモンドを習いました。 ダイヤモンドは正四面体の頂点方向に出た炭素Cの手(不対電子)がすべて共有結合しているのはわかったのですが、結晶の一番端っこの炭素(つまり、ダイヤモンドの一番表面部分にある炭素)については、共有結合に使っていない手があるのでしょうか。 あるいは、端っこの炭素は何か別のものと結合しているのでしょうか。端っこの部分の炭素の結合について教えてください。

  • ダイヤモンドは燃えなかった?

    こんにちは、komo-moと申します。 タイトルで書いた「燃えなかった?」は実際に燃やしたわけではないのですが、今日読んだアメリカの刑事物の小説で葬儀社の社長が殺人を犯し、火葬にする焼却炉で殺した人を焼いてしまうんですが、犯人が知らない間にお棺に入れられてたダイヤモンドが全く燃えずに残っていて、それが決め手となって捕まるという筋だったのです。 私はこれまでダイヤモンドは炭素で出来ているので火事等では燃えるという風に聞いていました。しかも火葬です。 この質問をする前に検索をして前の質問も見てみたのですが温度に関係があるとのこと、小説をよく読んでみても「華氏1000度から1500度で1時間半かけて遺体を焼いた」とのことです。 どうでしょう?これではダイヤは燃え残れないのではないですか?だって遺体は骨さえも残らないほど全部灰になってるという説明ですし、最後に刑事が「ほらやっぱりダイヤは何ともない、これが動かぬ証拠だ」的な決め台詞で小説は終わるのです。 えー?何となく納得できないんです。気になります。 化学に詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ダイヤモンドの色づけ

    I-PRIMOというブライダル用の指輪とダイヤモンドの会社があります。この会社は、自然界には存在しない不思議な色のダイヤを売っています。 カタログを見ると、一部の色では変色処理が行われているとあり、店員の説明によると、Twincle Yellow(普通の黄色に近い)、Fortune White (普通の白と違い、何かがちがう黒い感じの凄みというか奥深さというかがある)、Pure Blue(通常の青ダイヤを超え、サファイヤなみに色が濃い)、Olive Green(確かに緑色で透明感がある)、Eternal Black(強烈に黒い)が変色処理の対象だそうです。 特に私はOlive Greenが気になりました。こんな色のダイヤなど聞いた事がありませんから。「Olive Greenって、どういう変色をしていのでしょうか」と質問したところ、「赤外線を放射してあてる」との説明でした。 なるほどね、と思いました。例えば重粒子線クラスのものではなく、まるっきり違う特性を持つものをぶつけているわけです。ダイヤが炭素から別元素にがらっと変わってしまうほどのインパクトはなくとも、じわじわと色を変えていくことはできそうです。 そこで質問なのですが、 (1)上記の全て色を、同じ赤外線放射で説明できると思われますでしょうか? (2)色によって、赤外線の強さを変えたり、照射時間を変えたり、赤外線の中でも短波的なものを使っているか長波的なものと使っているかを使い分けたり、併用したりしていることで、上記の色全ての存在を説明できるのでしょうか? (3)色によって、変色原因が異なるケースは考えられますか?例えば、炭素そのものが別の物質に変わってしまうが、ダイヤモンド全体としての構造をこわしてしまうほどの多量の異なる元素が混ざっているわけではないのでダイヤモンドとして通用している、とか、結晶構造が一部変化する、とか、変色のメカニズムが異なっている可能性はあるのでしょうか? (4)上記の着色ダイヤの中に、ダイヤモンドらしくない特性を示すものが出てくる可能性はありますか?例えば、最も固い天然物質ではなくなっているとか、電気を通すようになっているとか、熱伝導が顕著ではなくなるとか、水をはじかなくなるとか?

  • 【政治・広島の原爆時計がまたリセットされた】リセッ

    【政治・広島の原爆時計がまたリセットされた】リセットさせた原因は北朝鮮だが現在の世界では毎日40万個の原爆を行っているに等しい炭素消費によって環境破壊がなされている。 広島の人は日々、自動車メーカー、化学メーカーによって原爆40万個分の環境破壊がなされているのにトヨタ自動車をバッシングせずに、地球環境において1/40万の影響しか与えない北朝鮮の原爆実験に躍起になって反対している。 環境破壊による地球環境の破壊は管轄外とでもいうのだろうか? 原爆実験反対と言っている暇があったら、影響度が40万倍あるトヨタ自動車を叩いていた方がよっぽど地球環境破壊を阻止出来る。 核兵器だと人が死ぬが、炭素消費による環境破壊では人は死なない? ぜんそく患者が年間何人疾患に罹り何人が死んでいるのだろう。 街中を歩いている警察官に、目の前の路上駐車の車は捕まえないのかと聞いたら、交通課ではないのでと言ってそのままいなくなってしまった。 広島の平和公園の原爆時計はそれに似ている。 意味がない時計だ。

  • ダイヤより硬い素材は?

    世界で最も硬い素材はやっぱりダイヤモンドなのでしょうか。 最近は人工的にダイヤより硬い素材とか作りだせているのでしょうか。 また、最近よくきくフラーレンとかカーボンナノチューブとかもすごい素材らしいですが、それらについて知っている方がおられましたら、ご教授いただければ幸いです。

  • 原爆、核兵器について

     もうすぐヒロシマ、ナガサキの原爆忌が来ます。 世界で10か国程度の国が核兵器を保有していますが、 太平洋の環礁などで実験したあおりで被爆したり、 島民が住めなくなるなどの被害はあっても、実戦で使用 されたのは日本以外にはないですね。  広島、長崎の被害データから実戦攻撃に使用すれば どれくらいの被害が出るか予想できるから躊躇して使わないのか、 報復を恐れるのか、使えない兵器を持ち続ける必要はないはずです。 もしテロリストの手に渡れば躊躇なく使用されるでしょう、アメリカか イスラエルに。  この頃BS放送で昔の”ゴジラ”映画を頻繁にやってます。二言目には 核ミサイルでゴジラを、と防衛軍は言いますが、具体的に、ヒロシマ型の 半分の威力の物で攻撃しても、ゴジラを倒せるかどうか分からないと言って 使用を見送ります。  でも実際使用すれば映画”ザ・デイ・アフター”や”復活の日”のようになると 思われますか。実はこんなオチがあったりして ”キューバ危機の裏話 ホットライン開通後、米ソ首脳は電話会談をした ケネディ「私は5回核ボタンに手を掛けたが、すべてマクナマラに      説得されて結局ボタンを押せなかったよ」 フルシチョフ「わたしは5回核ボタンを押したが、発射ボタンが     壊れていてすべて不発に終わったよ」” 中国、北朝鮮ならあり得そう、てか、実はそうだったりして。 核廃絶が叫ばれる中、そうならないのはなぜ、または誰のせい でしょうか。

  • ダイヤは燃える?

    ある本で、ダイヤモンドは炭素だから燃える、とありました。火事でダイヤが燃えてなくなったという話も紹介されていました。(指輪の台の金属はとけてのこっていたのに) 私はダイヤを燃やすようなことはできないのですが、鉛筆の芯の黒鉛でさえ、普通のたき火で、軸は燃えても芯だけ残っているぐらいだから、それより結晶の強力なダイヤだと、バーナーで加熱しないと燃えないと思います。 読者カードでそういうことを書いたところ、著者の某先生に、「燃えます。火事の話も実際に経験者から聞きました」と一言。 火事ぐらいの熱で(化学工場の火事でなく、民家の火事として)燃えるって、本当でしょうか。

  • 広島、長崎でのオリンピック賛成ですか?

    広島、長崎でのオリンピック賛成ですか? 私は大賛成です。 なぜなら、平和の祭典オリンピックで核の廃絶を訴えることができますから。 世界各国の色々な人に広島長崎に訪れてもらって、戦争の悲惨さ、核兵器の恐ろしさを知ってもらいたいですからね。 知らないということは本当に恐ろしいことだと思うんですよね。 原爆ドームを訪れてみれば、核兵器を持っている国の人も、これはやっぱり持っていてはならないな、と感じてくれるのではないでしょうか。 また、我が国も持った方がいいと考えている人たちも、これはやっぱり持ってはならない、廃絶しなければいけないなぁ、と感じてくれるのではないでしょうか。 そろそろいい加減に、核廃絶の方向に向かわなければならないといけないと思うんですよね・・・。 一体いつまで軍備を拡張しようとするんでしょうか・・・。 本当に愚かなことだと思います。 広島、長崎でオリンピックを執り行い、みんなで世界中の人々に核廃絶と平和のメッセージを発信しましょう!!

  • ドラえもんの「タイムふろしき」は可能!?…死者を蘇生させる方法がある漫画。(ハガレンファンの9歳少年より質問です。)

    親戚の9歳の男の子が漫画「鋼の錬金術師」を読みたい! と言ってきたので、1巻から最新刊まで貸しました。 ここで私は少々迷ったのですが…(9歳で錬金術を理解できるか、以外のあらゆる意味で… ハガレンの内容についてご存じない方はお調べください。) とりあえず貸したんですが、翌日その子からメールが来ました。 『人体練成しちゃいけないなら、ドラえもんをつれてきたらどう? エドとアルのお母さんに時間が戻るほうのタイムふろしきかければ生き返るんじゃない?』 は!? おい、キミ!その発想ってどうなんよ!? ハガレンの世界にドラえもんが出てくるわきゃねえだろ!? てか、お母さんの死体にタイムふろしきかぶせるわけ!? それで生き返ったらそれを知った大勢の人が、同様に死者を生き返らせたくてドラえもんに殺到するぞ!! 何と返信すべきか!? 小学校4年生なりたてが納得できる解説で…。 ドラえもんの道具「タイムふろしき」について調べましたが、            ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%B5%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%8D 死者蘇生に使った例は見当たりません。 ジャイアンを0歳児にしてしまった、ということや、 ワニ皮のバッグの時間を戻しすぎて、生きたワニになってしまったという事例、 更に化石まで生きた状態に蘇らせた!?ってことは… 人体蘇生もできるという結論ですかね? でも最近の子供にアンケートで「死んだ人は生き返ると思いますか?」 への回答で「はい」にマルをする子が増えてるとか…!? ゲームや漫画の影響だのなんだの言ってる大人たちがいますが、 その子は面白半分できく子じゃありませんので、マジでエルリック兄弟が どうすれば簡単にお母さんを生き返らせれるか考えた上の質問です。 ここで三択 (1)もし私が「それなら生き返れるよ。」とでも返信したら…悪い教育扱い!? (2)それとも「全く別の漫画だ!ドラえもんはハガレンの世界には絶対現れないよ!」と吐き捨てる!? (3)いっそ「つまんねー事、真面目にきくな!漫画ばっか読んでないで勉強しろ!」と回答放棄!? でも他にも死者を生き返らせる方法が取り上げられてる漫画があったら、ドラえもんとハガレン以外の視点で考え直せます。 もしそのようなエピソードがある漫画、あるいは小説でも、ぜひ教えてください! できれば「使者蘇生が不可能に終わったパターン」のものを複数伝えて、 「ドラえもんはどうかわからないけど○○○では無理だし、 ●●●でもダメだったから、死者は生き返れないものだよ。」 ってな感じで回答したいんですが…。 私も現在進行形で調べてます。どうかご協力ください! 面倒くさかったら三択で選んでくれても構いません。

  • 何がしたいんだろう

    IOCのバッハ会長が広島の原爆記念公園に参拝しました。 その映像の中に「バッハ会長は広島を利用するな」とかいう団体? が映し出されていました。 広島原爆記念公演はいつから参拝の自由を制限したのですか? バッハ会長は「世界の人々は広島へ来るべきだ」と言ったのです。 これが、中東のイスラエルの首脳やパレスチナの指導者が来たら また、参拝に対して反対するのでしょうか? 元アメリカ大統領のオバマ氏が広島を訪れたときも同じようにプラ カードを掲げて参拝反対を訴える団体がいました。 いったい、この人たちは何がしたいのだろう。 広島、長崎を起点に世界平和を広げようとする機運を奪い、世界が 勝手に動くことが平和なのか? そんなことを許せば、とんでもない核戦争が起こります。 それが、狙いなのか? それとも、なにが狙いなのか? 目的のない行動はありません。すべて目的があってやるものです。 もしも、裏で核戦争を画策する人間に騙されているのなら、早く 気が付くべきです。そして、すぐにもこのような行為を止めるべき です。 どう思いますか。